ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和6年8月8日号テキスト版01

本文

広報やない令和6年8月8日号テキスト版01

更新日:2024年8月8日更新 印刷ページ表示

​広報やない令和6年8月8日号(P2~7)​​

​​​​
特集  柳井商業高等学校跡地の利活用

翠が丘通信 vol.10

遂に開館を迎えたみどりが丘図書館。今回の翠が丘通信では、開館記念式典の様子や今後のイベント情報などをお知らせします。
●問い合わせ ▼みどりが丘図書館 電話22-0628 ▼政策企画課 電話22-2111内線471

開館記念式典を開催
7月17日水曜日、みどりが丘図書館の開館に先立ち行われた記念式典で、井原市長は「図書館建設に関わっていただいたすべての方に感謝したい。この図書館が本や人との出会いを通して知性を深め、お互いを尊重しあえる地域社会を築いていく拠点として愛される場所になってほしい」と式辞を述べました。
それから設計業者であるSUPPOSE DESIGN OFFICE CO.,Ltd. 代表取締役の谷尻誠さんと吉田愛さんから建物についての説明があったほか、図書館の愛称「みどりが丘図書館」の命名者となった伊いはら原順じゅんこ子さんに感謝状が手渡されました。
その後テープカットが行われ、正午にオープン。夏の暑さの中早速多くの人が訪れ、館内を回り本を手にしたり、カフェでコーヒーを楽しむなど、笑顔あふれる一日となりました。

イベント大盛況!
開館後、さまざまなイベントを行いました。その一部を紹介します。

7月17日 開館記念トークイベント
開館日の午後、谷尻さんと図書館整備に向けたワークショップに携わられた株式会社studio-L代表の山崎亮さんによるトークイベントが行われました。図書館の設計コンセプトや図書館とまちづくりについてなど多岐にわたる内容で、多くの参加者が貴重な話に耳を傾けていました。

7月27日 中学生による朗読活劇公演
中学生による朗読活劇公演「古事記~アマノイワトとヤマタノオロチ」が行われました。この公演は本市出身で名古屋市在住の絵本作家、かたおかけいこさん演出によるもので、応募のあった中学生5人が台本作りからスタートし、公演日まで何度も練習を重ねて本番を迎えました。当日は満員の観客が朗読に聞き入っていました。

みどりが丘図書館 場内の自動車一方通行にご協力をお願いします

○みどりが丘図書館場内において、自動車は一方通行としています。
○場内の駐車場が満車の場合はストーンマーケット翠が丘公園駐車場を利用してください。

※場内の図はPDF版または音訳版で確認してください。

みどりが丘図書館 8・9月のイベント情報(図書館主催)

■おはなし会(無料・申込不要)
○日時 8月24日土曜日13時30分~15時30分
○会場 おはなしのへや
○出演 おはなしサークル「ことこと」

■オリジナル図書利用カードを作ってみよう!(無料・申込不要)
○日時 8月31日土曜日13時30分~15時30分(随時受付)
○会場 スタジオ2
○内容 図書利用カードにペンで絵を書いたりシールを貼って自分だけの図書利用カードを作る。
○対象 図書利用カードを持っていない市内在住・在学・在勤の人
○定員 40人程度
○持参物 マイナンバーカードなど本人確認ができるもの(小学生以下は保護者同伴で、保護者の本人確認できるものが必要)

■一般向け映画上映会(無料・要申込)
○日時 9月21日土曜日14時~16時10分
○会場 スタジオ2
○上映作品 「そして父になる」(上映時間125分)
○定員 30人程度(先着順)
○申込開始 8月20日火曜日9時30分~(先着順)
○申込方法 みどりが丘図書館窓口または電話(電話22-0628)で申し込んでください。

■おはなし会(無料・申込不要)
○日時 9月28日土曜日10時30分~11時30分
○会場 おはなしのへや
○出演 おはなし倶楽部ぽぴんず

Pick UP

クマにご注意を!

ツキノワグマと思われる動物の目撃情報が寄せられています。被害にあわないよう、次のことに気をつけましょう。
◆クマを目撃したときは、速やかに警察署、農林水産課に通報してください。

クマに出会わないために。
▼出没情報に注意し、早朝や夕方の外出時には特に周囲に気を配り、できるだけ2人以上で行動しましょう。
▼子グマを見かけたら、近くに母グマがおり危険なため、近づかないようにしましょう。
▼山に入るときは、ラジオや鈴など音の出るもので自分の存在を知らせましょう。
▼市では市公式LINEや防災メールで目撃情報をお知らせしていますので、登録をお願いします。
クマに出会ったら
▼クマに背を向けず、ゆっくりその場から離れましょう。
クマを人里に近づかせない
▼クマが驚いて攻撃してこないよう、大声を出したり、走って逃げないようにしましょう。
▼収穫後の農産物や生ゴミを野外に放置せず、適切に処分しましょう。

●問い合わせ 農林水産課 電話22-2111内線356


柳井市子育て世代定住促進補助金

所得制限なし
民有地 最大100万円
市有地 最大200万円

ご自身の住まいを新築・購入し、定住する子育て世代の人に補助金を支給します。

○申請期間 取得家屋の名義人になった日から1年以内
○補助金額
区分/基本額/加算額(市内業者と契約して建築した場合)/計
【民有地】市内民有地に自身の住まいを新築・購入した場合/50万円/50万円(建売家屋除く)/100万円
【市有地】市指定の市有地を購入し、自身の住まいを新築した場合/150万円/50万円/200万円

子育て世代とは
下記のいずれかに該当する人です。
▼本人または同居の配偶者が40歳以下の人(40歳以下の単身者も対象)
▼中学生以下の子と同居している人

支給にはその他にも条件があります。詳しくは市ホームページを確認するか、問い合わせてください。
●問い合わせ 地域づくり推進課
 電話22-2111内線461


第22回柳井ひとづくりアカデミー 気象災害から地球環境を考える

地球温暖化とそれに伴う異常気象や気象災害との繋がりについて学び、今後私たちの生活にどのような影響を与えるのかについて講演します。
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線165,166

○日時 9月28日土曜日14時~15時30分/開場13時30分
○場所 アクティブやない
○講師 (一社)レベルフリー代表、気象予報士、気象防災アドバイザー 坂本 京子 氏


水道工事に伴い交通規制を実施します

災害に強い水道管に敷き替え耐震化を図るため、右図の場所について、下記のとおり交通誘導員・工事看板等により交通規制を行います。ご理解、ご協力をお願いします。
●問い合わせ 水道課 電話22-2111内線651
○工事期間 9月1日日曜日~12月27日金曜日
※日曜日は工事休止
○規制時間帯 9時~16時 
※工事時間以外は通常通り通行可 

※図はPDF版または音訳版で確認してください。


やないクールステーション開設中!

○「やないクールステーション」とは
外出時に暑さで困っている人が、市内の店舗・事業所に提供していただいた場所を「暑さをしのぐ一時的な休憩所」として利用することができる取り組みです。市内の店舗・事業者の協力を得て、調剤薬局など25カ所(7月25日現在)を利用することができます。開設期間は9月30日月曜日までです。
○ご協力いただける店舗・事業所を募集しています
「やないクールステーション」協力店舗・事業所を随時募集しています。ご協力いただける場合は市民生活課まで申し込みをお願いします。
●申込・問い合わせ 市民生活課
 電話22-2111内線165,166


柳井市の人事行政

人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、概要をお知らせします。
●問い合わせ 総務課 電話22-2111内線431

※「柳井市の人事行政」は、PDF版または音訳版でご確認ください。