ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない平成31年2月14日号テキスト版03

本文

広報やない平成31年2月14日号テキスト版03

更新日:2019年2月14日更新 印刷ページ表示

広報やない平成31年2月14日号(P17~24)

健康&すくすく


3月1日金曜日~8日金曜日は女性の健康週間
女性が健康で明るく、充実した日々を過ごすために
●問い合わせ
 市保健センター 電話23-1190
■がん検診、受けていますか?
 「今、元気だから大丈夫」ではなく、生涯元気に過ごすために、定期的に検診を受けましょう。
■これからでも受けられる市の女性特有のがん検診(平成30年度)
 子宮頸がん検診、乳がん検診は2年度に1回の検診です。平成29年度(平成29年4月~平成30年3月)に受けた人は受診できません。
 子宮頸がん検診 乳がん検診
対象(柳井市民) 20歳以上(平成11年3月31日以前生まれ) 40歳以上(昭和54年3月31日以前生まれ)
検査内容 子宮頸部の細胞診 マンモグラフィ
料金
(1)個別検診 69歳以下 1,400円 69歳以下 1,500円
 →指定医療機関で受診 70歳以上 500円 70歳以上 500円
(2)集団検診 69歳以下 1,000円 69歳以下 1,000円
 →市保健センターで受診 70歳以上 500円 70歳以上 500円

(1)個別検診の指定医療機関:3月30日土曜日まで
/周東総合病院は3月15日金曜日まで
検診の種類 子宮 乳 予約・受付 休診日
周東総合病院(健康管理センター)
電話22-3456 ○ ○
予約/10時~16時
検診/子宮9時30分~10時30分・乳13時~15時30分 土曜日、日曜日、祝日
優クリニック
電話22-0317 ○
予約不要
検診/9時~12時・14時~18時30分 木曜日・土曜日の午後、日曜日、祝日
平生クリニック
電話56-2000  ○
予約/9時~17時
検診/月曜日木曜日13時30分~15時・火曜日9時~11時 土曜日、日曜日、祝日
光市立大和総合病院(健診科)
電話48-2112 ○ ○
予約/13時~17時
検診/火曜日水曜日木曜日9時30分~10時30分 土曜日、日曜日、祝日

(2)市保健センターで受ける 集団子宮頸がん・乳がん検診
○日時 2月24日日曜日13時15分~16時
○場所 市保健センター(検診車)
○申込期限 2月22日金曜日/定員になり次第締切
●申込・問い合わせ
 市保健センター 電話23-1190


3月は自殺対策強化月間です
自殺を防ぐために
あなたにもできることを学びましょう
警察庁の統計によると、全国の自殺者数は平成22年から減少が続いていますが、昨年(平成30年)3月、10月、11月では前年よりも増えています。特に近年は19歳以下の自殺者数が増加するなど深刻な状況が続いています。
 自殺の多くは、「自殺以外に苦しみから逃れる方法がない」と追いつめられ、精神的に孤立した状況の中で起こっています。一人で悩んでいる人が自殺に至らないようにするために、周囲の人にもできることがあります。
 市保健センターでは自殺について正しく知り、悩んでいる人が発するこころのサインや周囲の対応の仕方を学ぶための講座を開催しています。
■講座(無料・要申込)
 『こころのサインに気づきましょう』
 ~大切な人の悩みに気づき、支えるために~
○日時 3月5日火曜日13時30分~14時30分
○場所 市保健センター
○内容 大切な人の悩みに気づき、心を支え合うことの大切さ、悩んだときは周囲に助けを求めてよいこと、日頃からのコミュニケーションが大切であることなど
○講師 市保健センター・保健師
○申込期限 3月1日金曜日
●申込・問い合わせ
 市保健センター 電話23-1190
■出前講座(無料・要申込)
 大切な人の心を守り支えるために、出前講座を積極的に利用しましょう。
○日時 事前に相談して決定
○場所
▼グループが集まる場所に保健師が出向きます。
▼保健センターで開催することもできます。
○内容 悩んでいる人のこころのサイン、周囲の人にできること、心の健康づくりなど(45分~1時間程度)
○対象 市内在住、在勤の6人以上のグループ
○申込 事前に相談して開催日時を決めてから申込書を提出。
●申込・問い合わせ
 市保健センター 電話23-1190


園芸療法&にこにこ健康づくり(要申込)
園芸療法を取り入れた健康づくりです。フラワーランドの花を見ながらガーデンジョギングをしたり園芸作業をしたりします。
○日時 2月18日月曜日,3月18日月曜日/13時30分~15時(雨天時は屋内のみの実施)
○場所 やまぐちフラワーランド
○講師
 丸山恵利加さん(園芸療法士)
 三島孝雄さん(運動トレーナー)
○対象 医師から運動の制限を受けていない人
○定員 各回15人
○参加料 各回100円(別途入園料が必要)
●申込・問い合わせ
 やまぐちフラワーランド
 電話24-1187
●問い合わせ
 アクアヒルやない 電話24-0025


にこにこ筋活教室(当日に現地申込)
基礎的な筋力トレーニングの講座です。主に自体重を利用した軽めのトレーニングなので、運動初心者でも安心して参加できます。
○日時 2月26日火曜日,3月12日火曜日,26日火曜日/13時30分~14時30分
○場所 アクアヒルやない
○講師 三島孝雄さん(運動トレーナー)
○対象 医師から運動の制限を受けていない人
○定員 各回20人
○参加料 各回300円
●申込・問い合わせ
アクアヒルやない
電話24-0025


大畠図書館 おはなしの会(無料・申込不要)
■幼児・児童向け
○日時 3月2日土曜日13時30分~15時
○場所 ふれあいタウン大畠2階和室
○内容 腹話術「もんちゃん」、絵本の読み語りや紙芝居、おもちゃのひろば
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ
 大畠図書館 電話45-2226


柳井医師会
第18回市民公開講座(申込不要・入場無料)
■テーマ「在宅療養について」
○日時 3月9日土曜日14時~16時
○場所 アクティブやない
○内容
▼第一部 基調講演
○講師
 松井クリニック・松井則親院長
 浜田内科循環器科・浜田敬史院長
▼第二部 シンポジウム
●問い合わせ
 柳井医師会 電話22-2696


消費生活センター講座「こどもとあそび教室」(無料・要申込)
親子での参加可。おもちゃで遊びながら受講できます。参加者には顔写真入りオリジナルマグネットをプレゼント。
○日時 3月9日土曜日10時~11時30分
○場所 ゆめタウン柳井2階キッズコーナー
○内容 子どもの発達や遊び、事故防止のための見守りについて
○講師
▼金山清さん(日本グッド・トイ委員会おもちゃコンサルタント、絵本と木のおもちゃ「フォーゲル」店長)
▼吉田仁美さん(柳井南保育所主任保育士)
▼柳井地区広域消費生活センター・岡本浩司相談員
○定員 20人(当日参加可、参加者多数の場合予約を優先)
○申込期限 3月8日金曜日
●申込・問い合わせ
柳井地区広域消費生活センター
電話22-2125


減塩セミナー(無料・要申込)
食塩を摂りすぎていないかチェックして、減塩生活を始めてみませんか。
○日時 3月20日水曜日10時~11時45分
○場所 市保健センター
○内容 健康クイズ・講話「血圧ってなあに?」「ちょっとした工夫で無理なく減塩」、血管年齢測定、減塩に役立つ体験や展示等
○定員 30人
○その他 家の味噌汁の塩分濃度測定を希望する人は味噌汁30cc程度を持ってきてください。
○申込期限 3月13日水曜日
●申込・問い合わせ
 市保健センター 電話23-1190


3月の健康相談(予約不要)
■健康相談の日
毎週月曜日水曜日金曜日/9時~11時30分
■こころの相談会
○日時 3月6日水曜日13時30分~15時
■乳幼児健康相談・栄養相談
○日時 3月13日水曜日9時30分~11時
○場所 いずれも市保健センター
■一般健康相談(予約不要)
○日時/場所 3月4日月曜日
▼10時30分~11時/平郡東地区老人憩いの家
▼13時~13時30分/平郡西地区老人憩いの家
●問い合わせ
市保健センター 電話23-1190


こそだてネットワーク柳井10周年記念
子育て講演会
「地域の子育て あんなこと こんなこと」
無料託児(要予約)あり
子育てや子育て支援について講演します。
○日時 3月17日日曜日10時~12時
○場所 市文化福祉会館大会議室
※臨時駐車場/カワノ工業用地(柳商橋近く)
○講師 渡辺二美子さん(西佐波保育園園長)
○その他 託児は定員になり次第締切
○主催 こそだてネットワーク柳井
○後援 市、市教育委員会、市民生委員児童委員協議会、市更生保護女性会
●託児予約・問い合わせ
 こそだてネットワーク柳井 電話090-1351-5377(三戸)


未就園児親子や妊婦さんへの「子育て支援情報」は
市ホームページ「子育て支援情報」(http://www.city-yanai.jp/soshiki/20/kosodatesien.html・トップページ→こんなときこんな手続き「子育て」→子育て支援情報)をご覧ください。
 また「やないDE子育てfacebook」をシェアすると、最新の情報がお手元に届きます。
●問い合わせ
 市社会福祉課
 電話22-2111内線187,188


まちの出来事
12月28日 白壁の町並みで火の用心
 柳井市白壁の町並みを守る会では、毎年年末に金屋自治会と共同で地域の夜回りを実施しています。年の瀬の冷え込みの厳しい夜でしたが、地元小学生も参加し、あかりの灯った金魚ちょうちんと拍子木を携えて、防火、防犯を呼びかけました。

1/7 三世代で昔の遊びを楽しもう
 日積地区社会福祉協議会主催による三世代交流の昔遊び体験が、ひづみ保育園で開催されました。地域のお年寄りと園児、児童、保護者らが、福笑いやお手玉、かるた、竹とんぼ、竹馬、こま回しなどの昔の遊びに親しみました。また、遊びの後には、七草粥をみんなで食べて交流を深めました。

1/8 山火事予防ポスターの標語で優秀作
山火事予防ポスター用標語(日本森林林業振興会主催)で柳井学園高校2年・後藤琳さん(写真右)と1年・村田樹香さん(左)の作品がそれぞれ優秀作に選ばれました。後藤さんは「炎から みんなで守る この緑」という作品で全国森林組合連合会会長賞を、村田さんは「守りたい 大事な森を 火の手から」という作品で日本森林林業振興会会長賞をそれぞれ受賞しました。

1/13 平成31年 柳井市消防出初式
 消防出初式が開催され、消防団の各分団や幼年消防隊などによる徒歩隊約430人と車両13台が参加し、市中を行進しました。また、サンビームやないでの式典では、消防団員らの表彰などが行われました。
羽仁保育園幼年消防クラブは今年、吉崎勉園長が山口県消防クラブ連合会会長表彰・優良クラブ指導者表彰を受賞しました。

1/14 風を切りゴールへ ーロードレース大会ー
 第63回ロードレース大会が柳井ウェルネスパークとその周辺で開催され、429人が健脚を競いました。幼児から高齢者、家族連れまで多くの人が参加し、観客の声援を受けゴールを目指しました。なおこの大会は「短縮マラソン」として開催されていましたが、昨年「ロードレース」に名称変更したものの雨天中止となり、今回が名称変更後の初めての大会となりました。

1/20 サザンセト音楽祭-郷土芸能・邦楽の部ー
 第30回サザンセト音楽祭 郷土芸能・邦楽の部が、サンビームやないで開催されました。柳井市、周防大島町、上関町、平生町から今年は13組、128人が舞台に立ち、邦楽の雅な音色や歴史ある伝統芸能を披露しました。(右:柳井邦楽連盟による筝曲、左下:藤本流秀規誉会うずしおによる民謡の演奏)
◀郷土芸能の部への唯一の出場団体「伊陸南山神社神楽保存会」は、今回が音楽祭への初出演でした。篠笛と太鼓に合わせて、市無形民俗文化財に指定されている「伊陸南山神社の神楽」を舞いました。

1/23 コーラスグループ コチャママ が義援金を寄付
 ボランティアコーラスグループ「コチャママ」が12月開催したチャリティーイベント「歌声喫茶」の収益金の一部と会場での募金25,000円を、昨年の豪雨災害義援金として市長(日赤山口県支部柳井市地区長)へ持参しました。この義援金は日本赤十字社を通じて、被災地へ届けられます。

1/30 昔の遊びに挑戦
 柳井小学校1年生児童が昔から伝わる遊びを通じて、お年寄りや地域の皆さんと触れ合いました。児童らにとっては初めて体験する遊びも多く、おじいさん、おばあさんらから手ほどきを受けながら楽しんでいました。
▲▶めんこやあやとり、竹とんぼを楽しむ様子です。児童らはほかにも、お手玉、けん玉、おはじき、こま回し、竹馬、だるま落としなどに挑戦しました。


郷土史コラム(1)
日本の近代化と柳井の先人たち
 ~軍隊に身を投じながらも克己の精神を貫いた堀江芳介と長岡外史~
   市教育委員会社会教育指導員 松島 幸夫
 菅原神社(通称:柳井天神)の北西約200m、天神並木通りの路傍に石碑が建っています。「日本航空界とスキー普及の恩人 長岡外史ここに生まる」と刻んであります。この地には、かつて富豪の野村家住宅があり、外史はここで生まれ、やがて長岡家の養子となります。外史は陸軍学校の教師になりますが、偶然にも校長が阿月克己堂出身の堀江芳介でした。外史は同郷の陸軍少将である芳介にあこがれ、親しさを増します。
 堀江芳介は、大日本帝国陸軍の頂点に君臨する山県有朋に対峙する「月曜会」を結成し、外史ら多くの若者が加入しました。有朋は、克己堂出身の赤禰武人への贈位に反対した人物です。己の我欲に克って他人のために尽くす精神を大切にする阿月克己堂の出身者にとって、有朋は許せなかったのです。堀江芳介は左遷され、陸軍をやめて阿月に戻り地方自治の振興に務めます。阿月の芳介の自宅には、白井小助が酒徳利をぶら下げて訪れ、2人は酒を酌み交わしながら明治元勲たちの贅沢に悲憤慷慨したと伝わっています。
 長岡外史は陸軍に留まりますが、順調な出世コースから外され、雪深い新潟県高田の師団長に命じられます。外史は、軍隊にスキーを導入するとともに、民間にもスキーを普及させます。さらには飛行機の導入にも尽力し、生誕地の柳井でも塩田跡地で飛行実演会を開催しました。現在の羽田空港は外史の尽力によって造られたものです。
 堀江芳介と長岡外史は、清廉な克己の精神を生涯貫き続けました。
- 次回は4月11日号に掲載します。-
●問い合わせ
 文化財室 電話22-2111内線332


県小児救急医療電話相談 19時~翌朝8時
☎083-921-2755/携帯電話 ☎#8000

休日夜間応急診療所 ☎9001
受付は診療終了時間の30分前まで/土曜日休診
■休日昼間 : 09時~12時,13時~17時
■平日夜間 : 19時~22時

水道修理連絡先 ☎090-9505-1140
市指定水道工事協同組合加盟業者
(有)笹木設備、トオル電気(株)、(株)安原設備工業、
日昭住設(株)、ベルダ(株)、(株)一山電業


3月のけんけつ (400ml限定)
03日日曜日 09時30分~12時 ゆめタウン柳井
 13時15分~15時30分   〃
6日水曜日 09時30分~11時45分 中国電力(株)柳井発電所
 13時30分~14時30分 坂本病院
 15時30分~16時30分 旧余田出張所

●問い合わせ 市保健センター 電話23-1190

 


市の人口 1月31日現在
31,988人(前月比43人減)
男性14,961人
女性17,027人
15,706世帯
増 転入 79 人
 出生 9 人
 その他 1 人
減 転出 71 人
 死亡 61 人
 その他 0 人

※平成30年12月31日現在の人口 (1/10号には発行時期の都合により未掲載)
 32,031人(前月比31人減)
  男14,980人、女17,051人、15,715世帯
  増/転入70人、出生18人、その他1人
  減/転出70人、死亡50人、その他0人

同じじゃないから おもしろい 個性あふれる みんなの輪


しらかべ
ポリスニュース
      柳井警察署 ☎0110

冬の交通事故防止
 積雪・凍結道路での運転は、少しの油断が大きな交通事故を引き起こすおそれがあります。以下のポイントを再確認し、交通事故を防止しましょう。

1 道路や交通の状況を確認しましょう
 あらかじめラジオを聞いたり、日本道路交通情報センターに電話をかけるなどして、道路や交通の状況を確認しましょう。

2 タイヤチェーンや冬用タイヤを着けましょう
 雪道では、タイヤチェーンなどの滑り止めやスタッドレスタイヤを装着しましょう。

3 急発進、急ブレーキ、急ハンドルは厳禁
 「急」のつく操作をすることがないよう慎重な運転に努め、車間距離を十分とりましょう。

4 できるだけ車の通った跡を選んで走りましょう
 雪にハンドルを取られることなく運転することができます。

 カーブや坂道、山・建物などの日陰、トンネルの出入口付近、橋の上は滑りやすいので注意が必要です。普段よりも早めの行動で、安全運転に心がけましょう。


新刊情報 図書館だより

柳井図書館 ☎0628
大畠図書館 ☎2226
■休館日:毎週月曜日
 柳井図書館/祝日の翌日、2/28木
 大畠図書館/祝日
新刊図書の一部をご紹介します。
■一般書(柳井図書館)
会社を綴る人 朱野 帰子
人生のピース 朝比奈あすか
それでも空は青い 荻原  浩
悲願花 下村 敦史
その日、朱音は空を飛んだ 武田 綾乃
静おばあちゃんと要介護探偵 中山 七里
曙に咲く 蜂谷  涼
フランス座 ビートたけし
昨日がなければ明日もない 宮部みゆき 
年を重ねて、今がいちばん 下重 暁子
台湾と山口をつなぐ旅 栖来ひかり
損する顔得する顔 山口 真美
■一般書(大畠図書館)
なんとか生きてますッ 大宮エリー
ラストライン 堂場 瞬一
うつ消しごはん 藤川 徳美
忘れたい過去が最短1分で消える! 小池 義孝
いとおしむ暮らし 内田 彩乃
■児童書(柳井図書館)
ぬかどこすけ! かとうまふみ
たぬきのおもち せなけいこ
みんなたいせつ 東  菜奈
クジラのおなかからプラスチック 保坂 直紀
風と行く者 上橋菜穂子


表紙写真の説明
 平成31年柳井市成人祝賀式でスタッフを務めた10人の皆さんです。成人式の企画、運営のために、昨年9月から準備を重ねてきました。当日は受付や式典・懇親会の進行、挨拶など、裏方として式を支えました。

編集後記
 今号の発行日は偶然にもバレンタインデー。バレンタインデーといえばチョコレートです。夏目漱石の小説にもよくチョコレートが出てきて、当時の舶来菓子への憧れが感じられます。子どものころは虫歯になるとかで、なかなか食べられなかった大きな板チョコを、まるごと思うさまかじると大人になった気がします。(三浦)

みとめあう それからおたがい 思いやる

1/14 おしくらまんじゅう大会
 おしくらまんじゅう大会が柳北小学校体育館で開かれ、小学生や保護者、地域の皆さんなど27チーム・約150人が参加して、熱戦を繰り広げました。会場は大きなかけ声や声援にあふれました。

1/14 日積・風ん子どんど
恒例のどんど焼きが、ふれあいどころ437で開催されました。5m近い大松明は、子どもたちが点火すると勢いよく燃え上がり、瞬く間に炎に包まれました。

1/25 臥龍梅をきれいに
 地域の皆さん、柳井西中1年生、余田小3年生らが、国指定天然記念物「余田臥龍梅」を手入れしました。草刈りや剪定、柵の修繕などのほか、小学生は苗木を植樹しました。この日は二分咲き程度でしたが、2月上旬には見頃を迎えています。


パンジー・ビオラ スミレ科 一年草
 色や形が豊富で、冬の花壇には欠かせない花です。一般的に花の大きさが大きいものはパンジー、小さいものはビオラとされていましたが、最近では花の大きさも様々で区別が難しくなっています。フラワーランドでは、園内花壇のいたるところに約40,000本のパンジー・ビオラを植栽しているほか、センタープラザ回廊で「パンジー・ビオラ展」を開催しており、約350
品種のパンジー・ビオラをご覧いただけます。


「音訳しらかべの会」の皆さんによる「声の広報(音訳版広報)」を市ホームページに掲載しています。