ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和4年12月8日号テキスト版01

本文

広報やない令和4年12月8日号テキスト版01

更新日:2022年12月8日更新 印刷ページ表示

広報やない令和4年12月8日号(P2~7)

マイナンバーカードの申請は12月末までに!
 
 
マイナンバーカードの普及促進のため、柳井市マイナンバーカード普及促進給付金を給付しています。マイナンバーカードをまだ作成していない人は、この機会にぜひ申請しましょう。
※申請は義務ではありません。
●問い合わせ
 ▼マイナンバーカード・マイナポイント関係 市民生活課 電話22-2111内線163
 ▼マイナンバーカード普及促進給付金関係 政策企画課 電話22-2111内線471
 
 
どうして12月末までにマイナンバーカードを申請するとお得なの?
柳井市マイナンバーカード普及促進給付金(2万円の現金給付)と、国が行うマイナポイント第2弾(最大2万円相当のポイント)あわせて最大4万円分が受け取れるからです。
 
マイナンバーカード普及促進給付金・マイナポイント第2弾の手続きの期限は?
期限はいずれも令和5年2月28日火曜日です。
マイナンバーカードの受け取り後、どちらも申請または申し込みが必要です。
 
 
マイナンバーカードの申請・受け取りなどに対応
平日時間外臨時窓口・休日臨時窓口を開設します
 
■開設日時
○平日時間外臨時窓口 12月15日木曜日・12月16日金曜日  17時15分~19時
○休日臨時窓口 12月17日土曜日  8時30分~17時15分
■開設場所 市役所1階
■臨時窓口でできること
(1)マイナンバーカードの申請、受け取り
○必要なもの
▼本人確認書類(顔写真つきの場合1点、なしの場合2点)
▼マイナンバー通知カード(なくても申請は可能)
▼住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※受け取りの人はマイナンバーカード交付通知書(はがき)が必要。
(2)柳井市マイナンバーカード普及促進給付金の申請およびマイナポイント第2弾の申し込み
○必要なもの
▼マイナンバーカード
▼利用者証明用パスワード(数字4桁)
▼登録する口座の通帳またはキャッシュカード
※マイナポイント第2弾の申し込みを希望する人はお好きなキャッシュレス決済サービスのカードなども必要。
 
 
年末年始の主な業務の休みは12月29日木曜日~令和5年1月3日火曜日です
 
ごみの収集
 
▼12月31日土曜日はごみの持ち込みができません。
▼年末年始は通常と収集日・受付時間等が異なる場合があります。
▼「定期収集」に関する問い合わせ 
 市民生活課 電話22-2111内線165,166
※「ごみの収集」の日程表はPDF版または音訳版でご確認ください。
 
主な業務一覧
詳しくは問い合わせてください。(市役所本庁閉庁時の連絡先/電話22-2116)
●問い合わせ 総務課 電話22-2111内線432 
※「主な業務一覧」はPDF版または音訳版でご確認ください。
 
 
 
Pick UP
 
 
 
福祉や生活での困りごと相談はお気軽に
皆さんの区域を担当する民生委員児童委員です
任期:12月1日~令和7年11月30日の3年間
●問い合わせ 市社会福祉課 電話22-2111内線184
 
委員名 担当地区
冨田 満文 白潟東一,東二
大石 睦美 白潟西(上・下),西二
竹内 常子 琴風,琴風団地,江の浦(東・西)
藤川 智子 野地,水口,宮野
木村 理恵 宮本(東・西)
中村 和江 大屋
長見 夏江 大屋東
岡原妃佐子 片野(東・西),千才
石田 高司 東後地,西後地,上田
中村 博子 尾の上,和田,サントピア
水野 一 忠信,広瀬,一丁田団地
松岡 定子 北町
生田 正博 下馬皿
重政 生眞 中馬皿,迫田
宗野 森人 国清
重岡 優 石井,上馬皿
田房 信之 黒杭,余田畑
田中美津恵 東土手,(北・南)中開作
宮田 雅夫 新市三,新市中,新市六
選考中 新天地,天神二,山根
熊谷鏡太郎 山根西,天神北
梅本由利子 天神南,北浜
宮重 秀子 土手,洲崎,愛宕,亀岡,久保
福田 美雪 姫田,今市,魚町
山近 俊爾 新町,金屋
坂本 秋夫 南浜,東大才,中大才,みずほ,グランシエロ柳井駅南
上田智惠子 西大才,柳町,スイートレジデンス柳井駅前
国廣 豊子 中野,古市
江藤眞知子 (東・西)樋の上,コープ柳井,サントノーレ柳井中央
砂関 益枝 中塚,箕越(東・南),ヴィークス柳井駅南
高東 隆雄 東向地 
岩見 靖子 土穂石,西土穂石
朝日美津子 瀬戸側
増岡由美子 西向地,グランビュー南町
吉崎 勲 ◇柳井地区全域
中原 弓美 ◇柳井地区全域
難波 純子 ◇柳井地区全域
高井都志江 水梨,鷹の巣,堺原,大福原,正福,的場
槇田 智江 尾崎原,北智雲院,宮の下,大里,中院
増村 幸子 大原,北小国
森本 寛之 若杉,上若杉,東割石,割石
齊郷 倫子 大谷,小国,宮ヶ峠,東宮ヶ峠,平和台
松村 幸生 鍛冶屋原,宮ヶ原,南,坂川,岡村
松中 幸子 忍道,川谷,諏訪,早馬原,丸子
大田 佳子 ◇日積地区全域
松重 美穂 ◇日積地区全域
大本加代子 長野,木部
井上 眞 錦,北畑
中岡 栄 宗兼,中村,藤の木(小林)
中原 直巳 奥畑,門前,泉,宮ヶ原
勝本 澄人 旭,久可地
木村 好男 丸山,松山,塩田地,藤の木(杉原)
長尾 和彦 (上・中・下)大の口,藤の木
和田 順子 (上・下)竹常,大迫
谷山 裕美 ◇伊陸地区全域
角田 淳子 ◇伊陸地区全域
北村 勝彦 佐保,中村,樋の口,新生,山の口,築出北
木村 彰男 安行,大倉,沖原,築山,さくら
芦岡 啓子 中沖原,下沖原
原殿まゆみ 宝泉,篠原,わかば
守田 達夫 宮の下(東・西),(下・中・東)富尾,深田
竹内 修三 築出東,築出西
山本 文夫 下大祖(北・中・南),上大祖,上富尾
選考中 林(東・西),水越,上り屋敷,浜,みどり,向陽
池隅 龍男 苗代地,上苗代地,浜の内,幸南,幸ヶ丘
杉村智恵美 ◇新庄地区全域
大井 敬子 ◇新庄地区全域
藤井美佐子 中村,河添,平田,晩ノ木
小田 健一 蓮台寺,西山,尾林
山本 好恵 院内,中郷,今出,小平尾,宝積台,平尾
高尾 英明 保生地,堀,坂本,小原
村岡 太陽 ◇余田地区全域
選考中 ◇ 余田地区全域
貞安 良子 岩政,向田,病院,近長(上・下),大古庵
井上 初代 開作(前・後),八幡,小野下(前・後)
選考中 福井,山近,郷中,原,小野上,岡河内
選考中 空(上・下),中郷,浜(前・後),黒島(上・下),和田石
中嶋 眞弓 神出,(前・後),瀬越,楠
岡原 章 小木尾(上・中・下),大木尾
古浜 巧美 上浜,みどり,(東・西)高須
村瀬久美子 (東・西)田布路木,高須住宅 
田中 一美 旭ヶ丘
宮地 明子 ◇伊保庄地区全域
大原美由紀 ◇伊保庄地区全域
選考中 相の浦(上・中・下),池の浦
大空智惠子 国清,宇積,中村造船,コスタ
三戸 純子 竹の浦,松浦,西,和田,合中(上・下)
佐々木幸子 青木,吉毛,畑,東
森田 憲子 ◇阿月地区全域
境 幸伸 阿宗,内浜,縄手,石仏,中浜,河内,大江
長谷川 稔 浦中手,中手,石原佐保,(上・下)久保,江の尻,波止
選考中 松葉川,伊場
田村利代子 鶴甫
瀧山 絹代 殿畑,東本谷,中筋,西本谷
川崎 良子 東浜,西浜,宮岬団地,宮岬南
中原 貢 東瀬戸,東瀬戸住宅
重原真由美 東石神,南石神,中石神 
勝本 嗣郎 串の下,西石神,串
中元 輝子 西畑,坂川,大久保 
廣田 睦惠 住吉北,住吉南,天神東,天神西
國田 嘉之 本町東,上原東,西上原
植本 信雄 本町中,本町西,本町団地
中原 浩 天王,東村,蛭子町,原善, 御旅,遠崎本町
西原 光治 西里,宮の下,杉の木
村重 淑子 ◇大畠地区全域
須内 美穂 ◇大畠地区全域
 
 
サンビームやない自主文化事業
 
■スタインウェイを弾く会(入場無料・申込不要)
幼児から大人までのピアノ演奏会です。世界最高峰のピアノの1つと言われる「スタインウェイ」。その音色とホールの響きを体感してください。
○日時 12月18日日曜日
▼1部(園児~小学生) 
 開場9時30分/開演10時/終演12時
▼2部(中学生~一般) 
 開場13時/開演13時30分/終演15時30分
●場所・問い合わせ サンビームやない
 電話22-0111  
 
■第32回サザンセト音楽祭 郷土芸能・邦楽の部(入場無料・申込不要)
音楽に親しむ柳井市、周防大島町、上関町および平生町の個人、団体が日頃の練習の成果を披露します。
○日時 令和5年1月15日日曜日
 開場13時/開演13時30分
○内容 箏曲、民謡、尺八、和太鼓、大正琴、フラダンスなど
●場所・問い合わせ サンビームやない
 電話22-0111  
 
 
令和4年度
柳井市人権尊重推進作品優秀賞受賞者(敬称略)
 
■ポスター(今号22ページに掲載)
 大畠小学校    4年 西村 真緒
 柳井小学校    5年 中原 綾花
 柳井小学校    5年 古川 芽季
 大畠小学校    6年 川邊 未桜
 柳東小学校    6年 松岡 愛真
 大畠小学校    6年 中元 優愛
 柳井中学校    3年 清家 知子
■作文
 柳北小学校    6年 國本 妃日吏
 大畠中学校    2年 灰岡 寿々夏
■標語
 柳東小学校    1年 山本 優奈
 柳東小学校    5年 長尾 一途
 柳北小学校    3年 大原康太郎
 余田小学校    6年 生田 颯斗
 大畠中学校    1年 中元 彩愛
 柳井学園高等学校 1年 廣中 冬聖
※標語の部の受賞作品は、今月号から毎月本紙に掲載
 予定です。
●問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
 電話22-2111内線331
 
 
消費生活センターからのお知らせ
詐欺の被害を防ぐ3つのポイント!!
 
こんな手口が流行しています
 
突然、電話で「あなたの『老人ホーム入居権』を譲ってほしい」と持ち掛けられることがあります。
 その後、入居権(入所枠)を譲ることに同意してもしなくても、次々と電話がかかってきて「入居権を譲ったら名義貸しで犯罪になり、あなたの家に警察が行く」「いったん費用を払えば問題ない」「あとで全額戻ってくるので、とりあえず入金するように」などと言われます。
 「お金を払えば警察に捕まらない」「払ったお金は戻ってくる」などの詐欺グループのウソを信用し、数十万円から数千万円をだまし取られる被害が発生しています。
 
電話からはじまる詐欺被害 ほかにもこんな手口があります
 
上で挙げたのは「振り込め詐欺」の一種で、約10年前に日本中で被害が多発した「劇場型詐欺」と呼ばれる手口です。
 この手口の特徴は(1)複数の登場人物が「家族」「会社の人」「官公庁の職員」「警察官や弁護士」などを名乗って次々に電話をかけ(2)ドラマや映画のような筋書きに沿って詐欺を行う手口で(3)おもに高齢者がターゲットになっていると考えられています。
 上に挙げた「入居権」名目の詐欺のほかにも、次のような被害が出ています。
 
こんな事例も……
 
事例1:息子を名乗る相手から電話がかかってきて、「会社のお金を使い込んだ」「交際している(不倫相手の)女性を妊娠させたのでお金が必要」などと言って、お金をだまし取ろうとします。
 
事例2:「防犯協会」などを名乗る相手から、「あなたの個人情報があちこちに漏れている」などと電話がかかり、「個人情報を消すためには費用が必要」「登録をやめるというなら裁判を起こす。いやならお金を支払うように」などと言って、お金をだまし取ろうとします。
 
そのほか注意が必要な最近の詐欺の手口
 
事例3:スマホ・携帯電話に宅配便の不在連絡を装うショートメール(SMS)が届くことがあります。メール内のリンクをタップすると、スマホの中に不正なアプリを入れる手続きがはじまり、最悪の場合はスマホを乗っ取られてしまいます。その結果、あなたのスマホが詐欺メールの発信に使われたり、クレジットカードの情報を盗まれたりすることも!最近は「国税庁」を名乗る詐欺メールも流行しています。
 
事例4:「あなたは高額賞金に当選しました」というメールが突然届くことがあります。その後「お金を受け取るための手続き費用を支払ってほしい」などの名目で、お金をだまし取る詐欺も流行しています。
 
高齢者×電子マネーは危険……?
 
振り込め詐欺では「宅配便でお金を送らせる」「出し子にお金を取りに行かせる」などの手段がよく用いられます。最近はそれらに加えて、コンビニエンスストアなどで購入できる「電子マネー」でお金を支払わせる方法が流行しています。特に高齢者の人で「電子マネーで支払うよう指示された」と言う場合、詐欺の可能性がありますので、ご家族や警察などに相談してください。
 
詐欺被害を防ぐための3つのポイント
 
(1)できるだけ電話に出ない・メールに触らない工夫を!
□ 留守番電話機能や自動通話録音装置を活用すると詐欺被害に遭いにくくなります。
□ 最近の詐欺メールは、一見して「ニセモノ」と分からないような巧妙なものが増えています。 有名企業や官公庁を名乗るメールが届いた場合は、「その会社や官公庁」を自分で調べ、メール の内容について確認しましょう。
 
(2)「便利な機能」や「機械」を活用する!
□ 留守番電話機能や自動通話録音装置を活用しましょう。
□ 詐欺メール対策には、ウイルス対策ソフトやアプリなども一定の効果があります。
 
(3)家族・親族・警察などに相談する!
□ 家族や警察に相談した人は被害に遭いにくくなります。
□ 電話やメールで「お金を払うように」と言われたら身近な人に相談してください。
 
 
相談窓口のご案内
 
詐欺に関する相談は警察で受け付けているほか、市の消費生活センターでも受け付けています。
 
柳井地区広域消費生活センター
 
市役所3階商工観光課内 電話22-2125(直通) FAX 23-7474
相談受付 平日 8時30分~17時(祝日・年末年始を除く)