本文
特集 ありがとう!ぶるぼんさん
令和元年10月に地域おこし協力隊に就任し、平郡島の地域力の維持・強化に努めてきた吉本興業所属の芸人「ぶるぼん」さん(本名:古谷勇人さん)の任期が、3月末で終了します。
今号では、ぶるぼんさんのこれまでの活動や本人からのメッセージをお伝えします。
●問い合わせ 地域づくり推進課 電話22-2111内線461
ぶるぼんさん 地域おこし協力隊としての活動紹介
さつまいもの栽培・管理
主な活動として、平郡島特産のさつまいもの栽培・管理に取り組みました。本格的な畑仕事は初めてでしたが、平郡東島おこし推進協議会会長らの指導のもと奮闘しました。夏の猛暑の中、朝から晩まで行った草刈りは特に印象に残っているそうです。
さつまいもを使った商品開発
特産のさつまいもを使った「平郡島さつまいもアイスクリーム」の開発に携わりました。さつまいもとバニラの風味のバランスが良いと評判です。佐川醤油店(白壁の町並み周辺)と民宿夕凪(平郡東)で販売中!
パッケージデザインはぶるぼんさんが手がけました!
行事の支援
平郡デイサービスセンターでの獅子舞や節分の豆まき、地域の盆踊りなど、さまざまな平郡島の行事に盛り上げ役として参加し、多くの人から喜ばれました。
デイサービスセンターでの節分の様子。鬼役として登場しましたが、皆さんの明るさに負けてあえなく退散。きっと平郡島にたくさんの福が来たことでしょう。
その他にもさまざまな活動を行いました
平郡三景の1つ、大嶽に登り平郡島の自然を満喫しました。頂上からの景色はまさに絶景です!
畑を荒らすイノシシの駆除に取り組みました。罠にかかったイノシシは、命に感謝しながらおいしくいただきました。
ぶるぼんさんからのメッセージ
※メッセージはPDF版または音訳版で確認してください。
ぶるぼんさんへのメッセージ
○ぶるぼんさん出演「熱血テレビ」でおなじみ 山口放送アナウンサー 成田 弘毅 さん
白いスーツに赤いシャツを身にまとったスーパースター、ぶるぼんさん。熱血テレビでは、忘れ物をして年下ディレクターに怒られる、ここぞの場面でスベる、泣いて喋れなくなるといった場面も。そんなスーパースターが番組で誰よりも輝く瞬間。それは平郡島の話をする時です。平郡島で出会った人、収穫したさつまいも、食べたイノシシや魚介類などの話。そのおかげで平郡島をとても身近に感じていました。
泣き虫のぶるぼんさんは島を離れることがさぞ寂しいはず。皆さん、笑顔で送り出してあげてください!
○平郡東地区連合自治協議会 会長 鈴木 喜義 さん
最初は芸人と聞いて驚き、果たしてどんな人だろうかと思っていました。実際に会ってみると、ぶるぼんさんならではの付き合いの良さががあり、親しみやすい人柄で安心しました。主に特産品のさつまいもの生産補助や、それを使ったアイスクリームの開発をしてもらい、平郡島に新たな風を吹かせてもらったと思います。
ぶるぼんさんありがとう。これからもあなたらしく元気で過ごしてください。
○平郡東島おこし推進協議会 会長 大野 谷行 さん
週1回出演する山口放送「熱血テレビ」で平郡島を紹介するなど、ぶるぼんさんにしかできない方法で平郡島をPRしてもらいました。仕事はもとより、離島での暮らしも初めて。大変なこともあったかもしれません。仕事ぶりは時に心配になることもありましたが、よく勤め上げました。これからも芸の道で精進してください。テレビでの活躍を見ることが今から楽しみです。
ぶるぼんさん、ありがとう。そして、お疲れさま。
大好評販売中!
サンビームやない自主文化事業
山口県が生んだスーパースターぶるぼん感謝のお笑いライブ☆
ありがとう柳井、これからもよろしくです☆ ーいいね!いいね!柳井~ね!ー
■日時 3月4日土曜日
■場所 サンビームやない
○開場・開演時間 開場13時/開演14時
○入場料 一般2,000円/高校生以下1,000円
○チケット取り扱い サンビームやない、ふちだ楽器店柳井店、都野書店本店、都野書店ゆめタウン柳井店
〇出演者 金属バット、オダウエダ、どさけん、山口ふく太郎・ふく子、快盗スズメ、ウッチィ、安井政史
○その他 開場・開演時間、出演者は変更となる場合があります。
●問い合わせ サンビームやない 電話22-0111
第20回 やない白壁 花香遊
歴史と文化の香り漂う白壁の町並みで、花と香りをテーマにふる里の味や遊びを愉しみます。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、イベント内容を一部中止または変更する場合があります。
○日時 3月19日日曜日10時~15時
○場所 白壁の町並みとその周辺
▼お香遊び(参加料1,000円・要予約・先着順)、お茶席、投扇興
▼手作り和雑貨、スイーツ販売など
▼講演会「夏目漱石としらかべ学遊館展示のアイスクリーム製造機」
(講師 松島 幸夫 氏)
▼カルタ展示
▼おひなさま巡りスタンプラリー
▼着物での来場者には
花香遊通貨 「花百もんめ」×3枚を進呈/先着200人
※花百もんめ1枚につき100円
▼着物体験・着付けあり
持ち込み着付けのみ 2,000円
着物一式レンタル(女性限定) 4,000円
※男性は持ち込みのみ
●予約・問い合わせ
河高秀子きもの学院 電話090-9462-1881
◆十三参り
十三歳を迎えた子どもの成長を祝い、厄を落とし智慧と福徳を授かる地域行事です。
○時間 11時~12時30分(受付10時30分~)
○場所 湘江庵(柳井3058-1)
■新型コロナウイルス感染症対策にご協力を
▼発熱など体調不良の場合は参加を控える
▼メイン会場内での飲食は控える
▼一部会場では、人数制限や席数を減らすなど
ソーシャルディスタンスを守る
●主催・各種予約・問い合わせ
柳井市観光協会 電話23-3655
○共催 やまぐちフラワーランド、やない自遊倶楽部、柳井縞の会、白壁の町並みを守る会
柳井市マイナンバーカード普及促進給付金
申請期限は2月28日火曜日です
◆対象者 12月末までにマイナンバーカードの交付を申請しており、かつ給付金の「申請時点」で以下のすべてを満たす人
▼本市の住民基本台帳に登録があること
▼マイナンバーカードの受け取りが完了していること
▼公金受取口座の登録が完了していること
※2月末までにマイナンバーカードの受け取りや公金受取口座の登録ができていない場合、当給付金の支給対象とはなりませんのでご注意ください。
◆市役所2階エレベーターホールにて、公金受取口座の登録と当給付金の申請の支援をしています。
●問い合わせ
政策企画課
電話22-2111内線471