ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない令和2年1月9日号テキスト版02

本文

広報やない令和2年1月9日号テキスト版02

更新日:2020年1月9日更新 印刷ページ表示

広報やない令和2年1月9日号(P10~15)

市政だより

 

お知らせ

 

市民と市長と気楽にトーク
今回のトークでは、上半期のトークでの課題や「柳井商業高等学校跡地の利活用」について意見交換をします。
■定例開催(申込不要)
○日時・場所
▼1月18日土曜日 10時~11時/伊保庄公民館
▼1月27日月曜日 10時15分~11時15分/平郡東小学校多目的ルーム
▼1月27日月曜日 13時~14時/平郡西集会所
■随時開催(要申込)
 3人以上の参加者から受け付けています。
●問い合わせ
 政策企画課 電話22-2111内線471

 

パブリックコメントを実施します
市が作成する計画案を公表します。皆さんのご意見をお寄せください。ご意見は公開予定ですが、個別には回答しませんのでご了承ください。
■第2期柳井市子ども・子育て支援事業計画(案)
○募集期限 2月10日月曜日 必着
●問い合わせ
市社会福祉課
電話22-2111内線188
FAX23-7566
メール shakaifukushi@city-yanai.jp

■柳井農業振興地域整備計画(案)
○募集期間 1月16日木曜日~2月17日月曜日必着
●問い合わせ
農林水産課
電話22-2111内線351
FAX23-7474
メール norinsuisan@city-yanai.jp

■柳井市地域公共交通網形成計画(案)
○募集期間 1月24日金曜日~2月25日火曜日必着
●問い合わせ
商工観光課
電話22-2111内線363
FAX23-7474
メール shokokanko@city-yanai.jp

■共通事項
○閲覧場所
▼市役所情報提供コーナー
▼各出張所・連絡所
▼各担当課ホームページ
○提出方法 住所、氏名、電話番号を明記し、次の方法でお寄せください。(様式不問)
▼各担当課へ持参
▼郵送/〒742‐8714  各担当課名(住所記載不要)
▼FAX・電子メール

 

就学援助費(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給の申請を受け付けます
令和2年4月に小・中学校に入学する市内在住の児童生徒で経済的理由により就学が困難な者の保護者
○申請期限 1月31日金曜日/土曜日日曜日祝日を除く市役所執務時間内
○申請場所 学校教育課
○持参物 印鑑、保護者の通帳、その他必要な書類
○その他
▼7月支給の希望者は4月8日水曜日~30日木曜日に申請してください。
▼学校給食費・学用品費等の就学援助費は4月に別途申請が必要です。
●申込・問い合わせ
詳しくは問い合わせてください。
学校教育課
電話22-2111内線321

 

柳井市地域公共交通網形成計画に係る意見交換会
市全域における持続可能な公共交通のあり方に関する計画の素案について説明し、意見交換をします。
○日時  いずれも内容は同じです。
 (1)1月25日土曜日10時~11時30分
 (2)1月29日水曜日13時30分~15時
 (3)  〃         19時~20時30分
○場所 市文化福祉会館2階大会議室
●問い合わせ 商工観光課 電話22-2111内線363

 

国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付済通知書を郵送します
所得税の確定申告、市県民税の申告等にご利用ください。
○通知内容 昨年(平成31年1月1日~令和元年12月31日)に納付した国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の金額
○発送時期 1月下旬
●問い合わせ 電話22-2111
▼国民健康保険税(税務課) 内線131,132
▼介護保険料(高齢者支援課) 内線155
▼後期高齢者医療保険料(市民生活課) 内線168,169

 

国民年金保険料 口座振替の前納の申し込みはお早めに
国民年金保険料の納付は安心、便利、確実な口座振替がおすすめ。お得な割引制度や、現金・クレジットカードでの前納制度もあります。
○令和元年度保険料 月額16,410円
      支払方法                   6カ月分     1年分       2年分
(1)通常払 毎翌月末払 (割引なし)  98,460円   196,920円   395,400円
(2)前納      口座振替            97,340円   192,790円   379,640円
                              (1,120円引) (4,130円引) (15,760円引)
              現金/             97,660円   193,420円   380,880円
        クレジットカード払      (800円引) (3,500円引) (14,520円引)
(1)通常払/毎月支払い。現金、口座振替、クレジットカード払いが可能。
(2)前納/口座振替のみ年間600円引きになる早割(当月末払い)も利用可能。
○申込期限
 (1)通常払/随時受付
 (2)前納/2月末(日本年金機構必着。市役所で手続きの場合は2月21日金曜日)まで)
○申込先 市民生活課、岩国年金事務所、各金融機関(口座振替のみ)
○必要なもの 納付書または年金手帳、通帳、金融機関届出印またはクレジットカード
●問い合わせ
 岩国年金事務所
 電話0827-24-2222
 市民生活課
 電話22-2111内線168,169

 

家畜・家きんの飼養者は定期報告書を提出してください
家畜や家きんの所有者は毎年1回(2月1日時点)、頭羽数、飼養衛生管理の状況を報告することが義務付けられています。
※定期報告書の様式は農林水産課HPからダウンロ-ド可
○対象家畜 牛、水牛、馬、鹿、羊、山羊、豚、いのしし(1頭以上)
○対象家きん 鶏、うずら、あひる、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥、あいがも(1羽以上)
○提出期限 3月6日金曜日
○提出場所 農林水産課、各出張所・連絡所
●問い合わせ
 東部家畜保健衛生所 電話22-2416
 農林水産課 電話22-2111内線355

 

償却資産の申告期限は1月31日金曜日です
固定資産税の償却資産(※)を所有する個人・法人は期限内に申告書を提出してください。
※土地・家屋以外の事業に使う資産のうち、その減価償却額が損金や必要経費に算入されるもの。ただし自動車税・軽自動車税の対象になるものを除く。
●問い合わせ
税務課 電話22-2111内線135,136

 

2020年農林業センサスを実施します
この調査は今後の農林業の政策に役立てるため5年に1回実施される大切な統計調査です。調査へのご理解とご協力をお願いします。
○期間 1月中旬~
▼調査対象となった皆さまのお宅に調査員がお伺いし、調査票の配布・回収を行います。
▼インターネットでも回答できます。
●問い合わせ
政策企画課 電話22-2111内線471

 

国民年金のお知らせ
■年金の源泉徴収票が届きます
源泉徴収票は確定申告や市県民税の申告等に必要となりますので大切に保管してください。紛失したときはお問い合わせください。
○送付時期 1月中旬~下旬
○送付内容 平成31年1月から令和元年12月に支払われた年金額、源泉徴収税額
○送付対象 老齢年金受給者全員(障害年金・遺族年金は非課税のため送付対象外)
●問い合わせ
 ねんきんダイヤル 電話0570-05-1165
 岩国年金事務所 電話0827-24-2222
■20歳になったら国民年金
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は国民年金への加入が義務付けられています。
○20歳になったときに…
(1)学生や自営業、無職の人(第1号被保険者)/手続き不要
▼誕生日からおおむね2週間以内に「年金手帳」と「お知らせ」が届きます。
※しばらくしても「お知らせ」が届かない人は市役所で手続きが必要。
▼「年金手帳」は大切に保管し、保険料は納め忘れがないようにしてください。
▼口座振替やクレジットカード払いもできます。
▼支払いが困難な人は「学生納付特例制度」や「免除・納付猶予制度」の手続きを、出産予定の人は「産前産後免除」の手続きをしてください。
(2)民間会社員や公務員などの人(第2号被保険者)/手続き不要
(3)第2号被保険者に扶養されている人(第3号被保険者)/手続き必要
▼配偶者の勤務先で手続きしてください(保険料は配偶者の厚生年金や共済組合が負担します)。
●問い合わせ
 市民生活課 電話22-2111内線168,169
 岩国年金事務所 電話0827-24-2222

 

山口県が定める都市計画区域マスタープランの変更
説明会・公聴会を開催します
●素案の縦覧
○期間 1月17日金曜日~2月27日木曜日  8時30分~17時15分 ※土曜日日曜日祝日を除く
○場所 県都市計画課、県柳井土木建築事務所、市都市計画・建築課
●説明会
○日時 2月10日月曜日  19時~
○場所 市役所3階大会議室
●公聴会
公聴会で意見を述べるには事前に公述申出書の提出が必要です。提出がない場合は公聴会を開催しません。
○日時 2月27日木曜日  19時~
○場所 市役所3階大会議室
○公述申出書(様式自由)
▼記述内容/意見の要旨・理由、住所、氏名、電話番号を記載
▼提出先/〒753-8501 山口市滝町1番1号 県都市計画課
▼提出方法/持参または郵送
▼提出期限/2月20日木曜日  ※当日消印有効
●問い合わせ
 県都市計画課  電話083-933-3733
 市都市計画・建築課  電話22-2111内線231

 

市民相談

 

弁護士による福祉無料法律相談/高齢者・障がい者優先(要予約・市民対象)
○日時 1月15日水曜日9時~11時30分
○場所 市総合福祉センター3階研修室
○内容 遺産分割、債務不存在確認、成年後見申立などの初期相談
○定員 5人(先着順)
○相談時間 30分以内
●申込・問い合わせ
市社会福祉協議会 電話22-3800

 

無料人権・子どもの人権相談所(予約不要)
悩みやもめごと(差別、相続、登記手続、金銭の貸借等)、心配ごとなど相談に応じます。
○日時 2月6日木曜日9時30分~12時
○場所 市役所1階102会議室
○相談担当者 市内の人権擁護委員
●問い合わせ
市人権啓発室
 電話22-2111内線181

 

弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象)
○日時 2月12日水曜日9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ
2月3日月曜日8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
市民生活課   電話22-2111内線161

 

行政・市民相談
○日時 2月12日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 市役所3階大会議室
○内容
 行政相談:行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
 市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等の相談
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線161

 

行政相談
○日時 2月12日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
●問い合わせ 大畠出張所 電話45-2211

 

岩国年金事務所による年金相談(要電話予約)
○日時 2月13日木曜日,27日木曜日/10時~12時,13時~16時
○場所 市役所3階大会議室
●申込・問い合わせ
3月12日木曜日,26日木曜日の年金相談の予約は2月3日月曜日から受け付けます(先着順)。定員になり次第締め切るため、早めに申し込んでください。予約の際には基礎年金番号を確認します。
岩国年金事務所お客様相談室
電話0827-24-2222

 

心身障害児療育相談会(無料・要申込)
○日時 2月13日木曜日13時~16時
○場所 県柳井健康福祉センター
○相談科目 小児科、言語、心理診断、保健衛生
○対象 心身に障がいがある、または障がいが疑われる乳幼児の保護者
○申込期限 1月27日月曜日
●申込・問い合わせ 市保健センター 電話23-1190

 

身体障害者定期・巡回相談(無料・要申込)
○日時 3月6日金曜日13時30分~15時30分
○場所 周東総合病院1階救急外来
○対象 県内在住の補装具費支給申請者、申請予定者など
○内容 補装具の装着・適合判定等、身体障がいに関する医学的相談、リハビリ等に関する相談など
○実施機関 山口県身体障害者更生相談所
○申込期限 2月26日水曜日
●申込・問い合わせ 市社会福祉課 電話22-2111内線192

 

講座・教室

 

長尾原2・五反田遺跡成果説明会(申込不要)
発掘調査で見つかった遺構や遺物をもとに、古代から中世へ移り変わる伊保庄の歴史を垣間見てみませんか。
○日時 1月25日土曜日10時~12時
○場所 伊保庄公民館
●問い合わせ 文化財室 電話22-2111内線332

 

スキー教室(要申込)
○日時 1月26日日曜日6時30分~19時30分
○場所 アサヒテングストンスキー場(島根県浜田市旭町)(予定)
※状況により変更の可能性あり
○内容 全日本スキー連盟公認指導員による講習(小学3年生以上)または自由滑走
○定員 40人
○参加料 大人5,500円、小学生以下3,000円(リフト代・昼食代別途)
○主催 柳井市スキー連盟
○申込期限 1月16日木曜日
●申込・問い合わせ
参加費を添えて申し込んでください。詳しくは問い合わせてください。
柳井市スキー連盟事務局
(カツラスポーツ内)
電話22-2529

 

高齢者活躍人材確保育成事業
人生100年時代 ラクして暮らしていく整理術(無料・要申込)
○日時 1月28日火曜日13時~16時
○場所 柳井クルーズホテル
○内容 今後の生活をラクして快適に送るコツや、不要なものを上手に手放す方法をプロに学びます。
○対象 柳井市・田布施町・平生町在住の60歳以上の人
○定員 30人(先着順)
○受付開始 1月10日金曜日8時30分~※土曜日日曜日祝日を除く。
●申込・問い合わせ (公社)山口県シルバー人材センター連合会 電話083-921-6070

 

子育て女性等の再就職準備セミナー(無料託児付・要申込)
○日時 2月7日金曜日10時~12時
○場所 市西福祉センター
○内容
▼働き方マイプラン
▼ハローワーク就職支援メニュー
▼山口県の就職支援ほか
○定員 16人
○申込期限 2月6日木曜日
●申込・問い合わせ
参加申込書に記入して申し込んでください。
ハローワーク柳井 電話22-2661

 

男女共同参画研修会(無料・要申込)
■「男女が安心して暮らせる社会をめざして~囚われのない人生を~」
○日時 2月13日木曜日10時~11時30分
○場所 市文化福祉会館2階大会議室
○講師 山口県立大学学長 加登田惠子
○申込期限 2月4日火曜日
●申込・問い合わせ
市女性団体連絡協議会事務局(政策企画課内)
電話22-2111内線471

 

しらかべ学遊館 放課後子ども教室(要申込)
■チャレンジし隊「手話に挑戦しよう!」
○日時 2月15日土曜日13時30分~15時
○場所 市理科研修所(柳井小学校内)
○内容 手話を学んで簡単な会話に挑戦します。
○定員 小学生10人
○参加料 30円(保険代、資料代等)
○申込期限 2月7日金曜日
●申込・問い合わせ しらかべ学遊館 22-4518

 

冬の星座を観る会(無料・要申込)
○日時 2月14日金曜日19時~20時30分
※雨天、曇天は中止。天候がはっきりしないときは実施日の17時~18時に問い合わせてください。
○場所 星の見える丘工房
○定員 20人(先着順)
※幼児・児童・生徒は保護者同伴
○持参物 暖かい服装
○申込期限 2月7日金曜日
●申込・問い合わせ
生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線331

 

地魚を使った魚料理教室(要申込)
地魚を使って魚のさばき方や手軽で美味しい料理を学び、試食します。
○日時 2月16日日曜日9時~14時
○場所 市文化福祉会館1階調理実習室
○講師 蔵本巌さん(魚好人店長)
○対象・定員 高校生以上・30人(先着順、男女不問)
○参加料 1,500円
○持参物 エプロン、タオル、包丁
○申込開始 1月21日火曜日8時30分~
●申込・問い合わせ
柳井地区魚食普及推進協議会事務局(農林水産課)
電話22-2111内線355

 

白壁の町並み施設見学会(無料・要申込)
○日時 2月15日土曜日10時~12時
○集合場所 白壁ふれあい広場
○内容 国森家住宅、むろやの園、町並み資料館の見学を通して白壁の町並みの成り立ちを学びます。
○主催 柳井市観光ボランティアの会
○申込期限 2月9日日曜日
●申込・問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655

 

催し

 

国指定重要無形民俗文化財
阿月神明祭
○日時 2月11日祝日
▪起し立て/8時~
▪神明太鼓/13時20分~
▪長持じょうげ/14時~
▪神明踊り/(1)長持じょうげ終了後 (2)18時~
▪はやし方/18時20分~
○場所 阿月東・西神明宮前の浜
●問い合わせ 阿月公民館 電話27-0001

 

やない西蔵 ギャラリー展示情報
開館9時~17時/火曜日休館
■1月15日水曜日~2月3日月曜日
 島スクエア フォトクラブ写真展
●問い合わせ やない西蔵 電話23-2490

 

柳井地域合同就職面接会(無料・申込不要)
参加企業の採用担当者と個別ブースで面談します。
○日時 2月7日金曜日13時30分~16時30分/受付12時30分~
○場所 柳井クルーズホテル
○対象 一般求職者、既卒者
●問い合わせ 企業立地・雇用創造推進室 電話22-2111内線369

 

災害用伝言ダイヤル「171」PRキャンペーン
○日時 1月20日月曜日10時30分~13時30分
○場所 市役所1階ロビー
○内容 「171」に直接ダイヤルし、利用方法を体験
●問い合わせ (公財)日本公衆電話会山口支部 電話083-923-4475

 

ふるさと山口企業合同就職フェア
○日時 2月4日火曜日10時~12時30分,13時30分~16時
○場所 山口グランドホテル(山口市小郡)
(1)令和2年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の人
(2)求職中の人
●問い合わせ 詳しくは問い合わせるか、ホームページを確認してください。
山口しごとセンター
電話083-976-1145
URL http://www.joby.jp/<外部リンク>

 

ふるさとやまぐち農林水産業新規就業ガイダンス(無料・申込不要)
○日時 1月25日土曜日10時30分~15時
○場所 県総合保健会館(山口市吉敷)
○内容 研修制度などに関するガイダンス
●問い合わせ (公財)やまぐち農林振興公社 電話083-902-6696

 

健康ハイキング大会(無料・申込不要)
○日時 2月11日祝日
■琴石山ハイキング(雨天中止)
○集合場所・集合時間
▼琴石山ルート
 集合/市文化福祉会館前
 受付/8時30分~9時
▼日積南ルート
 集合/日積南公会堂
 受付/8時30分~9時
○その他
▼白潟西下集会所で白潟地区有志によるぜんざいの無料接待があります(12時~なくなり次第終了)。
▼川谷峠で市スポーツ推進委員によるお茶等の接待があります。
▼下山後、日積南公会堂で豚汁とおむすびの無料接待があります。
▼11時~13時に琴石山山頂でハイキングチャレンジカード(登頂記録)を交付します。
●問い合わせ
 生涯学習・スポーツ推進課 電話22-2111内線335
■新庄地区ふれあいハイキング大会(雨天のときは一部実施)
○集合場所 新庄出張所
○集合時間 受付9時~/9時30分~15時帰着予定
※雨天時は11時30分に新庄出張所へ集合/豚汁、お菓子を配布
○内容 ウェルネスパーク~やまぐちフラワーランド(年間パスポートがある人は持参してください)
○対象 小学3年生以下は保護者同伴
○持参物 参加記録カード(参加経験者)、弁当、水筒、お椀(豚汁用)、はし、菓子を入れる袋
○その他 新庄地区スポーツ推進協議会による豚汁の無料接待、スタンプラリー、菓子まきや参加賞があります。
●問い合わせ
 新庄公民館 電話22-0069

 

柳井図書館 おはなしの会(無料・申込不要)
○日時・内容  2月15日土曜日
■乳幼児向け 13時30分~14時10分
 おはなしバスケット/絵本の読み聞かせ「わぁぃわぁぃゆき」ほか、詩、パネルシアター
■幼児・児童向け  14時30分~15時30分
 おはなしの会/素話「こぶじいさま」、絵本「てぶくろをかいに」ほか、詩、パネルシアター
○場所 柳井図書館2階視聴覚室
○出演 お話サークル ことこと
●問い合わせ 柳井図書館 電話22-0628

 

広島広域都市圏広島ドラゴンフライズ共同応援(要申込)
○日時 3月8日日曜日13時30分試合開始
○場所 広島サンプラザホール(現地集合)
○内容 Bリーグのプロバスケットボールチーム「広島ドラゴンフライズ」を応援します。
▼指定席:アリーナサイド2階
▼対戦相手:越谷アルファーズ
○対象 広島広域都市圏内居住者(小学生以下は大人の同伴が必要)
○定員 100人(申込多数の場合は抽選)
○参加料
 大人1,200円,
 高校生以下800円
○主催 広島広域都市圏協議会
○申込期限 1月31日金曜日消印有効
●申込・問い合わせ
往復はがきに(1枚に5人まで)、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号と「ドラゴンフライズ共同応援希望」の旨を記入し下記事務局へ。広島広域都市圏ホームページからも申し込みができます。
〒730-8586(住所不要)
広島市役所広域都市圏推進課
広島広域都市圏協議会
電話082-504-2017
FAX 082-504-2029

 

募集

 

市営墓地の使用者
○対象墓地 瀬戸山墓地園/神代1345番地15・1345番地21
○種別 中:2.25平方メートル、小:1.44平方メートル
○区画数 中:3区画、小:1区画
○使用料 中:15万円/区画、小:10万円/区画
○申込資格 次の(1)と(2)を共に満たす人
(1)市内に本籍か住所を有し、市営墓地の使用許可を得ていない人
 ▼1世帯からの申込は1回限り(同住所の血族・姻族関係にある世帯は一つの世帯とみなす)
 ▼市内に住所のない人は市内在住の代理人が必要
(2)5年以内に使用を開始できる人
○選考 申込が複数の場合は公開抽選
○申込期間 1月16日木曜日~2月14日金曜日必着
●申込・問い合わせ 所定の申込用紙(市民生活課備付、市ホームページからダウンロード可)で申し込んでください。
市民生活課 電話22-2111内線166

 

会計年度任用職員
市で働く非常勤職員の制度が令和2年4月から変わります。新しい制度での名称は「会計年度任用職員」とされ、一般職の地方公務員となります。令和2年4月から働く会計年度任用職員を募集します。職種や勤務条件など、詳しくは市ホームページ(URL https://www.city-yanai.jp/soshiki/5/kainin.html)を確認してください。
●問い合わせ
総務課 電話22-2111 内線433,434

 

保育士トライアル制度
経験が少なく就労に不安な保育士の就業をサポートする制度です。
○勤務期間 1カ月間(10日程度)
○勤務時間 7時30分~19時のうち3時間程度
○勤務場所 柳井南保育所、大畠保育所
○応募資格 保育士資格
○賃金 時給970円(通勤距離2km以上の場合は通勤手当150円)
●申込・問い合わせ 社会福祉課 電話22-2111内線187


自衛官
■予備自衛官補(一般・技能)
○応募資格
 一般:18歳以上34歳未満(日本国籍保有者)
 技能:18歳以上で保有する技能(資格)に応じ53歳~55歳未満
○受付期限 4月10日金曜日
○試験期日 4月18日土曜日~22日水曜日のうちの1日
○合格発表 5月22日金曜日
●申込・問い合わせ 自衛隊柳井地域事務所 電話22-8199

 

柳井中央老人大学受講生
○日時 4月~令和3年2月(原則第4木曜日開催、8・12月は休講)
○対象 市内中央・新庄・余田・伊保庄・阿月地区在住のおおむね65歳以上
※日積・伊陸・平郡東西・大畠地区は地区ごとの老人大学(各公民館)に直接申し込んでください。
○募集要項・受講申込書 関係各公民館、市西福祉センター、柳東文化会館に備付
○申込期間 1月23日木曜日~2月27日木曜日必着
●申込・問い合わせ 柳井中央老人大学事務局(しらかべ学遊館内)/火曜日休館
電話22-4499,FAX22-4633

 

柳井駅南北地下道掲示板
広告事業者を募集します
○掲出期間 4月1日水曜日~令和3年3月31日水曜日
○広告掲出料 1枠あたり8,000円/月以上
○申込期限 2月28日金曜日
●申込・問い合わせ 詳しくは市ホームページを確認するか問い合わせてください。
都市計画・建築課 電話22-2111内線232