本文
スポーツ柳井の熱い夏!
インターハイ、パリ五輪で柳井の選手が大活躍!
感動をありがとう。
柳井商工高校女子バドミントン部
インターハイ4連覇、全国大会8連覇の偉業を讃え優勝報告会を開催
宮崎選手はシングルスで2連覇
柳井商工高校女子バドミントン部が、佐賀県で開催された全国高校総体(インターハイ)団体の部で4年連続の優勝を果たし、春の選抜大会とあわせて全国大会8連覇の大偉業を達成しました。このことを讃えるため、8月13日に市役所で優勝報告会が開催されました。
竹光唯至監督は「敗北が頭をよぎるほど厳しい戦いだったが、日本一への選手の執念が試合を決めた。『柳井から世界へ』を合言葉に、オリンピックの金メダルなど世界で活躍できる選手を育てたい」と喜びを話しました。
砂川温香主将は「苦しい場面が多かったが、多くの応援のおかげで優勝することができた。選抜大会へむけて後輩たちにも頑張ってほしい」と話し、シングルスで優勝し日本代表でも活躍する宮崎友花選手は「連覇のプレッシャーがかかる中、自分の力を出し切れた。高校最後のインターハイで有終の美を飾れて良かった」と話しました。
パリ2024オリンピック
7月26日から8月11日にかけて開催されたパリオリンピック。この4年に1度の大舞台に、本市出身の河村勇輝選手(バスケットボール男子)と保木卓朗選手(バドミントン男子ダブルス)が出場しました。両選手ともに惜しくも1次リーグ(予選)敗退という結果になりましたが、その雄姿からは勇気と感動をもらいました。
バスケットボール男子
河村 勇輝 選手
新庄小学校、 柳井中学校 卒業
バドミントン男子ダブルス
保木 卓朗 選手
日積小学校 卒業
第33回柳井金魚ちょうちん祭り
86,000人が来場、柳井の夏を満喫
8月13日火曜日、柳井の夏の一大イベント「柳井金魚ちょうちん祭り」の本祭りが麗都路通りや白壁の町並みで開催されました。約3,000個の金魚ちょうちんが町並みを彩るなか、家族連れや帰省客など約86,000人の人出で賑わいました。
祭りの目玉である巨大金魚ねぶたの爆走のほか、柳扇会の皆さんによる金魚ちょうちん踊り、矢場や射的など昔ながらの遊びが楽しめる白壁江戸祭り、オリジナル金魚ちょうちん作りなど、多彩な催しで盛り上がりました。
●問い合わせ 商工観光課
電話22-2111内線365
特集 柳井商業高等学校跡地の利活用
翠が丘通信 vol.11
開館して約2カ月が経過したみどりが丘図書館。今回は、図書館利用者の声や便利な機能などについてお伝えします。
●問い合わせ ▼みどりが丘図書館 電話22-0628 ▼政策企画課 電話22-2111内線471
利用者の声をお届けします
利用者の皆さんに図書館を利用した感想などをお尋ねしました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
開館から1カ月間の1日の来館者数 約1,000人
◆一般利用者に聞きました
こちらの方は、かつて住んでいた街で複合的な機能を持った図書館と出会い、そこから図書館に関心を持ったそう。海外を含め250ほどの図書館に足を運んでおられます。
■本を読むだけではなく、新たな交流も生まれています
○図書館はよく利用されますか?
ほぼ毎日訪れています。私は関心があることへの調べものをしているほか、みどりが丘図書館内にある「やない市民活動センター」の活動にも携わっています。
○図書館の印象を教えてください。
本を読む場所としてはもちろんのこと、いろいろと行われているイベントなどを通して、人と人との交流も生まれる良い図書館だと思います。
○以前の図書館と比べていかがですか?
以前の図書館も利用していましたが、この図書館は前の図書館よりも広く、閲覧席が増えたことから、来館者も増えているなと感じています。中高生が勉強する姿をよく見るほか、外国の人も見かけますね。
○利用してみていかがですか?
過ごしていて大変気持ちが良いです。自宅や学校、職場でもない第三の居場所として「サードプレイス」という言葉がうたわれているように、来館者それぞれが居心地よく過ごせる空間になっていますね。
◆赤ちゃん連れのお母さんに聞きました
光市から来られたお2人。市民の皆さんはもちろん、市外からも来館されています。
■赤ちゃん連れでも安心できる図書館です
○図書館に足を運んだきっかけを教えてください。
ニュースを見て新しく図書館ができたことを知りました。そのときに子育て支援機能という話があり、絵本も充実していることを知り、友人を誘って来ました。
○どういう印象を持たれましたか?
きれいで快適です。それに、とてもオシャレで楽しい気持ちになります。素敵なカフェもあったので、利用してみたいです。
○赤ちゃんをお連れですが、使いやすさなどいかがですか?
子どもと過ごすスペースが広いので、大人も子どももくつろぐことができます。お話ができる図書館ということで、子どもが泣いてしまっても安心です。また来たいと思います。
中高生の皆さんへ
スタジオを学習室として開放します
図書館に備わるスタジオ(貸室。通常は予約制・有料)は、中高生等は無料で利用できる場合があります。また休日などで予約が入っていない場合、学生の学習室として無料開放します。学校のテスト期間など、集中して勉強したいときに利用してください。なお、スタジオの空き状況により、食事ができる部屋も用意します。
知ってる!?図書館
○Wi-Fiが使えます
館内にはフリーWi-Fiを完備しています。定期的に更新されるパスワードはサービスカウンターで確認してください。
○次のものをサービスカウンターで無料貸し出ししています
▼タブレット(iPad)
▼電気スタンド
▼拡大ルーペ
イベントレポート
8月31日 オリジナル図書利用カードを作ってみよう!
本を借りるときに使用する図書利用カードに、ペンで絵を描いたりシールを貼ったりして自分だけのカードを作るワークショップが行われました。参加した子どもたちは、思い思いに好きなキャラクターを描くなどして、世界に1つだけのカードを作りました。
みどりが丘図書館 9・10月の展示、イベント(図書館主催・後援)
■あの感動をもう一度
ありがとう保木卓朗選手、河村勇輝選手写真展
○期間 10月6日日曜日まで
○場所 ギャラリースペース
■おとなと絵本のサロン
○日時 9月28日土曜日14時~15時30分
○場所 スタジオ2
○対象 大人、学生などどなたでも
○内容 おすすめ本の展示、本の紹介(製作の背景・個人への想い)、絵本の読み語りなど
○出演 おはなし倶楽部ぽぴんず、おはなしサークル「ことこと」
■一般向け映画上映会(無料・要申込)
○日時 10月19日土曜日14時~16時10分
○場所 スタジオ2
○上映作品 「海の上のピアニスト」(上映時間121分)
〇定員 30席程度
○申込開始 9月18日水曜日9時30分~
〇申込方法 みどりが丘図書館窓口または電話(電話22-0628)で申し込んでください。
みどりが丘フェスタ
10月12日土曜日、13日日曜日
○主な内容
▼柳井図書館 おはなし会、司書のおすすめ本展示
▼やない市民活動センター 市民活動講演、ワークショップ、物販、ポスター展示
資料の特別整理のためみどりが丘図書館を臨時休館します
○日時 10月8日火曜日~11日金曜日
▼休館中に図書を返すときは、正面玄関付近の返却ポストに投函してください。
▼CD・DVD・他館から借り受けた本は開館日にカウンターへ返却してください。