ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和4年10月13日号テキスト版02

本文

広報やない令和4年10月13日号テキスト版02

更新日:2022年10月13日更新 印刷ページ表示

広報やない令和4年10月13日号(P8~13)

​​

市政だより

掲載された行事等は新型コロナウイルス感染症の状況により日程・内容などが変更される可能性があります。事前に主催者等によく確認しましょう。またマスクの着用や検温など感染症対策へのご協力をお願いします。


都市計画の素案を縦覧します

■内容 市が変更する都市計画下水道:排水区域の変更
■素案の縦覧
○期間 10月20日木曜日~11月2日水曜日/8時30分~17時15分
 ※土曜日日曜日を除く
○場所 下水道課
■説明会
○日時 10月25日火曜日15時~
○場所 市役所3階大会議室
■公聴会 公聴会で意見を述べるには事前に公述申出書の提出が必要です。提出がない場合は公聴会を開催しません。
○日時 11月4日金曜日 19時~
○場所 市役所3階大会議室
○公述申出書(様式自由)
▼記述内容/意見の要旨・理由、住所、氏名、電話番号
▼提出方法/持参または郵送
▼提出期限/10月28日金曜日
 ※郵送の場合は必着
▼提出先 下水道課
 〒742-8714
 柳井市南町一丁目10番2号
 電話22-2111内線291
 
 
11月5日土曜日は不燃物処理場への不燃ごみ搬入はできません

大型計量器の点検のため下記日程は不燃ごみの搬入はできませんのでご了承ください。
○日時 11月5日土曜日※天候不良の場合は翌6日日曜日
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線166


国民年金保険料の納付案内

日本年金機構では、国民年金保険料納付の案内を民間事業者に委託しています。
▼委託事業者は国民年金保険料の未納の人に対して、電話や文書、戸別訪問による納付案内を行います。
▼委託事業者の訪問員が現金を受け取ることはありません。
○委託先 株式会社バックスグループ
●問い合わせ 岩国年金事務所
 電話0827-24-2222


社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます

「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(ハガキ)が日本年金機構から送付されます。年末調整や確定申告に添付してください。
○送付時期
 11月上旬(10月1日以降に初めて保険料を納付した人には令和5年2月上旬)
○送付内容
 令和4年1月1日~12月31日 までの国民年金保険料納付額
○対象 国民年金保険料を納付した人
●問い合わせ ねんきん加入者ダイヤル
 電話0570-003-004
 岩国年金事務所
 電話0827-24-2222


11月9日水曜日~15日火曜日は
秋季全国火災予防運動

■全国統一防火標語
 「お出かけは マスク戸締り
 火の用心」
■いのちを守る4つの習慣
▼寝たばこは絶対にしない、させない
▼ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
▼こんろを使うときは火のそばを離れない
▼コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
●問い合わせ 柳井地区広域消防組合
 電話23-7774
 
 
高等職業訓練促進給付金

看護師などの資格取得のために養成機関で6カ月以上修業するひとり親家庭の母または父に高等職業訓練促進給付金を支給します。
○支給対象期間
 修業する期間(上限4年)
○支給金額 月額100,000円(市民税課税世帯は70,500円)
○その他 事前相談が必要です。対象資格、必要書類など詳しくは問い合わせてください。
●申込・問い合わせ こどもサポート課
電話22-2111内線190


就学支度金などをお貸しします

母子・父子・寡婦家庭で日本政策金
融公庫などの制度を利用していない人に各種資金の貸付をしています。
○貸付の名称/申込期限
▼就学支度資金(入学金等)
 /令和5年1月27日金曜日
▼修学資金(授業料等)
 /令和5年2月24日金曜日
▼修業資金特別(自動車運転免許取得費用)※就職内定の高校3年生に限る。
●申込・問い合わせ こどもサポート課
電話22-2111内線190


カン・金属類、ガラスビンの出し方

「カン・金属類」「ガラスビン」は中身が十分確認できる透明等の袋に入れて、それぞれ月1回自治会ごとの指定日に出してください。(市指定不燃ごみ袋でなくても可)
○ガラスビンはフタを取り、中を軽くすすいで「無色」「茶色」「その他の色」の3種類の色別に袋を分けてください。ガラスビンは色別にリサイクルされ、例えば無色のガラスビンに茶色のガラスビンが混ざると、きれいなガラスビンができません。分別に協力をお願いします。
○「カン・金属類」「色分けをしたガラスビン」は不燃物処理場に直接持ち込むこともできます。
○耐熱ガラス、乳白色のガラス、農薬・劇薬などの薬品が入っていたガラスは、ガラスビンとしてリサイクルできません。不燃ごみと一緒に市指定の不燃ごみ袋(青色印字)に入れて出してください。
●問い合わせ 市民生活課  電話22-2111内線166


9月・10月は産業廃棄物適正処理推進期間

廃棄物の不法投棄・野焼きを見かけた人はお知らせください。
○不法投棄ホットライン
 電話0120-538-710(フリーダイヤル)
 メール fuhotoki.hotline@pref.yamaguchi.lg.jp
●問い合わせ 市民生活課
 電話22-2111内線165,166
 県柳井健康福祉センター
 電話22-3631


歳末たすけあい募金による見舞金の申請

○対象 10月1日現在自宅で生活する柳井市民で次の(1)~(5)に該当する人(生活保護受給世帯を除く)
(1)身体障害者手帳1・2級の人
(2)療育手帳をお持ちの人
(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人
(4)要介護度5を認定された人・要介護度5を認定された人と同居し介護をしている人
(5)福祉医療費受給者証(ひとり親家庭用)の対象世帯
○予定額
(1)~(4)5,000円(いずれか1つ)
(5)1世帯あたり5,000円、こども1人につき1,000円加算
◯その他 見舞金は原則、民生児童委員を通してお渡しします。
◯申請期限 11月4日金曜日
●申込・問い合わせ 市社会福祉協議会、各出張所・連絡所備付の申請書を提出してください。
市社会福祉協議会
電話22-3800


県統計協会「山口県民手帳」(令和5年度版)の販売(予約不要)

○販売場所
 市役所売店(9時~16時)
 ※市内一部書店などでも購入可
○価格 600円(税込)
○掲載期間
 15カ月(1月~翌年3月)
○取扱期間 11月上旬~令和5年1月31日火曜日
●問い合わせ 政策企画課  電話22-2111内線472


11月11日金曜日~17日木曜日は
税を考える週間 テーマ「これからの社会に向かって」

■租税作品(税に関する絵はがき・作文・書写)展示
○日時 11月8日火曜日~13日日曜日
○場所 ゆめタウン柳井
●問い合わせ 柳井税務署 電話22-0277


11月11日金曜日~17日木曜日は
同和問題啓発週間

県民一人ひとりが同和問題への理解を深め、主体的に取り組みましょう。人権尊重の視点から、各種啓発行事が実施されます。
※平成28年12月に部落差別の解消の推進に関する法律が施行されています。
●問い合わせ 山口県人権対策室
 電話083-933-2810


やない暮らし応援買物券・やない子ども応援買物券
使用期限は10月31日月曜日まで

使用期限を過ぎると使えません
ので、早めに使用してください。
●問い合わせ
▼やない暮らし応援買物券
 商工観光課 電話22-2111内線363
▼やない子ども応援買物券
 こどもサポート課 電話22-2111内線181


10月のくらしの護身術
~消費生活センターからのお知らせ~

建築士に相談できる!無料相談窓口のご案内

新築やリフォームで品質の不具合が出たときに、一級建築士が無料で相談を受け、助言をする電話相談窓口「住まいるダイヤル」があります。
 リフォーム契約前の「見積もりチェック」も行っており、適切な施工方法やトラブルにならないためのアドバイスが受けられますので、契約前でもぜひ利用してください。
○住まいるダイヤル(通話料がかかります)
 電話0570-016-100(平日10時~17時)
●問い合わせ
 柳井地区広域消費生活センター
 (商工観光課内) 
 電話22-2125


防災行政無線放送予定

▼10月26日水曜日16時ごろ
 市による
 J-アラート動作確認放送
▼11月1日火曜日12時30分ごろ
 消防署による
 サイレン吹鳴テスト
▼11月2日水曜日10時ごろ
 緊急地震速報訓練
▼11月16日水曜日11時ごろ
 全国一斉情報伝達訓練
●問い合わせ 危機管理課
 電話22-2111内線491


電気自動車2台を導入しました

本年2月にゼロカーボンシティ宣言を行ったことに伴うカーボンニュートラルへの取り組みの一環として、電気自動車2台を市として初めて導入しました。
■トヨタ自動車「C+pod(シーポッド)」(写真左)
○供用開始日 9月1日
○航続可能距離 150km(満充電時)
○充電所要時間 5時間(200v充電時)
○規格 軽自動車の一種「超小型モビリティ」
○主な用途 広報部門の取材用車両
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線473
■日産自動車「サクラ」(写真右)
○供用開始日 10月6日
○航続可能距離 180km(満充電時)
○充電所要時間 8時間(200v充電時)
○規格 軽自動車
○主な用途 一般行政用車両
●問い合わせ 財政課 電話22-2111内線442


最大2万円相当
マイナポイント第2弾のためのマイナンバーカードの申請期限が12月末まで延長されました

※マイナポイントの申込期限は、令和5年2月28日火曜日で変更ありません。
●問い合わせ・支援窓口
 市民生活課 電話22-2111内線163


JR山陽本線 保守工事に伴う列車の運休

○工事実施日 10月31日月曜日
○運休列車 以下の時間帯に柳井駅を発着する列車
▼下り(到着時刻)11時18分~14時57分
▼上り(発車時刻)9時46分~13時41分
○運休区間 柳井~岩国間
※運休区間はバスでの代行輸送が実施されます。代行バスの運行時刻は沿線の駅に掲示されます。
●問い合わせ 西日本旅客鉄道株式会社山口支社 電話083-972-7455


令和4年度敬老功労者が表彰されました

長年地域のために尽力されてきた皆さんが、敬老功労者として表彰されました。各地区の敬老功労者は次のとおりです。
●問い合わせ 高齢者支援課 電話22-2111内線186

柳 井 地 区 田中 昭則 さん、田中 宏子 さん
日 積 地 区 藤本 二美子 さん、増村 幸子 さん、森光 輝尚 さん
伊 陸 地 区 梶川 民姫 さん 
新 庄 地 区 遠山 時枝 さん、幸村 アイ子 さん 
余 田 地 区 山田 典子 さん
伊保庄地 区 松村 哲夫 さん 
阿 月 地 区 尾川 博 さん、吉岡 巌 さん
大 畠 地 区 小川 和慶 さん

市民相談

女性の人権ホットライン(相談無料・秘密厳守)

○日時 11月18日金曜日~24日木曜日/8時30分~19時※土曜日日曜日10時~17時
○内容 女性のさまざまな問題・悩み(夫やパートナーからの暴力、職場などでの各種ハラスメント、ストーカー行為など)
○相談番号 電話0570-070-810
●問い合わせ 山口地方法務局人権擁護課
 電話083-922-2295


行政相談

○日時 11月9日水曜日13時30分~16時
 /受付15時30分まで
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
●問い合わせ 大畠出張所 電話45-2211


弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象)

○日時 11月9日水曜日9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 11月1日火曜日8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
市民生活課 電話22-2111内線161


行政・市民相談

○日時 11月9日水曜日13時30分~16時
 /受付15時30分まで
○場所 市役所3階大会議室
○内容 行政相談:行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
 市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等の相談
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線161


児童巡回相談(無料・要申込)

18歳未満の児童の虐待、育児、健康、障がい、非行などあらゆる相談に応じます。
○日時 11月14日月曜日10時30分~16時30分
○場所 県柳井総合庁舎2階大会議室
○相談員 児童心理司、児童福祉司、家庭相談員等
○申込期限 10月24日月曜日
●申込・問い合わせ 岩国児童相談所
電話0827-24-1513


弁護士による福祉無料法律相談/高齢者・障がい者優先(要予約・市民対象)

○日時 11月16日水曜日9時~11時30分
○場所 市総合福祉センター3階研修室
○内容 遺産分割、債務不存在確認、成年後見申立などの初期相談
○定員 5人(先着順)
○相談時間 30分以内
●申込・問い合わせ 市社会福祉協議会
電話22-3800


岩国年金事務所による年金相談(要予約)

○日時 (1)11月10日木曜日,(2)24日木曜日
 /10時~12時,13時~16時
○場所 (1)市役所3階大会議室
 (2)市役所4階401会議室
●申込・問い合わせ 12月8日木曜日,22日木曜日の年金相談の予約は11月1日火曜日から受け付けます(先着順)。定員になり次第締め切るため、早めに申し込んでください。予約の際には基礎年金番号を確認します。
岩国年金事務所お客様相談室
電話0827-24-2222

講座・教室

市民点字講習会(無料・要申込)

初心者を対象に点字の基礎から文章作成までを点字盤で習得します。
○日時 10月15日土曜日~12月17日土曜日の毎週土曜日(全10回)
 /10時~12時
○場所 市総合福祉センター
○その他 点字盤は準備します。途中受講も可能です。
●申込・問い合わせ 「白壁」点字サークル
電話23-0172(粟屋)

催し

図書館まつり・こどものひろば(無料・要申込)

○日時 11月12日土曜日9時~17時
○場所 大畠図書館・大畠公民館
 (ふれあいタウン大畠内)
○内容 いっしょにあそぼ!&楽しいプチコンサート(出演:たまてばこ)、クリスマスオーナメント(川崎菊江さん)、リサイクル本・お土産くじ
○定員 40人
●問い合わせ 大畠図書館 電話45-2226


サンビームやない自主文化事業
第32回サザンセト音楽祭洋楽の部(入場無料)

音楽に親しむ柳井市、周防大島町、上関町、平生町の個人、団体が日ごろの練習の成果を披露します。
○日時 11月20日日曜日
 開場12時30分、開演13時
○場所 サンビームやない
○内容 ピアノ独奏、連弾、合奏、JAZZ、声楽、合唱、吹奏楽など21組
●問い合わせ サンビームやない 電話22-0111


伊保庄バイパス沿線を歩く(要申込)

○日時 11月26日土曜日9時45分~16時
○場所 柳井駅集合・解散 ※雨天中止
○行程 柳井駅→近長バス停→賀茂神社→向田の青面金剛→伊保庄バイパス→サザンセト伊保庄マリンパーク→柳井駅(約9km)
○定員 20人(先着順)
 ※最少催行人数10人
○参加料 1,200円(弁当代、保険料込)/別途バス代450円が必要
○申込期限 11月19日土曜日
●申込・問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655


金魚ちょうちん製作就業体験(無料・要申込)

○日時 11月9日水曜日10時~12時
○場所 金魚班工房(柳井4924-9)
○対象 シルバー人材センターに入会し就業希望の市内在住の60歳以上の人/1年間未就業または職種転換希望のシルバー会員
○持参物 飲み物、筆記用具
○定員 4人
○申込期限 11月2日水曜日必着
●申込ハローワーク柳井、シルバー人材センター備付の申込書で申し込んでください。または下記まで連絡してください。
●問い合わせ (公社)山口県シルバー人材センター連合会
 〒753-0079
 山口市糸米2-13-35
 電話083-921-6070


障がい者就職面接会(要申込)

○日時 10月28日金曜日
 13時~15時30分/受付12時30分~
○場所 県柳井総合庁舎
○その他
▼マスクを着用して来場してください。
▼入口で検温し、体温の高い人や体調の優れない人は入場できない場合があります。
●申込・問い合わせ 参加希望者は事前に必ず連絡してください。
ハローワーク柳井 電話22-2661


ふるさと山口企業合同就職フェア(無料・申込不要)

○日時 10月28日金曜日10時~12時30分/13時30分~16時
○場所 山口グランドホテル(山口市)
○内容 県内で常用雇用を予定する企業の採用担当者との面談
○対象 令和5年3月大学・短大・専修学校等卒業予定者、一般求職者など
●問い合わせ 山口しごとセンター
 電話083-976-1145


第14回柳井ファーマーズマーケット
やない市民活動フェスタ2022

◆日時 10月29日土曜日9時~16時
◆場所 やまぐちフラワーランド
やまぐちフラワーランドは当日入園無料!

■第14回柳井ファーマーズマーケット
○内容 地元の農産物、加工品を生産者自らが直 接販売。飲食コーナーあり。
○その他 
▼おにぎり無料配布はありません。
▼状況により入場を制限する場合があります。 
▼来場者アンケートに回答した人の中から抽選で 柳井の特産品詰め合わせが当たります。
●問い合わせ 農林水産課 電話22-2111内線353
■やない市民活動フェスタ2022
○内容 市民活動に取り組む団体などが日ごろの活動をPRする出会いと交流の場です。団体などによる活動発表、体験コーナー、 物販コーナー、ポスター展示などあり。
●問い合わせ
 やない市民活動センター
 電話25-3535

募集

市営住宅入居者

○住宅名 琴風・迫田・高須・新庄北・瀬戸・本町
○注意事項 入居資格など詳しくは問い合わせてください。
▼申込者多数の場合は抽選
▼単身者の申込可能な住宅あり
▼同一の募集住宅・住戸タイプが2戸以上ある場合、高齢者世帯等のみで抽選する優先枠を設定
▼原則、公営住宅居住者は申込不可
○申込期限
 10月31日月曜日(当日消印有効)
●申込・問い合わせ 所定の申込書に63円切手2枚を貼り付けて期間内に申し込んでください。
〒742-8714 都市計画・建築課
電話22-2111内線236,237


第35回市民駅伝競走大会出場者

○日時 12月11日日曜日7時30分~12時30分
 (10時スタート)
○場所 集合/柳井西中学校
○コース(右図) アデリーホシパーク~柳井西中学校
 総延長15.1km
○対象 市内在住または通勤通学先を有する中学生以上の人
○区分/区間/チーム人数 (1)一般(社会人、男女の混成可)(2)高校男子(3)中学男子(4)女子/5区間/選手5人、補員2人、計7人
※参加条件
○チーム編成は職場・地域・学校単位(部活動単位可)とし、チーム名は職場・地域・学校・部活動の名前が分かるものとすること。
○中学、高校生が学校の部活動単位でチーム編成する場合、1部活動につき参加は2チームまで。
○社会人の同一職場、同一地域からの参加は2チームまで。
※全区分からの参加チームの合計数を40チームとし、40チームを超えた際は抽選を行う場合があります。
○参加料 1チームあたり
 /(1)1,000円、(2)(3)(4)500円
○申込期限 11月11日金曜日必着
●申込・問い合わせ 申込書に必要事項を記入し申し込んでください(郵送可)。
生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線333
※コース図はPDF版または音訳版で確認してください。

試験

陸上自衛隊自衛官

■高等工科学校生徒/推薦
○応募資格 令和5年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子
○受付期限 12月2日金曜日
○試験期日 令和5年1月5日木曜日~7日土曜日のいずれか1日
■高等工科学校生徒/一般
○応募資格 令和5年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子
○受付期限 令和5年1月6日金曜日
○試験期日 1次試験:令和5年1月14日土曜日または15日日曜日
 2次試験:令和5年1月26日木曜日~29日日曜日のいずれか1日
●問い合わせ 自衛隊山口地方協力本部柳井地域事務所 電話22-8199