本文
高齢者のインフルエンザ予防接種を開始します
ー市が接種費用の一部を負担しますー
高齢者はインフルエンザにかかると重篤化する可能性がありますが、予防接種を受けることでインフルエンザにかかりにくくなり、かかった場合にも症状が軽くなります。
接種後、ワクチンが十分な効果を維持する期間は、約2週間後から5カ月間とされていますので、過去の状況から、12月中旬までの接種をお勧めします。
■期間・対象者・自己負担金
○期間 10月1日木曜日から平成28年2月29日月曜日(周東総合病院は11月からの実施)
○対象者
▼接種時に65歳以上の人
▼60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能不全、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある人(詳しくはお問い合わせください)
○自己負担金
1,460円
*生活保護の人は無料
■接種方法
1.事前に指定医療機関(下表一覧)に予約します。なお、予約の必要のない医療機関もあります。
2.予約日に健康手帳を持参し、専用の予診票に記入。診察後、接種します(年度に1回)。
※健康手帳は、市保健センターで無料交付しています。
3.医療機関に自己負担金(1,460円)を支払います。
●問い合わせ
市保健センター 電話23-1190
指定医療機関一覧
1 一部医療機関を除き、原則として、予防接種には予約が必要です。
2 下表以外にも接種できる市外の医療機関がありますので、市保健センターへお問い合わせください。
※周東総合病院は11月からの実施で、月曜日・金曜日の14~15時のみとなります。
浅井外科医院 23-1450
伊原内科消化器科(岩国市由宇町) 0827-63-3300 予約不要
ウエルネスクリニック 22-1024
うつみ内科クリニック 24-0100
おりたクリニック 22-3322
河谷内科医院 22-0347
キャプテンキッズクリニック 23-3336 予約不要
久米医院(岩国市由宇町) 0827-63-0123
恵愛会柳井病院 22-1002
こうだクリニック 24-3000
河内山医院 22-0023 予約不要
国立病院機構柳井医療センター 27-0211
小林外科胃腸科 23-5588
最所クリニック 45-2252
坂本医院(新市) 22-1059
坂本病院(余田) 23-6800 予約不要
周東総合病院 22-3456 予約不要※
新郷外科 23-2888
神出内科医院 22-1921
野田整形外科クリニック 24-2345
浜田内科循環器科 23-1137
弘田脳神経外科 23-7119
政井医院 22-1068 予約不要
増本クリニック(通院患者のみ) 23-3121
松井クリニック 24-5311
まつばら内科・胃腸科 25-2266 予約不要
南町内科循環器科 23-5757
吉田クリニック 24-1212 予約不要
平郡診療所 47-2032
平郡西出張診療所 47-2888
わたしたち 母子保健推進員は
あなたの 子育てを
応援します!
母子保健推進員は、市の委嘱を受けたボランティアです。子育て中のお母さんが生活しやすいように、声掛けをしたり、相談にのったりしています。
現在23名の母子保健推進員が子育ての不安や疑問に対するアドバイザーとして地域で活躍中です。
母子保健推進員はこんなことをしています
○家庭訪問
母子保健推進員はそれぞれ担当地区をもっており、3歳未満の乳幼児がいる家庭を訪問し、お母さんの相談にのったり、子育てイベントや保健センターの行事をご案内しています。
※出産後に保健師が全ての家庭を訪問していますが、そこで了解を得られた家庭に、母子保健推進員が訪問しています。
○乳幼児健康相談の手伝い、育児学級の託児
保健センターで開催される乳幼児健康相談での手伝いや、離乳食セミナーなどの教室の際は託児を担っています。託児をしながら昔の自分自身の育児を思い出して懐かしくなったり、子どもさんの笑顔に元気をもらったりと、推進員にとっても楽しい時間となっています。
○子育て輪づくり運動・イベントの開催
親子ふれあいまつりを年1回(本号11ページに募集記事)、「大きく広げよう!子育て支援の輪」と題した中学生との協力イベントを年2回、季節行事を取り入れたイベントを年1回開催しています。参加者には推進員から手作りおもちゃのプレゼントがあり、毎年多くの子どもさんやお母さんに喜んでいただいています。
母子保健推進員からのメッセージ
「私たち『母推』は、お母さん方の育児を応援したいという気持ちで活動をしています。親戚のおばちゃんだと思って、気軽に声をかけてください。お母さん方から『母推さーん』と声をかけていただく喜びが、私たちのパワーの源となっています。母推として活動してみたいと興味をもたれた方は、ぜひ保健センターにご連絡ください。柳井市の子育てを一緒に応援しましょう!」
●問い合わせ
市保健センター 電話23-1190
Southern Seto Longride
2015サザンセト・ロングライド in やまぐち
10月4日(日) 開催
ご協力とご声援をお願いします
サザンセト・ロングライドは、全長160kmのコース(下図)で、タイムを競わずに制限時間内での完走を目指すサイクリングイベントです。
当日は交通の混雑が予想されますが、安全対策としてコース各所に警備員・誘導員を配置します。自転車通行へのご理解と、沿道からのご声援をよろしくお願いします。
●問い合わせ
サザンセト・ロングライドinやまぐち実行委員会
▼事務局/株式会社JTB中国四国徳山支店
電話0834-22-0808
▼地元事務局/柳井商工会議所 電話22-3731
○通過予定時刻
※AS…エイドステーション(休憩所)
通過場所 先頭到着予定 最後尾通過予定
スタート(柳井ウェルネスパーク) 06:15 07:00
日積地区~大畠観光センター 06:33 08:05
周防大島町 06:51 13:43
▶ASむくのパーク…A 07:03 08:41
▶ASなぎさパーク…B 08:13 10:44
▶AS橘ウインドパーク…C 09:11 12:24
大畠地区(柳井大畠広域農道通過) 10:05 14:09
柳井港 10:20 14:14
伊保庄地区 10:26 14:52
▶AS伊保庄マリンパーク…D 10:28 14:40
阿月地区 10:46 15:28
上関町・平生町・田布施町 11:07 17:41
▶AS道の駅 上関海峡…E 11:15 15:58
フィニッシュ(柳井ウェルネスパーク) 12:25 17:51
将棋交流大会inやない いよいよ来月開催!
全国の厳しい予選を勝ち抜いた強者が勢ぞろい!2日間をかけて団体戦・個人戦の頂点を狙います。
○日時
10月18日日曜日9時30分から15時10分
10月19日月曜日9時00分から15時40分
○場所 バタフライアリーナ
「おもてなしの心」を持って応援しましょう
全国の厳しい予選会を勝ち抜いた65チーム、195人の皆さんが集結!熱い戦いが繰り広げられます。当日は、交流大会の他に様々なイベントも開催します。ぜひバタフライアリーナにお越しください。
また、大会期間中は、市内にも選手の皆さんが宿泊しますので、ユニフォーム姿の選手を見かけたら「おもてなしの心」で応援しましょう。
柳井市からも選手が出場します
山口県代表として5チーム、15人の皆さんが出場する中で、市内新庄の濱田幸義さんが選手として出場します。ぜひ、会場へお越しいただき、選手の皆さんが繰り広げる盤上の熱い戦いをご覧ください。
●健康づくり教室
鍼の無料体験、健康相談等を行います。
この機会にぜひ、自分の健康チェックをしてはいかがですか。
●公開対局&大盤解説
プロの棋士による対局を解りやすく解説します。プロ同士の駆け引き、次の一手は?乞うご期待。
●指導対局
特別ゲストが来場します。憧れのプロにチャレンジできる絶好の機会です。
●問い合わせ
市社会福祉課
電話22-2111内線186