ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和6年11月14日号テキスト版02

本文

広報やない令和6年11月14日号テキスト版02

更新日:2024年11月14日更新 印刷ページ表示

広報やない令和6年11月14日号(P10~17)​​

​​​

令和6年度上半期 財政公表(令和6年4月~9月)

本市の令和6年度上半期財政状況を地方自治法第243条の3第1項の規定に基づきお知らせします。9月末現在の一般会計予算は、6月・9月補正により当初予算と比べ5億8,393万円増加し、209億7,893万円となっています。

■一般会計の状況

≪歳入≫
種類 予算額 収入済額
市税 45億9,365万円 63.2%
譲与税・交付金等 12億7,125万円 55.3%
地方交付税 50億4,884万円 64.9%
使用料・手数料 2億2,608万円 40.0%
国庫支出金 27億2,288万円 27.6%
県支出金 14億8,324万円 9.4%
繰入金・繰越金 9億4,203万円 27.1%
諸収入 6億4,338万円 8.5%
市債 39億3,128万円 11.6%
その他※ 1億1,630万円 58.0%
歳入額 209億7,893万円 41.5%
※その他は分担金・負担金、財産収入、寄附金の合計です。

≪歳出≫
種類 予算額 支出済額
総務費 21億2,748万円 32.6%
民生費 62億9,843万円 35.4%
衛生費 13億3,086万円 32.1%
農林水産業費 10億2,067万円 22.3%
商工費 8億1,113万円 63.2%
土木費 10億3,787万円 18.9%
消防費 8億1,447万円 50.8%
教育費 39億8,184万円 27.4%
公債費 17億5,627万円 49.4%
その他※ 17億9,991万円 61.4%
歳出額 209億7,893万円 37.0%
※その他は議会費、労働費、災害復旧費、諸支出金、予備費の合計です。

■特別会計の状況
会計名 区分 令和4年度予算額A 歳入(収入済額B・比率B/A(%)) 歳出(支出済額C・比率C/A(%))
国民健康保険事業会計 39億7,310万円 16億2,191万円 40.8 15億6,963万円 39.5
市有林野区事業会計 113万円 124万円 109.7 37万円 32.7
介護保険事業会計
(保険事業勘定) 38億1,816万円 15億8,245万円 41.4 15億8,293万円 41.5
(サービス事業勘定) 1,117万円 475万円 42.5 75万円 6.7
後期高齢者医療事業会計 8億4,815万円 2億2,163万円 26.1 2億2,197万円 26.2
合計 86億5,171万円 34億3,198万円 39.7 33億7,565万円 39.0

■出資金等
区分 金額
平郡航路有限会社出資金 950万円
柳井市水道事業出資金 12億1,524万円
柳井地域広域水道用水供給事業出資金 72億2,566万円
(一財)やない花のまちづくり振興財団出捐金 1,000万円
株式会社周防ケーブルネット出資金 2,000万円
柳井市下水道事業出資金 10億3,520万円
その他の出資金等(29件) 1億6,076万円
合 計  96億7,636万円

■公有財産
区 分  土 地  建 物
行政財産 4,448,676.33平方メートル 182,669.19平方メートル
普通財産 2,264,452.90平方メートル 4,185.56平方メートル

■基金
区 分  金 額
財政調整基金 29億2,443万円
減債基金 3億4,399万円
教育基金 1億4,350万円
地域福祉基金 2億4,978万円
公共施設整備基金 9億8,360万円
ふるさと振興基金 3億4,700万円
その他の基金 22億5,472万円
合 計  72億4,702万円

■市債
区 分     金 額
一般会計 151億4,769万円

■一時借入金  なし

詳しくは財政課ホームページに掲載しています。
URL https://www.city-yanai.jp/soshiki/7/yosan.html
●問い合わせ 財政課 電話22-2111内線442


水道事業の業務状況

地方公営企業法第40条の2第1項の規定に基づき、柳井市水道事業の業務状況を公表します。
●問い合わせ 水道課 電話22-2111内線640
 
令和5年度決算の概要(令和5年4月~令和6年3月)

■事業概要
給水戸数 年間総配水量 建設改良事業費
13,012戸 3,032,086立方メートル 2億3,160万円

■収益・費用
○収益
 営業収益 6億9,952万円
 営業外収益 3億2,991万円
 計 10億2,943万円
○費用
 営業費用 9億5,179万円
 営業外費用 3,847万円
 計 9億9,026万円
当年度純利益 3,917万円

■資産・負債・資本
○資産
 固定資産 48億2,005万円
 流動資産 17億832万円
 計 65億2,837万円
○負債・資本
 負債 36億2,752万円
 繰延収益 8億7,247万円
 資本金 14億7,273万円
 剰余金 5億5,565万円
 計 65億2,837万円
 
令和6年度上半期(令和6年4月~9月)

■事業概要
給水戸数 給水人口 配水量 配水管整備
13,110戸 23,201人 1,532,805立方メートル 986m

■収益・費用
○収益
 営業収益 3億4,582万円
 営業外収益 9,546万円
 特別利益 0万円
 計 4億4,128万円
○費用
 営業費用 3億4,328万円
 営業外費用 1,810万円
 特別損失 0万円
 計 3億6,138万円
当期純利益 7,990万円

■資産・負債・資本
○資産
 固定資産 47億8,513万円
 流動資産 16億5,847万円
 計 64億4,360万円
○負債・資本
 負債 34億7,294万円
 繰延収益 8億4,547万円
 資本金 15億1,913万円
 剰余金 5億2,616万円
 未処分利益剰余金 7,990万円
 計 64億4,360万円


下水道事業の業務状況

地方公営企業法第40条の2第1項の規定に基づき、柳井市下水道事業の業務状況を公表します。
●問い合わせ 下水道課 電話22-2111内線291
 
令和5年度決算の概要(令和5年4月~令和6年3月)

■事業概要
水洗化戸数 処理水量 建設改良事業費
6,026戸 1,465,983立方メートル 21億368万円

■収益・費用
○収益
 営業収益 3億6,969万円
 営業外収益 7億8,316万円
 特別利益 0万円
 計 11億5,285万円
○費用
 営業費用 10億4,129万円
 営業外費用 1億1,156万円
 特別損失 0万円
 計 11億5,285万円
当年度純利益 0万円

■資産・負債・資本
○資産
 固定資産 203億4,944万円
 流動資産 21億9,473万円
 計 225億4,417万円
○負債・資本
 負債 90億8,569万円
 繰延収益 82億2,182万円
 資本金 46億7,738万円
 剰余金 5億5,928万円
 計 225億4,417万円
 
令和6年度上半期(令和6年4月~9月)

■事業概要
水洗化戸数 処理水量 建設改良事業費
6,079戸 779,249立方メートル 2億559万円

■収益・費用
○収益
 営業収益 2億4,658万円
 営業外収益 4億9,004万円
 計 7億3,662万円
○費用
 営業費用 6億8,784万円
 営業外費用 4,878万円
 計 7億3,662万円
当期純利益 0万円

■資産・負債・資本
○資産
 固定資産 199億7,411万円
 流動資産 6億6,597万円
 計 206億4,008万円
○負債・資本
 負債 68億7,946万円
 繰延収益 82億8,195万円
 資本金 49億1,939万円
 剰余金 5億5,928万円
 計 206億4,008万円

市政だより

市議会定例会(12月議会)

令和6年第4回市議会定例会を開催します。
○日時 12月4日水曜日~20日金曜日(予定)
○その他 詳しくは11月27日水曜日10時から開催予定の議会運営委員会で決定されます。なお市ホームページにも掲載します(URL https://www.city-yanai.jp/site/shigikai/)。
●問い合わせ 議会事務局
 電話22-2111内線511


リチウムイオン電池搭載製品による火災にご注意を

充電して繰り返し使用するリチウムイオン電池は、携帯電話やノートパソコン、モバイルバッテリーなどに搭載されており、廃棄後にごみ収集車や処理施設で発火して火災が発生しています。
 リチウムイオン電池のほか、ニカド電池、ニッケル水素電池などで下記のリサイクルマークがついているものは、(一社)JBRCのリサイクル協力店へお持ちください。
※火災事故防止のため、電池の端子部にビニールテープなどを貼って絶縁してください。
●問い合わせ 市民生活課
 電話22-2111内線166
 
 
市民駅伝競走大会開催に伴う通行止め

市民駅伝競走大会の開催に伴い市道新庄余田線の一部を一般車両通行止めとします。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。この間のアデリーホシパークへの出入りは市斎苑側からお願いします。
○日時 12月8日日曜日9時40分~11時30分
※通行止め区間以外でも、車両の徐行・停止にご協力ください。
●問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
 電話22-2111内線334


都市計画変更案の縦覧

■内容
(1)県が変更する都市計画道路
 柳井新庄線、境開下馬皿線、東条線
(2)市が変更する都市計画道路
 柳井駅門の前線、柳井駅八丁土手線、柳町土穂石線
■案の縦覧
○期間 12月3日火曜日~17日火曜日/8時30分~17時15分 ※土曜日日曜日除く。
○縦覧場所
(1)柳井新庄線、境開下馬皿線、東条線
 県都市計画課、市都市計画・建築課
(2)柳井駅門の前線、柳井駅八丁土手線、柳町土穂石線
 市都市計画・建築課
■意見書の提出(縦覧期間中のみ)
○提出方法 郵送または持参(12月17日火曜日必着)
※様式自由(住所・氏名の記入は必要)
●提出先・問い合わせ
(1)〒753-8501 山口市滝町1-1
 県都市計画課  電話083-933-3733
(2)〒742-8714 柳井市南町1-10-2
 市都市計画・建築課
 電話22-2111内線231


木造住宅の耐震診断(無料)

○対象 所有する昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅に現住し、市税の滞納がない人
 ※賃貸住宅は対象外
○募集戸数 2戸(先着順)
○募集期限 11月29日金曜日
●申込・問い合わせ 都市計画・建築課
電話22-2111内線236


「家庭の日」を定めましょう

家庭は子どもが社会性を身につけ、心安らぐ大切な場所です。家族の生活スタイルが多様化し、親子で過ごす時間が短い現代では、意識して家族の絆を深め、ふれあえるよう工夫することが必要です。
 毎月1回「家庭の日」を定め、家族の絆を深めましょう。
●問い合わせ 市青少年育成センター
 (しらかべ学遊館内) 電話22-4518


市税の期限内納付にご協力を

皆さんから納付いただいている市税は、さまざまな行政サービスを行う大切な財源です。
 市では税負担の公平性を保つため、納付ができる経済状況にあるにもかかわらず納税に誠意がない人に対し、財産調査や財産の差し押さえを行っています。
◆市税の納付は便利で確実な口座振替がおすすめです。
●問い合わせ 税務課 電話22-2111内線131


11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

子どもへの虐待は犯罪です。一方で児童虐待件数は増え続けています。
○虐待とは 「子どもを温かく守り育てるはずの親や、親に代わる保護者が子どもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人権の形成に重大な影響を与えること」です。
○児童虐待 4つの種類
▼身体的虐待/殴る、蹴る、激しく揺さぶる、火傷を負わせる、溺れさせるなど
▼性的虐待/子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
▼ネグレクト/家に閉じ込める、食事を与えない、車中への放置など
▼心理的虐待/言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、夫婦間の暴力を見せるなど
○ここへ相談・通報(通告)を
市の担当窓口や児童相談所で相談できます。
▼家庭児童相談室(こどもサポート課内) 電話23-1294
▼児童相談所全国共通ダイヤル
 電話189(いちはやく)
●問い合わせ こどもサポート課
 電話22-2111内線188


11月30日土曜日は「年金の日」

年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計を考えてみませんか。「ねんきんネット」を利用するとパソコンやスマートフォンからいつでも年金記録を確認できるほか、年金記録からさまざまな条件を設定した上で年金見込額の試算ができます。詳しくは日本年金機構のホームページを確認するか、年金事務所に問い合わせてください。 
●問い合わせ 岩国年金事務所 電話0827-24-2222
 市民生活課 電話22-2111内線169
 
 
児童手当の振り込みは12月10日火曜日です

10月~11月分の児童手当を指定の口座へ振り込みます。通帳で確認をお願いします。
 今回の振込分から児童手当制度拡充分が反映されています。事前に通知書を送付していますので、金額を確認してください。
※受給者の転出・出生などの異動がある場合、必ず届け出てください。
○口座振込日 12月10日火曜日
●問い合わせ こどもサポート課 電話22-2111内線187


11月のくらしの護身術
~消費生活センターからのお知らせ~

飛び込みの買い取り訪問は危険です!
貴金属などの買い取り目的で、事前の約束もなしに訪問することは法律で禁止されています。また「古着を買い取る」と約束し、訪問してから「貴金属はないか?」という手口も同様に禁止されています。
 最近、買い取り業者が勝手に家に入り、タンスなどを物色する事件が発生したほか、貴金属を「査定する」と言って預かり証も渡さず持ち帰り、返却しない事件も起きています。
 「これはおかしい!」と思ったときは、すぐに警察に通報しましょう。
●問い合わせ 柳井地区広域消費生活センター (商工観光課内)
 電話22-2125


宝くじの助成金で整備しました

(一財)自治総合センターによる「コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)」は、社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源として実施している事業で、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的としています。
 伊陸地区コミュニティ協議会はこの助成を受け、連結スクリーン、銅製大判焼機などを購入し、今後イベントや講演会など地区のコミュニティ活動において広く活用されます。
●問い合わせ 地域づくり推進課 電話22-2111内線462


子育て世代定住促進補助金

住まいを新築・購入し、定住する子育て世代を補助します。
▼最大200万円
▼所得制限なし
●問い合わせ
 地域づくり推進課 電話22-2111 内線461

市民相談

12月4日水曜日~10日火曜日は第76回人権週間

互いに相手の立場を考えて、豊かな人間関係をつくりましょう。
■無料人権相談所(秘密厳守)
○日時 12月5日木曜日9時30分~12時
○場所 市役所1階102会議室
○相談担当者 市内人権擁護委員
■電話での常設相談所(無料)
○日時 年末年始を除く平日/8時30分~17時15分
○相談電話番号
 山口地方法務局岩国支局
 電話0827-43-1125
◆平成28年に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。本市では様々な人権施策を推進する中で、部落差別の解消に向けた教育・啓発の充実を図り、市民一人ひとりが理解を深めることで、主体的に差別解消に取り組むことができるよう努めています。
●問い合わせ 人権啓発室 電話22-2111内線180


行政・市民相談

○日時 12月11日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 市役所3階大会議室
○内容 ▼行政相談 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
▼市民相談 行政書士会岩国支部柳井地区会員による許可、認可、免許、相続等の相談
●問い合わせ 市民生活課
 電話22-2111内線161
 
 
行政相談

○日時 12月11日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
●問い合わせ 大畠出張所 電話45-2211


弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象)

○日時 12月11日水曜日9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 12月2日月曜日8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
市民生活課 電話22-2111内線161


弁護士による福祉無料法律相談/高齢者・障がい者優先(要予約・市民対象)

○日時 12月18日水曜日13時30分~16時
○場所 市総合福祉センター2階会議室
○内容 遺産分割、債務不存在確認、成年後見申立などの初期相談
○定員 5人(先着順)
○相談時間 30分以内
●申込・問い合わせ 市社会福祉協議会
電話22-3800


岩国年金事務所による年金相談(要予約)

○日時 12月12日木曜日,26日木曜日/10時~12時,13時~16時
○場所 市役所3階大会議室
令和7年1月9日木曜日,23日木曜日の年金相談の予約は12月2日月曜日8時30分から受け付けます(先着順)。定員になり次第締め切るため、早めに申し込んでください。予約の際には基礎年金番号を確認します。
●申込・問い合わせ 岩国年金事務所お客様相談室
電話0827-24-2222


身体障害者定期・巡回相談(要申込)

○日時 令和7年1月10日金曜日/13時30分~15時30分※日程変更の可能性あり
○場所 周東総合病院1階救急外来
○対象 県内在住の補装具費支給申請者、申請予定者など
○内容 補装具の適合判定・装着等、身体障がいに関する医学的相談、リハビリ等に関する相談など
○実施機関 山口県身体障害者更生相談所
○申込締切 12月23日月曜日
●申込・問い合わせ 市社会福祉課
電話22-2111内線191


事業承継個別相談会(無料・要申込)

事業の跡継ぎに関する相談に事業承継問題に精通した「山口県事業承継・引継ぎ支援センター」などの相談員が対応します。
○日時 令和7年1月15日水曜日10時~,13時~,15時~ 
※各時間1事業者のみ
○場所 市文化福祉会館1階多目的ルーム
○申込期限 1月8日水曜日
●申込・問い合わせ 商工観光課備付の申込書に記入の上、FAXまたは郵送で申し込んでください。申込書はホームページからダウンロードできます。
商工観光課 電話22-2111内線361

講座・教室

中央公民館教室(要申込)

■おしゃれしめなわづくり教室  (一般・親子参加OK)
○日時 12月7日土曜日10時~11時30分
○場所 市文化福祉会館2階視聴覚室
○内容 色とりどりのしめ縄を作る。
○講師 川崎菊江さん
○定員 15人(先着順)
○参加料 1作品につき1,000円
○その他  小学生以下は保護者同伴
○申込期限 12月2日月曜日
■小学生生活講座4 クリスマスリースをつくろう
○日時 12月14日土曜日10時~12時
○場所 市文化福祉会館2階視聴覚室
○講師  柳井友の会の皆さん
○定員 15人(先着順)
○参加料 300円(保険料含む)
○持参物 はさみ、エプロン、お茶
○申込期限 12月6日金曜日
■共通事項
●申込・問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線332

催し

伊陸フェスティバル 新鮮市場

○日時 12月1日日曜日9時~13時
○場所 伊陸小学校グラウンド
○内容 農業法人や朝市による農産物、農業加工品などの販売 ほか
●問い合わせ 伊陸公民館 電話26-0001


古地図を片手にまちを歩こう(要申込)

古地図を眺めながら地元ガイドの案内でまち歩きを楽しむガイドウォークです。
○コース (1)柳井、(2)遠崎・阿月、(3)大畠、(4)日積(4コース)
○実施期間  令和7年3月まで(コースにより実施日は異なります)
●申込・問い合わせ 一部コースは有料です。詳しくは問い合わせてください。
▼(1)柳井市観光協会
 電話23-3655
▼(2)~(4)柳井にっぽん晴れ街道協議会 電話090-7509-3163


サザンセトマッチングイベント㏌平生町

■瀬戸内の絶景!しお活HARBORでのBBQ恋活
○日時 12月8日日曜日
▼男性11時30分~15時
 /受付11時~
▼女性12時~15時
 /受付11時30分~
○会場 しお活HARBOR
 (熊毛郡平生町佐賀2103-5)
○参加資格
▼男性 20歳~45歳の独身者で、柳井地域(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)在住もしくは勤務している人
▼女性 20歳~45歳の独身者(住所は問いません)
○定員 男女とも15人
○参加料 男性3,500円/女性2,500円
●申込二次元バーコードもしくは電話で申し込んでください。
 ハートフル仲人の会山口支部
 (受託事業者) ※参加は抽選
 電話090-5698-1453
○申込期限 12月1日日曜日
○主催 柳井地区広域行政連絡協議会(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、 平生町)
●問い合わせ 政策企画課  電話22-2111内線470


柳井市二十歳の集い

○日時 令和7年1月5日日曜日11時~
○場所 アニバーサリーステージ ベルゼ (伊保庄田布路木/電話23-7777)
○対象 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれで
▼市内に住民票がある人
▼市内中学校卒業者で、市外に転出しているが、二十歳の集いに出席を希望する人
○その他
▼10月末日時点で市内に住民票がある人に、11月中旬ごろ案内状を送付します。
▼市内に住民票がなく、本市の式典に出席を希望する人は、電話で申し込んでください。
●申込・問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線332


やない西蔵ギャラリー展示情報(入館無料)

開館9時~17時/毎週火曜日休館
■柳井縞の会30周年メモリアル展
○日時 11月22日金曜日~12月1日日曜日
■街道パネル展inやない
○日時 12月8日日曜日~22日日曜日
○主催
 柳井にっぽん晴れ街道協議会
●問い合わせ やない西蔵 電話23-2490


にほんごではなそうinやない(無料・要申込)

外国人と日本人のみなさんがやさしい日本語を通じて交流する場です。
○日時 11月17日日曜日14時~16時
○内容 体の調子が悪いとき、どうしますか
○場所 みどりが丘図書館スタジオ2
○定員 30人
●申込・問い合わせ 地域づくり推進課
電話22-2111内線461
メール chiikizukuri@city-yanai.jp


柳井地域スポーツフェスタクッブ研修会

スウェーデン生まれのチーム対戦型スポーツ「クッブ」を一緒に体験してみませんか?
○日時 12月15日日曜日10時~/受付9時30分~
○場所 TAIKOスポーツセンター田布施(田布施町大字麻郷1293-11)
○参加料 100円
○申込期限 11月25日月曜日
●申込・問い合わせ 個人またはチーム(5~6人)で申し込んでください。
柳井地域総合型スポーツクラブ連絡協議会(TAIKOスポーツセンター田布施内) 電話52-3832


人権週間映画上映会(無料・申込不要)

「人権の大切さ」について考えてみませんか。
○日時 12月8日日曜日
 開演13時/開場12時20分
○場所 アクティブやない多目的ホール
○内容 上映作品「あん」/出演:樹木希林、永瀬正敏ほか(上映前に人権作文コンテスト入賞作品朗読あり)
○定員 300人
●問い合わせ 人権啓発室
 電話22-2111
 内線180


再犯防止啓発パネル展

○日時 12月10日火曜日~15日日曜日
○内容 柳井市・岩国刑務所の再犯防止への取り組みなどを紹介。
※14日土曜日、15日日曜日は刑務作業製品の販売あり。
○場所 市文化福祉会館1階ロビー
●問い合わせ 市社会福祉課
 電話22-2111内線180,183
 岩国刑務所 電話0827-41-0136


茶臼山古墳と月性展示館を訪ねる(要申込)

○日時 12月21日土曜日10時30分~16時30分
○場所 柳井港駅集合・解散 ※雨天中止
○行程  柳井港駅→小瀬上関往還→代田八幡宮→茶臼山古墳→月性展示館→柳井港駅(徒歩約7km)
○定員 20人(先着順)
 ※最少催行人数10人
○参加料 1,500円(保険料、弁当代込)/別途入館料200円が必要
○申込期限 12月14日土曜日
●申込・問い合わせ  柳井市観光協会
電話23-3655


大畠図書館おはなしの会
(無料・申込不要)

○日時 12月7日土曜日13時30分~15時
○場所 大畠公民館2階和室・大ホール(ふれあいタウン大畠内)
○内容 腹話術「もんちゃん」、絵本の読み語り、手形足形アート、プチコンサート
○出演 読み語りボランティア
 「たまてばこ」
●問い合わせ 大畠図書館 電話45-2226


サンビームやない自主文化事業スタインウェイを弾く会(入場無料)

世界最高峰のピアノの1つといわれる「スタインウェイ」。その音色を楽しみませんか。
○日時 12月15日日曜日13時~16時30分
 /開場12時30分
○内容 小学生から大人まで31組32人によるピアノ演奏
●場所・問い合わせ サンビームやない
電話22-0111


サンビームやない自主文化事業
第34回サザンセト音楽祭郷土芸能・邦楽の部(入場無料)

6組67人が箏曲、民謡、大正琴、フラダンスなどを披露します。
○日時 12月1日日  開場13時30分/開演14時
●場所・問い合わせ サンビームやない 電話22-0111


第67回柳井市ロードレース大会出場者

○日時 令和7年1月13日月曜日祝日
 競技開始/競技の部9時30分,
 健康の部11時20分
○集合場所
 アデリーホシパーク多目的広場
■コース アデリーホシパーク周辺
■種目
○競技の部 (1)小学4年男子(1km)(2)小学4年女子(1km)(3)小学5年男子(2km)(4)小学6年男子(2km)(5)小学5年女子(2km)(6)小学6年女子(2km)(7)中学女子(3km)(8)高校女子(5km)(9)一般女子(5km)(10)中学男子(5km)(11)高校男子(10km)(12)一般男子(10km)(13)シニア男子(10km)
○健康の部 (1)健康(1km)
■参加資格
○競技の部 出場種目を完走できる健康な人(小学4年生以上)
▼10kmの部は1時間20分以内に完走できる人
▼シニア男子は50歳以上の男子(50歳以上の男子は(12)一般男子か(13)シニア男子のいずれかを選択)
○健康の部 完走できる健康な人(未就学児は保護者同伴)
○参加料 
○競技の部
 中学生以下500円、高校生1,000円、一般・シニア1,500円
○健康の部 500円
■申込期限
○競技の部 12月13日金曜日
 ※当日消印有効
○健康の部 大会当日10時20分
●申込・問い合わせ 参加料を添えて申し込んでください(郵送可)。
生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線336


観光ボランティアガイド

白壁の町並みなどを訪れる観光客への観光案内やPR活動を行うボランティアガイドを募集します。
○応募資格 18歳以上の人
 (高校生除く)
○ガイド時間 9時~17時の間で1回あたり1~2時間程度
○その他 交通費の支給あり。
●申込・問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655


広告掲載業務取扱事業者

令和7年度の市ホームページ・広報やないに有料広告を掲載する広告掲載業務取扱事業者(広告代理店)を募集します。詳しくは政策企画課ホームページをご覧ください。
○申込期限 11月22日金曜日14時
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111
▼市ホームページ/内線467
▼広報やない/内線473


県営住宅の空家入居者

○住宅名  大屋、宮野の各県営住宅
○受付期間  11月20日水曜日~30日土曜日 ※当日消印有効
●申込・問い合わせ 今回募集で募集戸数を下回った団地は再募集を行う予定です。申込資格等は問い合わせてください。
〒740-0016岩国市三笠町1-1-1(一財)山口県施設管理財団
県営住宅管理事務所岩国支所
電話0827-30-1030