ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和5年9月14日号テキスト版01

本文

広報やない令和5年9月14日号テキスト版01

更新日:2023年9月14日更新 印刷ページ表示

​広報やない令和5年9月14日号(P2~7)​​

特集  柳井商業高等学校跡地の利活用
翠が丘通信 vol.3

複合図書館の開館に向け、柳井商業高等学校跡地の利活用に関する情報をお知らせする『翠が丘通信』。
今号では、翠が丘防災運動公園の整備と防災機能について紹介します。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線471

翠が丘防災運動公園
翠が丘防災運動公園は、敷地内にある複合図書館の落ち着いた雰囲気との調和を図り、図書館と一体となった利用ができるよう計画しています(右図参照)。
▼出入口は4箇所、図書館の周囲に約60台駐車可能な駐車場や駐輪場を配置します。
▼用途や機能に応じた4つのエリアがあり、すべての人がくつろげる場所となるよう整備します。
-防災機能-
海抜10m以上という特徴を生かし、防災機能を備えた公園とします。
▼隣接するグラウンドが指定緊急避難場所であることに加え、複合図書館を指定避難所とする予定です。
▼図書館内には防災に関する情報コーナーや避難物資などを保管する防災備蓄倉庫を設置します。
▼公園には次の3つのほか、ソーラー照明など災害時に活用できる設備を設けます。
○マンホールトイレ
災害時にトイレを設置可能なマンホールを整備します。男性用6基、女性用12基、多目的用2基を設置可能です。
▲マンホールの上に便座とパーテーションを設けることで、トイレとして利用できます。
○防災東屋
平常時には休憩場所として利用し、災害時には専用シートを取り付けることで救護室などとして利用できます。
○かまどベンチ
平常時にはベンチとして利用し、災害時には座面を取り外すことでかまどとなり、炊き出しができます。

翠が丘防災運動公園全体図
(1)憩いエリア
平常時には利用者が休息や会話を楽しむ場とし、災害時にはテント設営スペースとします。階段ベンチを設けるほか、地面は天然芝とします。
(2)キッズエリア
隣接する複合図書館の子ども図書エリアと一体となった活動ができます。遊具やパーゴラ(休憩場所)を設け、地面は人工芝とします。
(3)多目的エリア
天然芝の広場で、さまざまなイベントを開催できます。防災東屋やかまどベンチを設け、災害時にはテント設営スペースとします。
(4)メモリアルエリア
柳井商業高等学校の歴史を記したモニュメントなどを設置します。
※全体図はPDF版で確認してください。


複合図書館の愛称
「みどりが丘図書館」に決定

柳井市複合図書館の愛称について、多くの人に親しんでもらえるよう投票を行ったところ、「みどりが丘図書館」に決定しました。
○応募者 伊原順子さん(82歳、市内在住)
○審査ポイント 「翠」という字を漢字ではなく、子どもたちでも分かりやすく平仮名を使った点、今回の施設の中心機能である「図書館」を名称に加えることが、シンプルで分かりやすいのではないかという点が評価されました。


第32回柳井金魚ちょうちん祭り

4年ぶりにねぶたの引き回しや金魚ちょうちん踊りが復活、86,000人が来場

8月13日、柳井金魚ちょうちん祭りの本祭りが麗都路通りや白壁の町並みで開催されました。約4,000個の金魚ちょうちんが町並みを彩るなか、家族連れや帰省客など約86,000人の人出で賑わいました。
 本祭りは新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年、3年は中止され、昨年は感染症対策を講じたうえで、鑑賞型の祭りとして開催されました。今年はコロナ禍前に近い形とし、巨大金魚ねぶたの引き回しのほか、柳扇会による金魚ちょうちん踊り、矢場、射的など昔ながらの遊びが楽しめる白壁江戸祭りなど、多彩な催しで盛り上がりました。
●問い合わせ 商工観光課
 電話22-2111内線363


市民スポ-ツ・レクリエ-ションのつどい 10月9日祝日

4年ぶりに市民スポーツ・レクリエーションのつどいを開催します。
ぜひこの機会にスポーツやレクリエーションを楽しんでみませんか。
●問い合わせ 生涯学習・スポ-ツ推進課
 電話22-2111内線336

アデリーホシパーク

◇体力・運動能力テスト
 自分の体力年齢を知ろう!
○時間 10時~14時30分/受付14時まで
○場所 テニスコ-ト

◇モルック、スピードガン体験ほか
○時間 10時~14時30分 ○場所 テニスコート

◇ビンゴウォーキング 
○時間 10時~14時30分/受付14時まで
○受付場所  総合受付(テニス管理棟前)

◇レクリエーション(ぬりえ、おりがみ、マンカラほか)
○時間 10時~14時30分
○場所  総合受付横

◇ティーバッティング体験
○時間 10時~14時30分
○場所 多目的広場
●問い合わせ SAアウトドアクラブ
 電話090-2298-2349(仲山)

◇フォークダンス交流会
○時間 10時~14時30分
○場所 アクアヒルやない多目的ルーム
●問い合わせ 柳井フォークダンスクラブ
 電話22-4671(宮本)

◇ゲ-トボ-ル大会
○時間 9時30分~ ○場所 多目的広場
●問い合わせ 柳井市ゲートボール協会
 電話22-4971(山本)

◇ネイチャーゲーム自然体験
○時間 10時~14時30分/受付14時まで
○受付場所  総合受付横
●問い合わせ サザン瀬戸シェアリングネイチャーの会 電話090-2803-5778(廣實)

◇プ-ル無料開放
○時間 10時~18時
○場所・問い合わせ アクアヒルやない
電話24-0025

その他の会場

◆グラウンド・ゴルフ大会(要申込)
○時間 8時30分~ 
○場所 南浜グラウンドA
○申込期限 9月20日水曜日
●申込・問い合わせ 柳井グラウンド・ゴルフ協会
電話23-3617(永田)

◆バレーボール交流会
○時間 9時30分~ 柳井小体育館
●問い合わせ 柳井SAボンバーズスポーツ少年団 電話090-2000-1252(梅森)

◆市民ソフトボ-ル大会
○時間 9時~
○場所 ビジコム柳井スタジアムほか
●問い合わせ 柳井ソフトボール協会
 電話090-7120-2543(西川)

◆ミニバス交歓会(ジュニアカップ)
○日時 10月8日日曜日9時~ 
○場所 柳北小体育館,伊陸地区体育館
●問い合わせ 柳井ミニバスケットボール連盟
 電話22-9582(田中)
 
武道館フェスティバル2023

○時間 9時~16時
○場所 FUJIBO柳井化学武道館
電話25-3383
※は参加料が必要

◆キッズ空手道教室
○時間 10時~11時

◆護身術体験講座
○時間 11時~12時

◆少年剣道初心者体験、居合道演武 ・刀体験
○時間 13時~15時

◆合気道体験教室(要申込)
○時間 13時30分~15時

◆エアロフットセラピー体験教室
○時間 9時~9時45分

◆川辺・大海の親子三世代体力づくり教室※
○時間 12時~13時15分

◆武道家のコアトレ教室※
○時間 15時~16時

◆その他 ゲームコーナー※、市内園児絵画展、紙ヒコーキ飛距離チャレンジ大会※、雑巾掛けタイムトライアルチャレンジ大会※、にこにこ健康づくりステップ台体験コーナー、周防三趣美会展示会

■やまぐちフラワーランドからのプレゼント
▼アデリーホシパークに来場した小・中学生には、やまぐちフラワーランドの入園券をプレゼント(総合受付で配布)。
▼体力測定に参加した人には、やまぐちフラワーランドのエコバッグをプレゼント(先着100人)。


柳井市結婚新生活支援補助金
新婚さんの新生活を応援します

これから夫婦として新生活をスタートする世帯を対象に、結婚に伴う新生活に必要な費用を補助します。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線470

補助金額
○夫婦とも29歳以下の世帯  上限60万円
○夫婦とも39歳以下の世帯  上限30万円

○対象世帯(主な要件)
▼令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された世帯
▼夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
▼夫婦の所得を合わせて500万円未満(世帯収入約677万円未満に相当)である世帯
○対象となる費用
 令和5年4月1日から令和6年3月31日までにかかった以下の費用
▼住居費用 新居の購入費、リフォーム費用、賃借料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
▼引越費用 引越し業者や運送業者に支払った費用
○申請期限 令和6年3月31日


サンビームやない自主文化事業
スタインウェイを弾く会
第33回サザンセト音楽祭 郷土芸能・邦楽の部
出演者募集

スタインウェイを弾く会
○日時 12月17日日曜日 10時~17時(予定)
○対象 市内在住、在勤、在学または市内で活動している人(市内ピアノ講師に師事する人を含む)で、ピアノに関心がある人またはピアノ経験者
○定員 30人(応募多数の場合は抽選)
○演奏時間 1人10分以内
○申込期限 10月12日木曜日(必着)
○申込先・問い合わせ はがきに(1)郵便番号、(2)住所、(3)氏名(読み仮名)、(4)年齢(幼児、小学、中学、高校、一般の区分を記載)、(5)電話番号、(6)曲目・演奏時間、(7)市外の人は市内の活動状況または師事する講師名を記入し申し込んでください(1人1通)。高校生以下の場合は保護者氏名を記入してください。
 〒742-0021
 柳井市柳井3670-1
 サンビームやない事務局「スタインウェイ」係
 電話22-0111

第33回サザンセト音楽祭 郷土芸能・邦楽の部
○日時 令和6年1月14日日曜日 
 開場12時30分/開演13時
〇内容
▼郷土芸能の部 郷土芸能(郷土に伝わる民話に基づいた創作劇も含む)
 /出演15分以内
▼邦楽の部 邦楽/出演10分以内
〇対象 柳井市、周防大島町、上関町、平生町に在住または通勤・通学する個人・団体で、原則として一定の技術水準に達している人
○申込期限 10月13日金曜日(必着)
○申込先・問い合わせ 申込書(サンビームやない・柳井図書館・市役所1階ロビー・各市町教育委員会社会教育担当課・アクティブやないに備付)を郵送または持参してください。
 〒742-0021柳井市柳井3670-1
 サザンセト音楽祭実行委員会(サンビームやない内)
 電話22-0111