ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない平成28年3月10日号テキスト版03

本文

広報やない平成28年3月10日号テキスト版03

更新日:2016年3月10日更新 印刷ページ表示

広報やない平成28年3月10日号(P11~16)

市民と市長と気楽にトーク/平成27年度下半期 (市内14カ所)
皆さんからご発言いただいたご意見の一部をご紹介します。
●問い合わせ
 政策企画課 電話22-2111内線471
▼柳井市ふるさと観光大使の制度を、再度、積極的にPRしては。
▼策定中の新たな観光振興ビジョンは、反省・総括をして作らないと魂の入っていない計画になる。
▼子育て世代の女性が定着できるまちづくりをしてもらいたい。
▼小学校の児童数が減少する中で、学校区を廃止することを検討してもらいたい。
▼画一的な教育でなく、柳井市独自の教育に取り組むべき。
▼小学校に補助教員を派遣してもらい感謝している。
▼柳井圏域の福祉施策は他地域よりも劣っている。
▼バリアフリー化等によって柳東文化会館を高齢者が利用しやすい施設にしてもらいたい。
▼高齢化が進み地域活動への参加すら難しい人も増えた。市も対応を考えてもらいたい。
▼防災無線の位置が変えられ、聞こえなくなった。
▼廃校後の学校施設が劣化している。台風時などの周辺への安全、安心の確保を。
▼伊方原発の再稼働について、万が一のことがあったら、平郡島ではどのような対策がとられるのか。
▼岩国基地の航空機の騒音測定は良いが、関連予算の要求は慎重に行う必要がある。
▼コミュニティ協議会、・小学校等地域全体で、防災訓練・避難訓練をやってみたらどうか。
▼余田地区のように小学校と公民館を一緒に建設する他自治体の事例を紹介してほしい。
▼地域の活性化のため、農業振興地域を解除したらどうか。
▼4月から地域づくり推進課を設けるが、市の狙いについて聞きたい。
▼平郡島に特産品加工所を整備してもらいたい。
▼リーダー養成講座を開催し、地域リーダー作りをより強化していただきたい。
▼小中学校が連携して地域の清掃活動をすれば、地元を愛する心を育てることになるのでは。
▼駅前に市民活動センターを移設し、空き店舗等の有効活用を。
▼市道の草刈作業に関する助成について教えてほしい。
▼若い人が住みよいまちにしてもらいたい。
▼空き家バンクの登録数を、地元で情報共有して増やしていったらよい。
▼移住された方が婦人会に入ってくれて助かっている。
▼道路のアクセスが悪い。県道工事はどうなっているか。
▼側溝等の危険な場所には、ラインを引くなど目立つ工夫をしてもらいたい。
▼柳井駅通りの花壇等、放置された状況も見かけるが、管理者が必要ではないか。
▼大屋バス回転場から柳井病院までの間の道路拡幅をお願いしたい。
▼公共用トイレの洋式化を行ってもらいたい。
▼柳井港の平郡航路事務所の跡地を駐車場にしては。
▼サザンセト・ロングライドでファミリーコースを設定したら、もっと盛会になるのでは。
▼スロージョギングはたいへんよい運動だと思う。子どもから高齢者まで参加するようなものにしてほしい。
▼市はふるさと納税にあまり前向きでないように感じる。
▼正社員採用の職場を増やしてほしい。
▼婚活イベント等、男女の出会いの場を作ってほしい。
▼コンパクトなまちづくりは、今後どうなるか。
▼休耕田の適正管理の周知を。
▼市外からの通勤者が多いとのことだが、なぜ市内に住まないのか。
▼お金が無い中、市と関係者は良くやっていると思う。
「市民と市長と気楽にトーク」は、平成28年度も開催予定です。日程等は今後、広報・ホームページ等でお知らせします。皆さんの気軽なご参加をお待ちしています。

狂犬病予防注射と犬の登録をお願いします
犬の飼い主は、飼い犬の登録(犬の所在地、所有者が変わったとき、犬が死亡したときも届出が必要)と年1回4月から6月の期間に狂犬病予防注射を受けることが、狂犬病予防法で義務づけられています。下表日程で、予防注射を受けてください。
このいずれの日程でも予防注射を受けることができない人は、獣医師のもとで受け、6月30日㈭までに市民生活課で注射済票の交付手続きを行ってください。その場合、注射料金が若干高くなりますのでご了承ください。
○該当する犬
 生後91日以上の犬
○料金(犬1頭あたり)
 2,950円(注射料金2,400円、注射済票交付手数料550円)
※未登録の犬は、登録手数料3,000円(生涯1回のみ)が別途必要です。
○予防注射の注意事項
▼市から送付するはがき(受付票)をお持ちください。
 3月末までに届かないときは、お問い合わせください。
▼注射の時に犬を制止できる人が連れて来てください。犬を制止できる人が来られない場合は、獣医師のもとで注射を受けてください。
▼つり銭がいらないようにお願いします。
※犬の所在地・所有者が変わったとき、犬が死亡したときは届出が必要です。
●問い合わせ
 市民生活課
 電話22-2111内線166

4月4日月曜日
(柳井)
8時50分~9時20分 サンビームやない駐車場
(日積)
9時40分~9時45分 割石倉庫前
9時50分~9時55分 若杉集会所
10時5分~10時15分 大原集会所
10時25分~10時35分 大里集会所
10時40分~10時50分 中山集会所
11時5分~11時20分 日積出張所
11時25分~11時30分 忍道 好村商店前
11時35分~11時40分 松ケ段停留所
11時45分~11時55分 坂川消防機庫
(大畠)
12時~12時5分  坂川公会堂前
12時10分~12時20分 やまびこふれあいセンター

4月5日火曜日
(伊陸)
9時~9時5分  上長野集会所
9時10分~9時15分 木部 鍛冶屋橋
9時20分~9時25分 錦集会所
9時30分~9時45分 宗兼防長バス車庫
9時55分~10時  竹常公会堂
10時10分~10時30分 伊陸出張所
10時35分~10時40分 門前 高山寺前
10時50分~11時  久可地公会堂
11時5分~11時10分 旭農機具センター前
11時20分~11時25分 丸山 岡本商店跡前
11時30分~11時35分 松山 東様宅前
11時50分~12時  大迫 藤迫様宅前
12時5分~12時15分 大ノ口消防機庫

4月6日水曜日
(新庄)
8時45分~9時  幸南 遠山様宅前
9時5分~9時15分  大祖公会堂
(余田)
9時25分~9時30分 中村公会堂
9時40分~9時50分 尾林集会所
9時55分~10時  西山集会所
10時5分~10時10分 蓮台寺集会所
10時20分~10時40分 余田出張所
10時50分~10時55分 中郷集会所
11時~11時10分  小原集会所
11時20分~11時35分 沖原公会堂
11時45分~12時00 林消防機庫跡
12時10分~12時30分 新庄出張所

4月7日木曜日
(阿月)
9時~9時5分  相ノ浦停留所
9時15分~9時20分 宇積停留所
9時25分~9時30分 松竹会館
9時35分~9時45分 阿月停留所
9時50分~9時55分 青木停留所
10時00~10時05分 吉毛 田村様宅上三差路
(伊保庄)
10時15分~10時20分 近長停留所 鳥居下
10時25分~10時30分 向田 河添様宅前
10時35分~10時40分 福井自治会古紙等拠点回収場所
10時45分~10時55分 小野 仲合倉庫前
11時5分~11時15分 伊保庄出張所
11時25分~11時30分 中郷 山本様宅前
11時35分~11時45分 南中学校前
11時50分~12時  前小田停留所
12時5分~12時20分 伊保庄北文化会館
12時30分~12時40分 旭ケ丘集会所

4月8日金曜日
(柳井)
8時45分~8時55分 白潟東一公会堂
9時5分~9時20分  柳井港駅前
9時30分~9時45分 柳東文化会館
9時55分~10時10分 宮本 代田八幡宮前
10時20分~10時35分 大屋 旧大畠製作所寮前
10時45分~11時05分 柳井まちなか駐車場横消防機庫
11時15分~11時25分 山根市営住宅前広場
11時35分~11時40分 上田大師堂交差点
11時50分~12時10分 バタフライアリーナ(市体育館)駐車場

4月11日月曜日
(柳井)
8時45分~9時  国清住宅遊園地先駐車場
9時10分~9時30分 柳北小学校前
9時40分~9時45分 上馬皿消防機庫
9時55分~10時  石井公会堂
10時15分~10時20分 黒杭 山崎商店前
(余田)
10時25分~10時30分 余田畑 農協倉庫跡
(柳井)
10時45分~11時5分 忠信 西福祉センター
11時15分~11時30分 柳井環境保健所
11時40分~11時50分 東向地自治会倉庫前
12時~12時15分  柳井市弓道場(旧武道館)

4月12日火曜日
(大畠)
9時10分~9時15分 殿畑公会堂前
9時25分~9時30分 東本谷公会堂前
9時35分~9時45分 神代学習等供用会館
9時55分~ 10時5分 宮岬公会堂前
10時15分~10時20分 両浜公会堂前
10時30分~10時40分 瀬戸老人憩の家
10時55分~11時5分 鳴門神社前
11時10分~11時20分 旧大畠公民館前
11時30分~11時40分 本町団地駐車場
11時50分~12時05分 遠崎 大畠郷土民俗資料館
12時10分~12時20分 遠崎学習等供用会館

4月13日水曜日
(平郡)
10時~10時10分  西平郡連絡所
10時50分~11時  平郡出張所

まちの出来事
2月3日
株式会社丸久と地域活性化協定に調印
株式会社丸久(田中康男代表取締役社長・写真左)と市はこの日、「地域活性化包括連携協定」に調印。この協定により、地場産品の支援、福祉活動としての買い物支援、災害時の支援、行政情報発信の場の提供など幅広い分野で同社との連携を進めます。
2月25日
往還道の案内陶板を制作/ばさら窯で引き渡し
往還道(旧街道)を生かした地域づくりに取り組む「柳井にっぽん晴れ街道協議会」(高井孝則会長/写真右)が、「小瀬上関往還」「岩国竪ケ浜往還」を案内する陶板を制作。この日、作成を担った「ばさら窯」(主宰・坪野功氏/左)より、完成した陶板の引き渡しを受けました。
この陶板は、協議会により2つの往還の要所各10カ所に順次設置される予定です。
2月29日
16事業者と協定/地域見守り活動
地域での高齢者等への見守り活動の充実を図るため16の民間事業者と市、市社協の3者が協定を締結しました。今回で協定を結んだ事業者は計39者となり、業務で接する高齢者らの異変に気づいたときの情報提供など協力体制が整備されています。

総合計画策定のための“市民懇談会”を各地区で開催します
市ではこれからのまちづくりの指針となる「第2次柳井市総合計画」(計画期間:平成29~38年度)の策定を進めています。そこで、総合計画骨子(案)の概要を説明し、市民の皆様からご意見をいただく市民懇談会を市内12カ所で開催します。ご都合の良い日時・会場にぜひご参加ください。
4月11日月曜日 19時~20時30分 柳井 柳北小コミュニティルーム
4月12日火曜日 19時~20時30分 新庄 新庄公民館
4月18日月曜日 19時~20時30分 柳井 柳東文化会館
4月20日水曜日 19時~20時30分 伊保庄 伊保庄公民館
4月21日木曜日 19時~20時30分 阿月 阿月公民館
4月25日月曜日 19時~20時30分 余田 余田公民館
4月28日木曜日 10時30分~12時  平郡東 平郡東公民館
4月28日木曜日 12時45分~14時15分 平郡西 平郡西集会所
5月9日月曜日 19時~20時30分 日積 日積公民館
5月12日木曜日 19時~20時30分 柳井 市文化福祉会館
5月17日火曜日 19時~20時30分 伊陸 伊陸公民館
5月20日金曜日 19時~20時30分 大畠 ふれあいタウン大畠
●問い合わせ
 政策企画課
 電話22-2111内線471

あなたの健康のために、減塩を心がけましょう
1日の食塩摂取量の目標は、男性で8g未満、女性で7g未満!
●問い合わせ 市保健センター 電話23-1190
 日本人の食習慣の問題点として、食塩の過剰摂取があげられます。国民健康栄養調査によると平均摂取量は平成26年には10.0gで、毎年目標値を超えています。
 食塩のとり過ぎは、高血圧や胃がんの原因となり、血圧が高い状態を放置すると血管への負担が大きくなり、動脈硬化を進行させてしまいます。その結果、脳卒中、心臓病、腎不全など命にかかわる疾病を起こす可能性もあるので要注意です。
減塩のためのポイントは?
■習慣的にしょうゆやソースをかけない
 調味料をかけなくても十分おいしい料理もあるので、まずは食べてみましょう。
 手の届く場所に、調味料を置かないようにしましょう。
■食卓で調味料を使う場合は「かける」ではなく「つける」
 かけるとついついかけ過ぎてしまうので、調味料は小皿にとって少しずつつけて食べましょう。
■麺類の汁はできるだけ残す
 麺類を食べるとき、
 汁を全部飲み干すと食塩摂取量は約5g、
 汁を全部残したら食塩摂取量は約3g
■食べ過ぎに注意
 減塩料理でも、食べ過ぎると結局食塩のとり過ぎになってしまいます。
■味噌汁は具だくさんにして汁を半分に
 水分が少なければ使う調味料も自然に少なくなります。
※家庭で作った味噌汁の塩分濃度を保健センター窓口で測定しています。20cc程度きれいな容器に入れてお持ちください。
■減塩食品を利用する
 減塩しょうゆの食塩量は、濃い口しょうゆの約半分です。
■見えない食塩に気を付ける
 かまぼこなどの練り製品やハム、ベーコンなどの加工食品には食塩が多く含まれているので、なるべく控えましょう。
食品の包装等には栄養成分が表示されています。ナトリウム量から食塩相当量を換算してみましょう。
食塩相当量(g)=ナトリウム量(mg)×2.54÷1,000
例/ナトリウム49mgと表示されているので
49mg×2.54÷1000=0.12g→0.12gが食塩相当量となります。

人権標語
広げよう 人と人とが つながる輪

図書館だより
柳井図書館 電話22-0628
大畠図書館 電話45-2226

○:両館とも所蔵
■休館日
・毎週月曜日
▼柳井図書館
・祝日の翌日
・月末整理日(3月31日木曜日)
▼大畠図書館
・祝日

■一般書(柳井図書館)
学校の近くの家 青木 淳悟
獅子吼 浅田 次郎
薄情 絲山 秋子
ママがやった 井上 荒野 
魔女の封印 大沢 在昌 
ロスト 呉  勝浩
たんぽぽ団地 重松  清
ブルーアウト 鈴木 光司
あなたに似た街 藤井 青銅
戦国大名の古文書西日本編 柏書房  
ギリシア人の物語・上 塩野 七生
うさぎ島 福田 幸弘
■一般書(大畠図書館)
あの人が同窓会に来ない理由 はらだみずき
おなかがすいたハラペコだ。 椎名 誠
黒猫の回帰あるいは千夜航路 森 晶麿 
キッチン・ブルー  遠藤 彩見
戸隠伝説殺人事件‐ 内田 康夫
■児童書(柳井図書館)
えんぎがいい 雨宮 尚子
どーだっ! 後藤 竜二
わたしのいえ カーソン・エリス
ママはお医者さん あさのあつこ
大村智ものがたり 馬場 錬成

しらかべポリスニュース
柳井警察署
電話23-0110
■歩行者の皆さん 反射材をつけてください
 県内では高齢者が被害にあう交通事故が多発しています。夜間の時間帯での発生が多く、高齢歩行者が被害にあった死亡事故では、
▼被害者~反射材をつけていない歩行者
▼加害者~地元住民が慣れた暗い道をロービームで車を運転
という特徴があります。
■ハイビームとロービームの違いは?
 「ライトの照射範囲」が大きく違います。ロービームが約40mに対し、ハイビームは約100m先まで照らします。
 また、ロービームは対向車の運転手がまぶしくないようにしているので、右側から来る歩行者の姿は発見しづらくなります。一方、ハイビームは遠くを照らすことができるため、ロービームでは見えない歩行者や自転車がくっきり見えるなど、夜間に潜む危険をいち早く発見することができます。
 ハイビームとロービームをこまめに切り替え、交通事故を未然に防ぎましょう。
ドライバーの皆さん
夜間はハイビームが「走行用」
ロービームは「すれ違い用」です 

公共下水道を使用できる区域が広がります
 3月31日木曜日から次の区域で下水道処理を開始します。
▼柳井地区/江の浦東の一部、白潟西下の一部、箕越南の一部 
▼新庄地区/下富尾の一部、下大祖南の一部
■図面などを縦覧します
 今回下水道が使用できるようになる区域について次のとおり図面などの縦覧を行います。
○期間 3月11日金曜日~24日木曜日執務時間内
○場所 都市計画課
■水洗化をお願いします
 下水道法には下水道が使用できるようになった日から3年以内に、排水設備を設置することが定められています。
▼下水処理区域内の建物は、できるだけ早く水洗化してください。
▼排水設備工事を行う場合は「下水道排水設備指定工事店」に依頼してください。
■公共下水道などの届出
 公共下水道の使用開始・中止・廃止や各種変更(名義変更、使用人数の変更(井戸使用の人のみ))には、都市計画課への届出が必要です。
 詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
●問い合わせ
 都市計画課
 電話22-2111内線293

やまぐちフラワーランドイベントガイド
電話24-1187
3月12日土曜日~13日日曜日
◆やない春のラン展
◆春を感じる寄せ植え体験
3月18日金曜日~21日月曜日(振休)
◆スプリングフェスタ(★は期間中毎日)
▼クイズラリー ★
▼春の抽選会 ★
▼第8回寄せ植えコンテスト作品展 ★
▼ミニテラコッタを使ったいろいろ体験 
 19日土曜日・20日日曜日
▼連携イベント「やない白壁花香遊」 20日日曜日
 ※会場間シャトルバス運行
▼ジャグリング体験 21日月曜日(振休)
カンヒザクラ
バラ科 観賞期:2月~3月
他のサクラにさきがけて開花し、鮮やかな濃いピンク色の花がとても印象的なサクラ。釣り鐘のように下向きに花を咲かせるのが特徴で、そのやさしい佇まいは春の訪れを感じさせてくれます。フラワーランドでは、3月下旬まで観賞することができます。

2月18日
めざせ!柳井のちびっ子ガイド
柳井小3年生が白壁通りのお店などをPRする体験学習を行いました。児童らはどのようにすればお店などの良さを伝えられるかを自分たちで考え、呼び込みやパフォーマンスを披露。普段は静かな通りに元気な声が響きました。

広報やない3月10日号の主な内容
阿月神明祭 2     
HNK公開収録「山口・柳井発!うた自慢」 4 
にこにこ健康づくり 8
市民と市長と気楽にトーク 皆さんのご意見 11
 

表紙写真の説明
阿月神明祭西方の起し立ての様子です。巨大な御神体が立ち上がり、色とりどりの神帯が風に舞います。
編集後記
今年はうるう年です。暦の上でうるう年が必要な理由は何となく分かっているつもりですがではなぜ2月末で調整しているのでしょうか?前から気になっているのですが理由は何にせよ年度末で仕事も差し迫ったなか1日多いのは少し得をした気分でした。(三浦)

「広報やない」の音訳版と点訳(抜粋)の作成をしています。
●問い合わせ 音訳しらかべの会 電話23-0172(粟屋)
「音訳しらかべの会」の皆さんによる「声の広報(音訳版広報)」を発行後1週間程度で市ホームページに掲載しています。