ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和5年4月13日号テキスト版01

本文

広報やない令和5年4月13日号テキスト版01

更新日:2023年4月13日更新 印刷ページ表示

​広報やない令和5年4月13日号(P2~9)​​

Pick UP
 
 
 
ゴールデンウィーク期間中のごみ収集日程
 
※5月3日水曜日~5日金曜日の「粗大ごみ」戸別収集は有料・予約制です。日程は予約時に調整します。
※ゴールデンウィーク期間中のごみ収集日程表は、PDF版または音訳版でご確認ください。
 
 
納税通知をお届けします
 
固定資産税・都市計画税・軽自動車税(種別割):5月
市県民税・国民健康保険税:6月
 
皆さんに納めていただく税金は、市の仕事を円滑に進める上で重要な役割を果たします。貴重な財源である市税を有効に使うため、納期内の納税にご協力をお願いします。
●問い合わせ 税務課 電話22-2111内線131,132
■令和5年度の市税納期限
固定資産税 都市計画税
(1)5月31日水曜日、 (2)7月31日月曜日、(3)10月2日月曜日、(4)12月28日木曜日
市・県民税
(1)6月30日金曜日、(2)8月31日木曜日、(3)10月31日火曜日、(4)令和6年1月31日水曜日
軽自動車税(種別割)
(1)5月31日水曜日
国民健康保険税
(1)6月30日金曜日、(2)7月31日月曜日、(3)8月31日木曜日、(4)10月2日月曜日、(5)10月31日火曜日、(6)11月30日木曜日、(7)12月28日木曜日、(8)令和6年1月31日水曜日、(9)2月29日木曜日、(10)4月1日月曜日
 
○アプリ決済・クレジットカード払いができるようになりました
 納付書記載のQRコード(地方税統一QRコード)を使い、アプリ決済ができるようになったほか、地方税お支払サイトにアクセスしてクレジットカード払い(手数料が必要)ができるようになりました。また、支払い可能な金融機関が増えました。詳しくは地方税お支払サイトを確認してください。
○口座振替
 安心・便利な口座振替もお勧めです。
▼口座振替の手続に必要なもの
 預貯金通帳、通帳使用の印鑑、納税通知書
▼口座振替の手続ができる場所
 預貯金口座のある市内金融機関、税務課
○従来の納付書を使ったコンビニ払いなども引き続き可能です
 
 
市職員採用試験
 
〇職種・採用予定人員 上級土木技術職 3人程度
〇受験資格 次のいずれかに該当する人
(1)平成6年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
(2)平成14年4月2日以降に生まれた大学卒業者(令和6年3月末までの卒業見込者含む)
〇試験日時(予定)
▼第1次試験 5月21日日曜日10時~13時40分
 専門試験・適性検査
▼第2次試験 6月中旬
 作文試験・面接
〇試験会場 市役所
〇採用 令和6年4月1日以降
〇申込手続 次のどちらかの方法で手続きをしてください。
▼電子申請 電子申請による申込み後、受験申込書(受験票)を郵送してください。
▼郵送 受験申込書(履歴書・受験票)を郵送してください。
※受験申込書は市ホームページから印刷できます。
〇受付期間
▼電子申請による申込 4月21日金曜日17時
▼受験申込書の郵送 4月28日金曜日 ※当日消印有効
○その他
▼災害等により、やむを得ず試験方法の変更または試験を中止する場合があります。その場合は市ホームページでお知らせします。
▼行政職等の上級採用試験については、来月号の広報やないなどでお知らせする予定です。
●問い合わせ 総務課
 電話22-2111内線431
 
 
下水溝清掃にご協力をお願いします
 
◆自治会の皆さんにお願いすること
▼泥土掘上作業、泥土回収場所(車両が通る道路)までの運搬作業、収集車への泥土積込作業(午前中に終わるように計画してください)、収集車の泥土回収場所への誘導をお願いします。
▼下水溝を消毒するときは、使用者が直接医薬品販売店で購入して薬剤師・販売業者から説明を受け、購入者自らが散布してください。誤飲事故を防止するため、ペットボトルなどに小分けしての配布は絶対にしないでください。
▼家庭ごみ(粗大ごみ、庭木・草等)などの下水溝清掃以外のものは出さないでください。
▼作業中はけがをしないように互いに気を配り、身体的距離を空け、無理をせず安全に十分注意してください。
▼手洗いなどの感染症予防対策を行いましょう。
◆実施日(雨天決行)
■柳井・伊保庄・余田地区
○5月14日日曜日
白潟東一・白潟東二・白潟西下・白潟西二・江の浦・宮本東・宮本西・宮野・大屋・大屋東・千才・野地・琴風・琴風団地・片野東・片野西・北中開作・姫田・今市・新町・上田・東後地・西後地・尾の上・和田・サントピア・国清・迫田・下馬皿・中馬皿・北浜・亀岡・魚町・久保・金屋・古市・中野・愛宕・洲崎・神出・小木尾上・小木尾中・小木尾下・上浜・高須住宅・旭ヶ丘
○5月28日日曜日
南中開作・東土手・新天地・山根・山根西・忠信・広瀬・一丁田団地・北町・新市六・新市中・新市三・天神二・天神北・天神南・南浜・東大才・中大才・西大才・みずほ・柳町・スイートレジデンス柳井駅前・東樋の上・西樋の上・中塚・箕越東・コープ柳井・箕越南・ヴィークス柳井駅南・グランビュー南町・瀬戸側・土穂石・西土穂石・東向地・西向地・西田布路木・余田平尾
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線165
■大畠地区
○5月21日日曜日
▼神代地区 中筋・西本谷・東浜・西浜・宮岬団地・瀬戸・東瀬戸住宅・石神・串の下
▼大畠地区 住吉・天神・本町・本町団地
▼遠崎地区 天王・東村・蛭子町・遠崎本町・御旅・西里・杉の木・宮の下
●問い合わせ 大畠出張所 電話45-2211
■新庄地区
○5月21日日曜日
 宮の下東・宮の下西・中富尾・深田・浜の内・幸南・幸ヶ丘・苗代地・上苗代地・上大祖・下大祖北・下大祖中・下大祖南・築山・宝泉・下沖原・沖原・樋の口・向陽・中村・山の口・新生・築出東・築出西・築出北
●問い合わせ 新庄出張所 電話22-0069
 
 
断熱リフォーム工事費の一部を補助します
 
居住用既存住宅の断熱性能を向上させ、冷暖房による二酸化炭素排出量の削減を図るため、断熱リフォーム工事費の一部を補助します。
○対象 次のすべての要件を満たす人
▼柳井市民であること
▼市内にある自己所有の既存住宅に居住している人、または2親等以内の親族が所有している既存住宅に居住している人
▼市税を滞納していない人
○対象工事 次のすべての要件を満たす工事
▼窓の断熱改修工事と、それに合わせて実施する屋根、天井、外壁、床の断熱改修工事
 ※窓の断熱改修工事は必須です。
▼市内に本社または本店所在地を有する法人または住所を有する個人事業者に依頼する工事
▼対象工事費が10万円以上の工事
▼補助金交付決定後に着工し、令和6年1月末までに完成する工事
 ※交付決定前に着工した工事は対象外です。
▼市が実施する他の補助等を受けていないこと
○補助金額
 対象工事金額(消費税および地方消費税を除く)の20%(補助上限額50万円)
○申請期間
 6月2日金曜日~8月31日木曜日 平日8時30分~17時15分
○申請方法
 申請書に必要書類を添えて、都市計画・建築課へ提出してください(先着順。郵送・FAX・メール等不可)。申請書は市ホームページにも掲載します。
◆事前相談会(要予約) 申請前に提出書類の確認ができる事前相談会を開催します。
○日時 5月22日月曜日~31日水曜日
●問い合わせ 
 都市計画・建築課
 電話22-2111
 内線235~237
 
 
2023サザンセト・ロングライドinやまぐち
 
タイムを競うレースではなく、制限時間内での完走を目指し、多島美を誇る瀬戸内海や山麓の美しい景観を楽しむサイクリングイベントです。
10月8日日曜日6時15分スタート
◆参加者募集中! 申込はこちらから
 
○発着地 アデリーホシパーク
○距離
▼ロングライドコース 125km
▼ショートコース 70km
○コース 柳井市と周防大島町、上関町、平生町、田布施町の4町を巡ります。
 ※ショートコースは周防大島町は通過しません。
○参加費(消費税および傷害保険料を含む)
▼ロングライドコース 12,000円
▼ショートコース 8,000円
 ※申込後の取り消しや荒天に伴う大会中止などの場 合、参加費は返金しません。
○募集人数
▼ロングライドコース 900人
▼ショートコース 200人
○申込 公式サイトでのインターネット受付のみ(上記QRコードよりアクセス可能)
●問い合わせ
▼サザンセト・ロングライドinやまぐち大会事務局
 (一社)ITADAKI 電話082-961-4002
▼商工観光課 電話22-2111内線364
 
 
サンビームやない自主文化事業
次世代アーティストによるサマーコンサート出演者募集中
 
○日時 8月26日土曜日 14時開演(予定)
○対象
▼柳井市出身または在住、在勤および岩国市から周南市にて音楽活動をしている人
▼中高生~30歳代までの音楽歴があり実力のある人
○内容
▼ソロ、アンサンブル、弦楽、吹奏楽、声楽(音楽ジャンル不問)
▼演奏時間:1組あたり10分
○定員 10組程度(申込多数の場合抽選)
○申込期限 5月10日水曜日(必着)
○申込方法 サンビームやない備付の申込書をFAX、メール、郵送または持参してください。申込書はサンビームやないホームページからダウンロードできます。
●申込先・問い合わせ サンビームやない 〒742-0021柳井市柳井3670番地1 電話22-0111/FAX22-7599/メール sunbeam@city-yanai.jp
 
 
やないファミリー・サポート・センター 会員募集中
 
やないファミリー・サポート・センターでは、育児の援助を「受けたい人」と「行いたい人」が、お互い会員となって活動をしています。子育てのお手伝いを依頼したい人、子育てを応援してくれる人を募集しています。
○会員種類(会員登録料は無料)
▼依頼会員 子育て中の人(対象児童:中学生以下)
▼提供会員 子育ての援助ができる人
▼両方会員 依頼会員と提供会員を兼ねる人
○主な援助活動 保育施設や習い事などへの送迎、冠婚葬祭や放課後の子どもの預かりなど
○利用料
時間 料金(1時間あたり)
平日 (7時~19時) 600円
平日 早朝・夜間 700円
土曜日日曜日祝日 (7時~19時)
土曜日日曜日祝日 早朝・夜間 800円
 
●申込・問い合わせ やないファミリー・サポート・センター
 電話22-0668
 
 
事業者の皆さんへ
ふるさと納税「お礼の品」を募集中
 
市では、ふるさと納税制度によりご寄附いただいた方に対し、お礼として市の特産品をお贈りしています。この制度を活用し、市のPRや地域経済の活性化を図るため、お礼の品やサービスを募集します。
○事業者の主な要件
▼市内で返礼品の生産、企画、販売または体験などのサービスの提供を行っている法人、団体または個人事業者であること
▼市税の滞納がないこと
○お礼の品・サービスの主な要件
▼市内で生産されたもの
▼市内で返礼品の原材料の主な部分が生産されたもの
▼市内で返礼品の製造、加工その他の工程のうち主な 部分を行うことで相応の付加価値が生じているもの
▼本市の広報の目的で生産された市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズなどで、形状、名称などから市独自の返礼品などであることが明らかなもの
※その他の要件など、詳しくは市ホームページを確認してください。
◆説明会を開催します
 応募を予定している事業者は参加してください。
○日時 5月25日木曜日13時30分~15時
○場所 市役所4階401会議室
○その他 応募予定で説明会に出席できない事業者は、後日個別に説明しますのでご連絡ください。お礼の品の発注、配送管理等の業務は、「株式会社さとふる」に委託しています。
●問い合わせ 財政課 電話22-2111内線440
 
 
子育て応援・定住促進を力強く推進
令和5年度 柳井市当初予算
 
令和5年度の当初予算は、第2次柳井市総合計画に掲げた令和8年度の目標人口29,500人を強く意識し、子育て応援と定住促進を重点施策として位置付け、人口減少を可能な限り抑制し持続可能なまちづくりを推進していく予算編成としました。
●問い合わせ 財政課 電話22-2111内線442
 
一般会計の概要
 今年度の予算規模は180億9,300万円で、前年度当初予算(175億2,600万円)と比べ5億6,700万円増加しています(3.2%)。これは、普通建設事業費や補助費等が増加したためです。
歳入の状況
 市税は47億4,463万円で、前年度と比べ0.4%の増加を見込んでいます。個人市民税や固定資産税などで増加を見込んでいます。
 繰入金は6億5,812万5千円で、前年度と比べ12.3%の増加を見込んでいます。財政調整基金や特定目的基金の繰入金の増加によるものです。
 地方交付税は49億9,000万円で、前年度と比べ6.0%の増加を見込んでいます。国が示す地方財政計画などを踏まえ積算したものです
 市債は21億60万円で、前年度と比べ57.5%の増加を見込んでいます。普通建設事業費が増加したためです。
歳出の状況
 人件費は定年引上げによる退職手当の減少などにより、前年度と比べ6.4%減少しています。
 扶助費は障害福祉サービス事業費や乳幼児・子ども医療費助成事業費の増加などを見込み、前年度と比べ4.9%増加しています。
 公債費は過去に借り入れた市債の一部の償還が進んだことなどにより、前年度と比べ0.7%減少しています。
 普通建設事業費は柳井商業高等学校跡地整備事業費やバタフライアリーナ改修事業費などの建設事業費が増加したことにより、前年度と比べ16.1%増加しています。
 補助費等は、中学校給食費無償化事業費の増加などにより、前年度と比べ6.5%増加しています。
特別会計の概要
 今年度の予算規模は86億667万8千円で、前年度当初予算(87億1,402万3千円)と比べ1億734万5千円減少しています(△1.2%)。国民健康保険事業や後期高齢者医療事業において保険給付費の減少を見込んだことなどによるものです。
 
令和5年度 主な事業
 
これからの自治体経営
 
結婚新生活支援事業 1,260万円
結婚に伴う家賃や引越しなど、新生活のスタートアップを支援(最大60万円)
 
子育て世代移住・定住促進事業 6,800万円
▼市内に自己の居住用家屋を新築または購入し、定住する子育て世帯を支援(最大200万円)
▼空き家バンク登録物件を購入し定住する子育て世帯を支援(最大50万円)
 
地方創生移住支援事業 900万円
東京圏からのUIJターンにより市内で起業・就業する人や、移住元での業務を引き続き行っていく人を支援
 
人権・子育て・教育
 
乳幼児・子ども医療費助成事業 9,531万円
乳幼児、小学生、中学生および高校生等に係る医療費の無償化(所得制限なし)
 
柳井商業高等学校跡地整備事業 13億8,616万円
▼子ども・ティーン図書エリアを備えた複合図書館の整備
▼キッズエリアや防災機能を備えた都市公園の整備
 
特定教科学力強化事業 1,992万円
▼小学校に算数補助教員を配置し、少人数指導による指導を充実
▼小学2年生から中学3年生のタブレット端末にAIドリルを導入
 
中学校給食費無償化事業 4,454万円
市立中学校生徒の給食費を無償化(所得制限等なし)
 
バタフライアリーナ改修事業 1億5,676万円
バタフライアリーナ(市体育館)の大規模改修工事
 
弓道場整備事業 1,838万円
弓道場を柳井商業高等学校跡地に建て替えるための基本・実施設計を実施
 
健康・福祉
 
親と子の歯科保健予防事業 230万円
▼妊娠期から幼児期の歯科健康診査を実施
▼歯と口腔の健康についての普及啓発・保健指導
 
新型コロナウイルス感染症対策事業  2,199万円
保育所や児童クラブ、小中学校への保健衛生用品の購入など
 
高齢者おでかけサポート事業 3,711万円
路線バス・タクシー・平郡航路で利用できる助成券を交付
 
安全・都市基盤
 
公共交通対策事業 4,375万円
日積、大畠、伊陸、阿月地区での予約制乗合タクシー運行に対する補助
 
市道改良事業 2億7,800万円
市道の拡幅や歩道の整備、老朽化した舗装の打換えなど
 
柳井・平生バイパス関連道路整備事業 1,690万円
国道188号柳井・平生バイパスの事業進捗に合わせて、周辺道路や水路を整備
 
配水管整備事業(老朽管更新事業) 1億6,441万円
老朽管更新計画に基づく配水管の整備(水道事業会計)
 
東土穂石雨水ポンプ場整備事業  9億9,850万円
東土穂石雨水ポンプ場の整備(下水道事業会計)
 
環境
 
断熱リフォーム補助事業 1,004万円
住宅の断熱リフォーム工事に係る費用の一部を補助
 
保健センター照明設備改修事業 819万円
市保健センターの照明設備をLEDに改修
 
金魚ちょうちん装飾LED化事業 330万円
柳井金魚ちょうちん祭りを中心とした期間に装飾する金魚ちょうちんの電球をLED仕様に交換
 
観光・産業・文化
 
企業立地促進事業  4,828万円
市内に進出した企業に対する補助など
 
サンビームやない運営事業 6,364万円
▼サンビームやないの運営
▼学校の基本使用料の一部を補助
 
アクティブやない運営事業 2,946万円
▼アクティブやないの運営
▼舞台機構設備の修繕、空調設備改修のための実施設計など