ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和6年6月13日号テキスト版01

本文

広報やない令和6年6月13日号テキスト版01

更新日:2024年6月13日更新 印刷ページ表示

​広報やない令和6年6月13日号(P2~6)​​

​​​​
特集  柳井商業高等学校跡地の利活用
翠が丘通信
 
柳井商業高等学校跡地の利活用に関する情報をお伝えする『翠が丘通信』。
 今号では、開館記念イベントやスタジオの予約、開館時の図書館の周辺状況についてお知らせします。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線471
 
みどりが丘図書館 7月17日水曜日正午OPEN
 
みどりが丘図書館開館記念 谷尻誠さんトークイベント
みどりが丘図書館の設計業者であるSUPPOSE DESIGN OFFICE CO.,Ltd.代表取締役で、建築家の谷尻誠さんによるトークイベントを開催します。
○日時 7月17日水曜日13時30分~
○会場 みどりが丘図書館ギャラリースペース
○内容(予定)
 ▼建築家としての想い
 ▼みどりが丘図書館のコンセプト など
 
建築家・起業家 谷尻 誠(たにじり まこと) 
1974年広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、穴吹デザイン専門学校特任講師、広島女学院大学客員教授、大阪芸術大学准教授なども勤める。近年「絶景不動産」「tecture」「toha」「DAICHI」「yado」「Mietell」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動している。2023年、広島本社の移転を機に商業施設「猫屋町ビルヂング」の運営もスタートするなど事業の幅を広げている。
 
スタジオの予約を開始します
図書館には館内に分散した10の部屋(スタジオ)があり、そのうち右表の4部屋は利用の際に予約が必要です(有料)。
部屋名 広さ  想定利用人数  主な用途
スタジオ2  67.52平方メートル(約41畳)  30~40人程度  会議、講演会、ワークショップ
スタジオ3  24.87平方メートル(約15畳)  10人程度  会議、ワークショップ
スタジオ4  33.16平方メートル(約20畳)  10~15人程度  会議、ワークショップ
スタジオ5※  22.28平方メートル(約13畳)  6~8人程度  映画鑑賞、音楽鑑賞
※スタジオ5:大型モニターと音響設備あり
 
■利用者調整会議を行います(申込不要)
開館に先立ち利用者調整会議を行います。
○日時 6月23日日曜日14時~
○会場 みどりが丘図書館
○対象者 みどりが丘図書館で講座や催しを検討している個人、団体(各団体の参加は1人限り)
○調整対象期間 7月18日木曜日~10月31日木曜日
○その他
▼実際の会場を見学し、スタジオの広さや設備などを確認できます。その場で予約することが可能です。
▼希望日時が重なった場合は当事者同士で調整していただきます。
■調整会議以降の予約(先着順)
○開始日時 6月24日月曜日8時30分~
○予約対象期間 申込時から6カ月先まで
●予約先 料金などはホームページで確認してください。
 みどりが丘図書館 電話22-0628
 
図書館開館後も周辺工事は来春まで継続します
7月17日のみどりが丘図書館の開館時点では、右図のとおり周辺の公園工事はすべて完了していません。なお、公園工事完了は令和7年春の予定です。
※工事状況の図はPDF版または音訳版で確認してください。
 
駐車場利用に関するお願い
▼図書館に隣接する上記駐車場(約40台分)の利用については、身体の不自由な人やお子さま連れの人、ご高齢の人を優先したいと考えています。
▼一般利用者は、市文化福祉会館北側のストーンマーケット翠が丘公園駐車場を利用してください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
 
 
 
Pick UP
 
 
 
パリ五輪バドミントン男子ダブルス日本代表
がんばれ!保木卓朗選手
 
本市出身の保木卓朗選手が、7月から8月にかけて開催されるパリオリンピックバドミントン男子ダブルスに出場することが決定しました。
 皆さんで保木選手を応援しましょう!
●問い合わせ
 生涯学習・スポーツ推進課
 電話22-2111内線336
 
◆保木卓朗選手プロフィール
○生年月日 平成7年8月14日(28歳)
○出身 日積小学校卒業、旭ヶ丘JBC出身
○所属 トナミ運輸
○ペア 小林優吾選手(トナミ運輸所属)
○主な戦績 
令和3年/世界バドミントン選手権大会ダブルス優勝
令和4年/第76回全日本総合選手権大会ダブルス優勝
令和5年/シンガポールオープンダブルス優勝
 
保木選手本人が出席!
保木選手パリオリンピック出場壮行会
どなたでも参加できます。皆さんで保木選手にエールを送りましょう
○日時 7月1日月曜日11:00~
○場所 日積小学校体育館
 
メッセージカードを書いて応援しましょう!
市役所には横断幕のほか、1階正面玄関に保木選手応援コーナーを設置しました。メッセージカードを用意していますので、コメントを書いて備え付けの箱に入れてください。カードは飾り、保木選手にもお届けする予定です。
○カード設置場所
 ▼市役所1階正面玄関
 ▼各出張所・連絡所
 
 
柳井市結婚新生活支援事業
 
これから夫婦として柳井市で新生活をスタートする世帯を対象に、結婚に伴う新生活に必要な費用を補助します。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線470
 
補助金額
○夫婦とも29歳以下の世帯  上限60万円
○夫婦とも39歳以下の世帯  上限30万円
○対象世帯(主な要件)
▼令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された世帯
▼夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
▼夫婦の所得を合わせて500万円未満である世帯
○対象となる費用
 令和6年4月1日から令和7年3月31日までにかかった次の費用
▼住居費用 新居の購入費、リフォーム費用、賃借料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
▼引越費用 引越し業者や運送業者に支払った費用
○申請期限 令和7年3月31日
 
 
2024サザンセト・ロングライドinやまぐち 参加者募集中
 
タイムを競うレースではなく、制限時間内での完走を目指し、多島美を誇る瀬戸内海や山麓の美しい景観を楽しむサイクリングイベントです。
○日程 10月6日日曜日 6時15分~ 順次スタート
○発着地 アデリーホシパーク(柳井ウェルネスパーク)
○距離 ロングライドコース・ショートコースあり
 ▼ロングライドコース 125km
 ▼ショートコース 70km
○コース 柳井市と周防大島町、上関町、平生町、田布施町の4町を巡ります。
 ※ショートコースは周防大島町は通過しません。
○参加費(消費税及び傷害保険料を含む)
 ▼ロングライドコース 12,000円
 ▼ショートコース 8,000円
※申込後の取り消しや荒天に伴う大会中止の場合、参加費は返金しません。
○募集人数
 ▼ロングライドコース 900人
 ▼ショートコース 200人
○申込 公式サイトでのインターネット受付のみ(上記二次元バーコードよりアクセス可能)
●問い合わせ
 ▼サザンセト・ロングライドinやまぐち実行委員会 事務局(柳井商工会議所内) 電話22-3731
 ▼商工観光課 電話22-2111内線363
 
 
第33回柳井金魚ちょうちん祭り 助っ人スタッフ大募集!
8月13日火曜日開催
 
金魚ちょうちん祭りの運営や準備に参加しませんか。
参加者全員に“特製スタッフポロシャツ"をプレゼント!
○募集内容
日程(10分前集合)  イベント内容  募集人数
1 7月23日火曜日 9時-12時 金魚ちょうちん装飾作業 8
2 8月13日火曜日 15時-21時 イベント補助 8
3 8月13日火曜日 15時-21時30分 屋台補助 6
4 8月13日火曜日 15時30分-21時 本部・案内所補助 6
5 8月13日火曜日 16時-21時 清掃エコボランティア 10
 
○対象 高校生以上で屋外での作業が可能な人
○申込方法 申込書(市ホームページからダウンロード可)に参加希望イベントの番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、希望するポロシャツのサイズ(S・M・L・LL・3L)を記入して申し込んでください。
○申込期限 7月12日金曜日
●申込・問い合わせ  柳井金魚ちょうちん祭り協議会事務局(商工観光課内)
 電話22-2111内線364/FAX23-7474/メール shokokanko@city-yanai.jp
 
協賛事業者募集中!
 
金魚ちょうちん祭りと連携し、相互に催しを盛り上げる協賛事業を募集します。
○対象期間 7月1日月曜日 ~8月31日土曜日の間に開催されるイベントなど
○申込方法 商工観光課備付の所定の用紙(市ホームページからダウンロード可)で申し込んでください。
○申込期限 7月26日金曜日
○申込・問い合わせ 柳井金魚ちょうちん祭り協議会事務局(商工観光課内)
 電話22-2111内線361
 
 
物価高騰対応重点支援給付金・定額減税補足給付金を支給します
 
物価高騰による住民の負担軽減を図るため、対象世帯に対し、物価高騰対応重点支援給付金を支給します。
 また6月以降行われる定額減税において、減税しきれないと見込まれる人に対して、控除不足分を定額減税補足給付金として支給します。
●問い合わせ 社会福祉課 電話22-2111内線180
 
これらの給付金をかたる詐欺や個人情報の詐取に注意してください。
 
物価高騰対応重点支援給付金
■対象 次のいずれかに該当する世帯
▼令和6年度の住民税が新たに非課税となった世帯
基準日(令和6年6月3日)時点で本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が新たに非課税となった世帯
▼令和6年度の住民税が新たに均等割のみ課税となった世帯
基準日(令和6年6月3日)時点で本市の住民基本台帳に登録があり、令和6年度住民税について、新たに「均等割のみ課税者」または「均等割のみ課税者と非課税者」で構成されることとなった世帯
■給付額 1世帯当たり10万円
※次の世帯は対象外です
▼住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯(例: 子(課税)に扶養されている、上記に該当する親の世帯)
▼令和5年度非課税世帯への給付(7万円)または令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の対象となった世帯
■こども加算
当給付金対象世帯のうち、平成18年4月2日以後に生まれた児童を養育している世帯(給付額:児童1人当たり5万円)
 
定額減税補足給付金
■対象 「令和6年分所得税」および「令和6年度個人住民税所得割」が課税されている納税義務者のうち、定額減税しきれないと見込まれる人
■給付額 定額減税可能額が減税前の額を上回る額(減税しきれない額)を1万円単位で切り上げた額
 
両給付金の手続き
▼対象となる可能性のある人や世帯に対して書類を送付予定です。
▼物価高騰対応重点支援給付金について、令和6年1月2日以降に市に転入した人がいる世帯などは申請が必要となる場合があります。詳しくは問い合わせてください。
 
 
サンビームやない自主文化事業
絵本deクラシック『ブレーメンの音楽隊』 チケット販売中!
 
0歳から楽しめるファミリー向けのコンサートで、子供に人気のスタジオジブリ・メドレーや生演奏での絵本上映など、観て・聴いて・一緒に楽しめます。絵本のナレーションはアニメ『ワンピース』ナミの声優など数多くの有名作品に出演する岡村明美さんです。
○日 時 8月3日土曜日 開演11時/開場10時20分
○入場料 一般1,500円/小学生以下500円(0~2歳は膝上鑑賞無料)
○チケット販売
▼窓口販売 サンビームやない、都野書店本店、都野書店ゆめタウン柳井店
▼インターネット販売
 ローソンチケット(Lコード:62368)、チケットぴあ(Pコード:269975)
●場所・問い合わせ サンビームやない 電話22-0111