本文
市政だより
お知らせ
農業集落排水施設使用などの届出と減免申請手続
■使用などの届出
農業集落排水施設の使用区域内(余田地区、新庄地区の一部、遠崎・大畠・神代地区)で次に該当する場合は届出をしてください。
▼使用開始、休止、廃止、再開、使用水の変更、名義変更
▼井戸水のみを使用または水道水と井戸水を併用していて、住民票を異動しないで長期間にわたり世帯人数の変更がある
■使用料の減免申請手続
井戸水のみを使用または水道水と井戸水を併用していて、住民票を異動しないで長期間にわたり不在の人がいる場合は、使用料の減免を受けられることがあります。
○手続場所 下水道課、上下水道料金お客様センター、新庄・余田・大畠の各出張所
○申請方法 備付の減免申請書に減免理由が確認できるものを添えて提出してください。
■施設使用上の注意
毎年、マンホールポンプや管路に異物が混入する事例が発生しています。除去には多額の費用を要しますので、一人ひとりがマナーを守り、正しく使用してください。
●問い合わせ
下水道課 電話22-2111内線293
○使用開始などの届出窓口
上下水道料金お客様センター 電話22-2111内線642~644
柳井農業振興地域整備計画
計画案を縦覧しています
■計画案の縦覧・意見書受付
○日時 4月1日水曜日~30日木曜日の執務時間内(土曜日日曜日祝日を除く)
■農用地利用計画に対する異議申出
○日時 5月1日金曜日~15日金曜日の執務時間内(土曜日日曜日祝日を除く)
○対象 農用地区域内にある土地の所有者またはその土地の権利者
●場所・問い合わせ
農林水産課 電話22-2111内線351
緊急通報装置を月額500円で設置します
緊急通報装置はボタンを押すと24時間いつでも緊急通報センター(市委託業者)へつながり、救急車の要請依頼や各種相談の受付などに応じます。
○装置
以下の(1)(2)のいずれかを選択可
(1)固定型(固定電話が必要)
(2)携帯型(敷地内のみ利用可。電波状況で設置できない場合あり)
○利用額 月額500円
○対象 在宅の市民で(3)(4)のいずれかに該当する設置希望者
■高齢者
(3)75歳以上のひとり暮らし高齢者
(4)65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯で、かつ慢性疾患などがあり健康上特に注意が必要な人
※同一敷地内や隣接地に75歳未満の親族がいる人は対象外
●申込・問い合わせ
高齢者支援課 電話22-2111内線186
■重度身体障がい者
(1)身体障害者手帳1級または2級を所持しているひとり暮らしの人
(2)ひとり暮らしの障がい者または障がい者のみの世帯で、日常生活に常時注意を必要とし、緊急時に適切な措置が困難な障がい者
●申込・問い合わせ
市社会福祉課 電話22-2111内線191
土砂災害特別警戒区域等に住んでいる・住宅等を所有している人へ
住宅等の移転・改修への補助制度
詳しくは問い合わせてください。
■がけ地近接等危険住宅移転事業補助制度
安全な区域へ移転する場合に市が補助をします。
○対象 急傾斜地崩壊危険区域・土砂災害特別警戒区域内で、区域が指定される以前からの居住者または住宅等を所有している人
■住宅・建築物土砂災害対策改修事業補助制度
既存の住宅を補強する場合に市が補助をします。
○対象 土砂災害特別警戒区域内で区域が指定される以前からの居住者
○申込期限 6月30日火曜日
●申込・問い合わせ
都市計画・建築課 電話22-2111内線236,237
はり・きゅう施術費の一部助成
○対象 (1)または(2)に該当する人
(1)市国民健康保険の被保険者
(2)市国民健康保険の被保険者でない70歳以上の市民
○利用回数 月10回まで
○助成額 はり・きゅう術いずれか700円/回、はり・きゅう術併用800円/回
●申込・問い合わせ
印鑑と保険証を持参して次の場所で申請してください。なお助成対象の施術院は申請の際に問い合わせてください。
(1)市民生活課
電話22-2111内線151
(2)高齢者支援課
電話22-2111内線186
(1)(2)各出張所・連絡所
訪問理美容サービスの出張経費の助成
在宅生活をする市民で、理髪店や美容院に出向くことが困難な人に、出張理美容による訪問理美容サービスを行います。
○対象 (1)または(2)に該当する人で、椅子に座るなど体位が保てない人
(1)65歳以上の寝たきりまたは認知症の高齢者
(2)心身の重度障がいや傷病等がある人
○利用回数 年4回まで
○その他 理美容料金は利用者負担
●申込・問い合わせ 印鑑を持参して申請してください。
(1)高齢者支援課
電話22-2111内線186
(2)市社会福祉課
電話22-2111内線191
5月1日金曜日~6月30日火曜日は不正大麻・けし撲滅運動
大麻や植えてはいけないけしを見つけたときは、最寄りの県健康福祉センターまたは警察署に連絡してください。
●申込・問い合わせ
県柳井健康福祉センター 電話22-3631
コンビニ交付サービスを一部停止します
4月13日月曜日から当分の間、ローソンでの住民票の写し等証明書交付サービスが利用できません。
再開日時は決まり次第市ホームページでお知らせします。ご理解とご協力をお願いします。
●問い合わせ
市民生活課 電話22-2111内線163
国民年金 こんなときには、こんな手続きを
詳細はPDF版または音訳版でご確認ください。
○市役所での手続きに必要なもの
年金手帳またはマイナンバーカード、印鑑、退職や配偶者の扶養から外れるときはその日付を確認できる書類(資格取得・喪失確認書等)
●問い合わせ
市民生活課 電話22-2111内線168,169
4月のくらしの護身術
~消費生活センターからのお知らせ~
セルフエステの契約は慎重に
自分でエステ機器などを操作して施術する「セルフエステ」のお店が近年増えています。
家庭用のものと比べて出力が高い機器を使用するので、機器の操作にはリスクが伴います。「顔のリフトアップをしたら唇の感覚がなくなった」、「耳や神経に不調が生じた」、「痩身機器で脚にやけどを負った」などの危害が発生しているケースもあります。
しかし利用者が自分で機器を操作するため、一切責任を負わないという規約を掲げるお店もあるようです。不安な場合は契約しないようにしてください。
●消費者相談窓口
柳井地区広域消費生活センター(商工観光課内) 電話22-2125
防災行政無線放送予定
▼4月22日水曜日16時
Jアラートテスト放送訓練
▼5月1日金曜日12時30分ごろ
消防署によるサイレン吹鳴テスト
▼5月20日水曜日11時ごろ
全国一斉情報伝達訓練
●問い合わせ
危機管理課 電話22-2111内線431
平郡航路フェリー「へぐり」 点検に伴う 臨時ダイヤ
▼代船運航の間は車両での乗船はできません。
▼代船/旅客船「金比羅丸」:旅客定員61人、車両乗船は不可
●問い合わせ 平郡航路有限会社 電話22-7944
■5月18日月曜日/1便往路は「へぐり」、1便復路から代船で運航
(往路)平郡東、平郡西、柳井港 (復路)柳井港、平郡西、平郡東
1便 (往路)6時 6時40分 7時40分 (復路)8時30分 9時15分 9時40分
2便 (往路)14時30分 14時55分 15時40分 (復路)16時30分 17時15分 17時40分
■5月19日火曜日~25日月曜日/代船で運航
1便 (往路)6時30分 6時55分 7時40分 (復路)8時30分 9時15分 9時40分
2便 (往路)14時30分 14時55分 15時40分 (復路)16時30分 17時15分 17時40分
レノファ山口を応援しよう!
柳井市はレノファ山口のホームタウンです。レノファ山口のホームゲームでは、試合ごとに自治体サンクスデーが設定されており、柳井市もPR活動を行っています。
≪サンクスデーでのPR活動≫
レノファカラー金魚ちょうちん製作体験
橘香酢を使った「青みかんスカッシュ」の販売
●問い合わせ
政策企画課 電話22-2111内線471
柳井市ご当地シャレン選手
田中 陸 選手
▼ポジション/MF
▼背番号/29
▼生年月日/1999年5月4日
▼身長/168cm
▼体重/65kg
▼所属チーム歴/
柏レイソルU-18→ 柏レイソル→ レノファ山口FC(育成型期限付き移籍)
※ご当地シャレン選手…レノファ山口FCの選手が担当制で、県や市町ごとのPRや応援などの社会連携(シャレン)活動を行います。
地域の手で農地・農業用施設を守ろう
多面的機能支払交付金
農地や農業用施設などの資源を守るため、地域の皆さんが活動組織をつくり、共同で保全活動に取り組むことにより、交付金を受けることができます。詳しくは問い合わせてください。
■農地維持支払交付金
水路の泥上げや道路の草刈り等の活動を支援します。
○交付単価 田3,000円/10a、畑2,000円/10a
■資源向上支払交付金
※取り組みによっては減額されます。
(1)水路、農道の軽微な補修や景観形成のための植栽などの共同活動を支援します。
○交付単価 田2,400円/10a、畑1,440円/10a
(2)水路の更新など農業用施設の長寿命化を図るための活動を支援します。
○交付単価 田4,400円/10a、畑2,000円/10a
○活動の手順
▼活動範囲を決め「活動組織」を作る。
▼活動組織の規約を定めて「事業計画」(原則5年間)を作る。
▼市へ申請書類を提出し、計画の認定を受ける。
○申込期限 6月30日火曜日
●申込・問い合わせ
経済建設課 電話22-2111内線371
中山間地域にお住いの農業者を支援します
中山間地域等直接支払交付金
中山間地域等で条件不利な農用地の農業生産活動を将来に向け維持するために、集落協定に基づいた活動組織を支援します。詳しくは問い合わせてください。
○実施方法 市と農地を維持するための5年間の集落協定を結び実施する。
○活動事例
(1)耕作放棄地の発生防止
(2)若者などの参画による安定的な営農体制づくり
○交付単価
田 急傾斜(1/200以上) 21,000円/10a
緩傾斜(1/100以上) 8,000円/10a
畑 急傾斜(15°以上) 11,500円/10a
緩傾斜( 8°以上) 3,500円/10a
○申込期限 8月31日月曜日
●申込・問い合わせ
農林水産課 電話22-2111内線352
市民相談
弁護士による福祉無料法律相談/高齢者・障がい者優先(要予約・市民対象)
○日時 4月15日水曜日9時~11時30分
○場所 市総合福祉センター3階研修室
○内容 遺産分割、債務不存在確認、成年後見申立などの初期相談
○定員 5人(先着順)
●申込・問い合わせ
市社会福祉協議会 電話22-3800
弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象)
○日時 5月13日水曜日9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 5月1日金曜日8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
市民生活課 電話22-2111内線161
行政・市民相談
○日時 5月13日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 市役所3階大会議室
○内容
行政相談:行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等の相談
●問い合わせ
市民生活課 電話22-2111内線161
行政相談
○日時 5月13日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
●問い合わせ
大畠出張所 電話45-2211
岩国年金事務所による年金相談(要電話予約)
○日時 5月14日木曜日,28日木曜日/10時~12時,13時~16時
○場所 市役所3階大会議室
●申込・問い合わせ
6月11日木曜日,25日木曜日の年金相談の予約は5月1日金曜日から受け付けます(先着順)。定員になり次第締め切るため、早めに申し込んでください。予約の際には基礎年金番号を確認します。
岩国年金事務所お客様相談室
電話0827-24-2222
講座・教室
しらかべ学遊館
放課後子ども教室(要申込)
■チャレンジし隊「竹を使っておもちゃ作り!」
○日時 5月16日土曜日13時30分~15時30分
○場所 市理科研修所(柳井小学校内)
○内容 竹を使い簡単なおもちゃを作って遊ぶ。
○定員 小学生15人程度(先着順)
○参加料 330円(保険代・材料費)
○申込期限 5月8日金曜日
●申込・問い合わせ
しらかべ学遊館 電話22-4518
催し
やない西蔵
ギャラリー展示情報
開館9時~17時/毎週火曜日休館
■4月22日水曜日~5月10日日曜日
松尾仁和 絵画展
●問い合わせ
やない西蔵 電話23-2490
架け橋ウォーク(要申込)
○日時 5月16日土曜日8時~15時30分
○場所 柳井駅集合・大畠駅解散
○行程 柳井駅→浜城バス停→南周防大橋→田名バス停→渡船場前バス停→上関大橋→道の駅上関海峡→室津港→柳井港→柳井港駅→大畠駅→大島大橋→大畠駅(約8km)
○定員 20人(先着順) ※最少催行人数10人
○参加料 1,500円(弁当代・保険料込)/JR運賃、バス運賃、船賃が別途必要
○申込期間 4月16日木曜日~5月9日土曜日
●申込・問い合わせ
柳井市観光協会 電話23-3655
広島広域都市圏 サンフレッチェ広島共同応援(要申込)
○日時 5月31日日曜日14時キックオフ
○場所 エディオンスタジアム広島(現地集合)
○内容 対戦相手:横浜FC
▼メインS指定席で広島広域都市圏としてまとまって応援
▼選手のサインをプレゼント(1グループ1枚)
○対象 広島広域都市圏内居住者(小学生以下は大人の同伴が必要)
○定員 160人(申込多数の場合は抽選)
○参加料 大人3,000円、高校生以下1,500円(席不要の未就学児は無料)
○主催 広島広域都市圏協議会
○申込期限 4月24日金曜日消印有効
●申込・問い合わせ
往復はがきに(1枚に5人まで)、参加者全員の住所、氏名、年齢(学生の場合は学年)、電話番号と「サンフレッチェ共同応援希望」の旨を記入し下記事務局へ。広域都市圏ホームページからも申し込みができます。
〒730-8586(住所不要)
広島市役所広域都市圏推進課
広島広域都市圏協議会
電話 082-504-2017
FAX 082-504-2029
「土砂災害から命を守る」パネル展示
○日時 5月11日月曜日午後~19日火曜日15時
○場所 市役所1階ロビー
○内容 過去に発生した災害の状況や非常時に向けた対策などをパネルで紹介します。
○主催 山口県防災・砂防ボランティア協会
●問い合わせ
危機管理課 電話22-2111内線431
サザンセトカップリングパーティーin田布施馬島
素敵な出会いをお探しの人、真剣にお付き合いしたい人を大募集。
○日時 6月7日日曜日9時30分~15時/受付9時15分~(麻里府公民館)
○場所 のんびらんどうましま(田布施町)
○内容 地元の魚介と野菜を楽しみながら交流するBBQ
○対象 男性/20~45歳の独身者で柳井地域(柳井市・周防大島町・上関町・田布施町・平生町)居住者、女性/20~45歳の独身者(住所不問)
○定員 男女各20人
○参加料 3,680円(昼食代含む) ※別途往復渡船料320円が必要(港で渡船運航者へ直接支払い)
○申込締切 5月29日金曜日 ※応募者多数の場合は抽選(締切前でも募集を打切る場合あり)。
○主催 柳井地区広域行政連絡協議会
○協力 (一社)やまぐち定住促進県民活動ネットワーク(らくよりドットコム)、のんびらんどうましま
○申込 らくよりドットコム(URL…http://rakuyori.com)の専用フォームから申し込んでください。
●問い合わせ
政策企画課 電話22-2111内線470,471
柳井図書館 おはなしの会(無料・申込不要)
○日時 5月23日土曜日
※4月のおはなしの会を延期して開催します。
○内容
◆乳幼児向け 13時30分~14時10分
おはなしバスケット/絵本の読み聞かせ「たまごのあかちゃん「おひさま あはは」ほか、パネルシアター
◆幼児・児童向け 14時30分~15時30分
おはなしの会/素話「にわとりのおなら」、絵本「3びきのかわいいおおかみ」ほか、詩、大型かみしばい「ジャックと豆の木」
○場所 柳井図書館2階視聴覚室
○出演 おはなしサークル ことこと
●問い合わせ
柳井図書館 電話22-0628
募集
学校司書
○募集人員 1人
○資格等 不問
○業務内容 学校図書館での児童への読み聞かせ、学校の読書活動への支援、図書整理等
○勤務場所 市内小学校(1~3校を兼務)
○勤務時間 学校授業時間のうち1日4時間(週4日程度)
○賃金 時給976円
○採用 面接のうえ選考
○申込期限 4月30日木曜日
●申込・問い合わせ 履歴書を提出してください。
学校教育課 電話22-2111内線321
柳井市集落支援員(平郡西地区)
○活動内容
▼平郡西地区夢プラン実践の支援
▼平郡西地区で行われる行事の支援
○勤務場所 西平郡連絡所
○勤務時間 9時~12時,14時~18時(7時間)
○対象 年齢・性別不問
※詳しくは問い合わせてください。
○募集人員 1人
○報酬 月額164,567円(期末手当支給あり)
○雇用期間 7月1日水曜日~令和3年3月31日水曜日
○応募期限 4月30日木曜日消印有効
○その他 住宅は市が用意し、家賃の負担はありません(光熱水費等は自己負担)。
●申込・問い合わせ
地域づくり推進課 電話22-2111内線461
Mail chiikizukuri@city-yanai.jp
試験
自衛官
■一般幹部候補生
○応募資格
▼大卒程度試験:22歳以上26歳未満(20歳以上22歳未満は大卒(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は28歳未満)
▼院卒者試験/20歳以上28歳未満、修士課程修了者等(見込含)
○申込期限 5月1日金曜日
○試験日
▼1次:5月9日土曜日,10日日曜日
▼2次:6月9日火曜日~12日金曜日
海・空飛行要員のみ
▼3次:(海)7月6日月曜日~10日金曜日
(空)7月11日土曜日~30日木曜日
■第1回一般曹候補生
○応募資格 18歳以上33歳未満(32歳は採用予定月の末日現在、33歳に達していない人)
○申込期限 5月15日金曜日
○試験日
▼1次:5月23日土曜日
▼2次:6月24日水曜日~29日月曜日
●申込・問い合わせ
自衛隊柳井地域事務所 電話22-8199