ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和6年12月12日号テキスト版01

本文

広報やない令和6年12月12日号テキスト版01

更新日:2024年12月12日更新 印刷ページ表示

​広報やない令和6年12月12日号(P2~8)​​

​​​​
年末年始の主な業務の休みは
12月28日土曜日~令和7年1月5日日曜日です
 
●問い合わせ 総務課 電話22-2111内線432
 
ごみの収集
▼12月31日火曜日はごみの持ち込みができません。  ▼年末年始は通常と収集日・受付時間等が異なる場合があります。
▼「定期収集」に関する問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線165,166
※「ごみの収集」の日程表はPDF版または音訳版でご確認ください。
 
主な業務一覧
詳しくは問い合わせてください。(市役所本庁閉庁時の連絡先/電話22-2116)
●問い合わせ 総務課 電話22-2111内線432 
※「主な業務一覧」はPDF版または音訳版でご確認ください。
 
年末年始 かかりつけ医の診療予定を確認しましょう
 
●問い合わせ 市保健センター 電話23-1190
※「年末年始の診療予定」はPDF版または音訳版でご確認ください。
 
休日夜間応急診療所の年末年始の診療
 
■12月29日日曜日~令和7年1月3日金曜日
 /9時~12時 (受付11時30分まで), 13時~17時(受付16時30分まで)
※12月28日土曜日、1月4日土曜日は休診します。
▼受診の際は、年末年始に限らず必ず事前に電話で連絡してください。
▼発熱症状のある人は車内で診察を行いますので、可能な限り自家用車で来院してください。診療所到着後は、駐車場から再度電話連絡の上、車内で待機してスタッフの指示をお待ちください。
■利用にあたってのお願い
(1)年末年始は休診する医療機関が多くなります。かかりつけ医の診療日を確認し、早めの受診を心がけましょう。
(2)受診の際はマスクを着用し、スタッフの指示に従ってください。
(3)年末年始は多くの患者さんが受診されます。待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
●問い合わせ
 休日夜間応急診療所 電話22-9001(診療時間内のみ)
 市保健センター 電話23-1190
 (平日8時30分~17時15分・年末年始休業)
 
特集  柳井商業高等学校跡地の利活用
翠が丘通信 vol.13
 
柳井商業高等学校跡地の利活用についてお知らせする「翠が丘通信」。
今回は、図書館で映画鑑賞などを楽しめる「スタジオ5」の紹介のほか、開催予定のイベントなどをお知らせします。
●問い合わせ ▼みどりが丘図書館 電話22-0628 ▼政策企画課 電話22-2111内線471
 
85インチの大画面で映画を見よう!
みどりが丘図書館は、主に会議やワークショップ、グループ学習などで使われる10のスタジオ(空間)を備えています。その中で「スタジオ5」には、85インチの大きなモニターや音響設備を設置しており、ゆったりと映画や音楽などを楽しむことができます。
※利用は有料、予約制です。詳しくはみどりが丘図書館ホームページを確認してください。
 
■スタジオ5の特徴
○食べ物、飲み物 持込OK!
館内のカフェのコーヒーはもちろん、映画鑑賞に欠かせない食べ物や飲み物(蓋付き)を持ち込めます。
○レコードが聴けます
スタジオ5にはレコードプレイヤーを用意しています。ご自宅にあるレコードを持参して、懐かしい音楽を楽しむことができます。
○館内にDVDがあります
図書館には映画のDVDやCDなど約1,000点を用意しています。スタジオ5でそちらを楽しむことができます。
 
利用者の声
図書館開館前から「映画鑑賞ができる部屋があるらしい」と聞いていて興味を持っていました。早速利用すると、画質も音響も素晴らしく、快適に映画を楽しむことができました。以降は月1回ほど友人たちと楽しく映画を見ています。カーテンがありプライバシーを確保しながら利用できるのも安心です。(20代女性)
 
河村勇輝選手 出場試合を放映中!
本市出身のプロバスケットボール選手、河村勇輝選手と契約を結ぶ「メンフィス・グリズリーズ」および下部組織の「メンフィス・ハッスル」の試合を、主にスタジオ5で放映しています。日程など詳しくはみどりが丘図書館ホームページを確認してください。
○注意事項 ▼河村選手が必ず出場するとは限りません。/▼インターネット環境により放映できない場合があります。/▼試合放映の際、食事はできません。/▼放映は予定を変更または中止する場合があります。
 
イベントレポート
11月3日  五月女ケイ子さん トークイベント
本市出身のイラストレーター、五月女ケイ子さんのトークイベントが開催されました。柳井中3年時途中まで本市で暮らし、現在はテレビコマーシャルなどでも使われる独特のタッチのイラストが人気を博す五月女さん。イベントでは自身の作品や柳井での思い出などを紹介し、「柳井を離れるのは寂しく、風景を心に刻んだ。当時の記憶は作品にも生かされている」と話しました。
◆作品展示「タダイマ展」開催
五月女さんのパネルや原画などの作品展示「タダイマ展」を開催しました。館内全体を使った作品展示やフォトスポットの設置のほか、五月女さんのおすすめ本コーナーなども設けました。
 
図書館サポーターを募集します
○対  象 図書館での活動に関心がある中学生以上の人
○活動内容 読み聞かせ/返却本を書棚に戻す作業/子どもの見守り・学習支援/イベント運営/図書館美化(館内外の清掃ほか)
 ※報酬の支払いはありません。
〇申込期間 令和7年1月7日火曜日~2月23日日曜日
〇活動期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日
〇申込方法 みどりが丘図書館サポーター申込書を図書館に持参、郵送、FAXまたはメールで申し込んでください。
  詳しくはみどりが丘図書館ホームページを確認してください。
 
みどりが丘図書館 12月・1月のイベント(図書館主催)
 
クリスマスミニコンサート(無料・申込不要)
○日時 12月20日金曜日19時~(30分程度)
○曲目 O Holy Night、オリンピアのアリアなど
○出演 佃春佳さん(ソプラノ)
 宮本陽子さん(ピアノ)
○共催 やない市民活動センター
 
SDGsと新春落語(無料・要申込)
○日時 令和7年1月18日土曜日
 10時~11時30分(予定)
○内容
▼SDGs講座/10時~10時40分
▼落語/10時50分~11時30分
○出演 松尾茂文さん
 (株式会社ピアレス代表取締役。落語家名 牛乃家 牛○)
○定員 40人程度(先着順)
○共催 やない市民活動センター
 
一般向け映画上映会(無料・要申込)
○日時 令和7年1月18日土曜日
 14時~16時20分
○上映作品 「植村直己物語」(上映時間140分)
〇定員 40人程度(先着順)
 
●申込 申し込みが必要なイベントについては、みどりが丘図書館の窓口または電話(電話22-0628)で申し込んでください。
▼申込開始 12月17日火曜日9時30分~
 詳しくはみどりが丘図書館ホームページを確認してください。
 
 
 
Pick UP
 
 
 
市教育委員会事務局を移転します
 
現在、市役所本庁舎3階に所在する市教育委員会事務局(教育総務課、学校教育課、生涯学習・スポーツ推進課、人権教育室、文化財室)を旧柳井図書館へ移転します。
●問い合わせ 教育総務課
▼12月27日金曜日まで 
 電話22-2111内線312
▼令和7年1月6日月曜日以降
 電話25-2422
 
移転先 旧柳井図書館(柳井3670番地1)
業務開始日 令和7年1月6日月曜日
 
○移転後の各課の配置・連絡先
1階 学校教育課 電話25-2423/生涯学習・スポーツ推進課、人権教育室、文化財室 電話25-2424
2階 教育総務課 電話25-2422
各課共通FAX 25-2433
 
 
令和6年度
柳井市人権尊重推進作品優秀賞受賞者(敬称略)
 
■ポスター(今号20ページに掲載)
柳井小4年   村上 沙羅
余田小5年   林 くるみ
余田小5年   原 しおり
大畠小5年   安坂 雪乃
大畠小5年   山中 優佳
日積小6年   森光 幸穂
柳井小6年   溝口 芽唯
余田小6年   森分 大翔
大畠小6年   中野 玲実
柳井中2年   金田 莉佳
■作文
新庄小5年   藤本 和樹
柳井小5年   仲 幸多郎
柳井小6年   竹村 虹葉
大畠中2年   松岡 葉月
■標語
柳井南小1年  神田  朱
小田小1年   丁野 由悠
日積小2年   吉村 茉桜
大畠小2年   岬崎 茉子
新庄小3年   吉田 結菜
大畠小5年   佐上 永莉
柳井西中3年  地田 悠祐
柳井西中3年  木下 美優
柳井学園高3年 大間 咲織
※標語の部の受賞作品は今月号か ら毎月本紙に掲載予定です。
●問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
 ▼12月27日金曜日まで 電話22-2111内線332
 ▼令和7年1月6日月曜日以降 電話25-2424
 
 
バタフライアリーナは2月中旬リニューアルオープン
 
現在行っているバタフライアリーナ(柳井市体育館)改修工事は12月20日金曜日に完了を予定しており、開館準備やこけら落とし行事などを行った後、2月中旬にリニューアルオープンを予定しています。
●問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
▼12月27日金曜日まで 電話22-2111内線336
▼令和7年1月6日月曜日以降 電話25-2424
 
利用調整を行います
 
リニューアルオープンにあたり、令和7年2月・3月の一般利用、令和7年度大会等利用に関する利用調整を行います。利用を希望する場合は、変更点や注意事項などを確認のうえ、所定の申込書(生涯学習・スポーツ推進課備付)を記入して提出してください。
◆利用申込書の提出
○対象 バタフライアリーナの利用を希望する個人、団体
○内容
調整対象期間  申込期間  提出先
令和7年2月・3月の一般利用分 令和7年2月13日木曜日~3月31日月曜日  12月20日金曜日※必着  生涯学習・スポーツ推進課
令和7年度大会等利用分 令和7年4月1日火曜日~令和8年3月31日火曜日  12月20日金曜日※必着  生涯学習・スポーツ推進課
○その他 
▼希望が重複した場合、右の調整会議により調整を行います。代表者1人の出席をお願いします。
▼利用調整後は別途利用申請書の提出が必要です。
※令和7年4月以降の一般利用の申請開始
 以下の日にちから申請を受け付けます。
○市教育委員会が認める団体 利用希望日の2か月前の月初めから
○それ以外の個人・団体 利用希望日の1か月前の月初めから
 
◆調整会議
■一般利用分(令和7年2月・3月分)
○日時 12月26日木曜日
 ▼受付18時~
 ▼説明会※18時30分~
 ▼会議19時~
○会場  市文化福祉会館2階大会議室
■令和7年度大会等利用分
 (令和7年4月~令和8年3月分)
○日時 令和7年1月15日水曜日
 ▼受付18時~
 ▼説明会※18時30分~
 ▼会議19時~
○会場  市文化福祉会館2階大会議室
※説明会では改修内容や変更点に関する説明を行います。調整の必要有無に関わらず、どなたでも参加できます。
 
改修工事による主な変更点
○運用
▼メインアリーナ(主競技場)・サブアリーナ(第2競技場)の予約単位(面)、料金、減免基準の変更
▼土足禁止エリアの設定
▼月1日の休館日の設定
○設備
▼耐震・防災対策の実施
▼メインアリーナ・サブアリーナに冷暖房設備を設置
▼照明のLED化     ▼メインアリーナの床面の更新
▼正面玄関など3カ所を自動ドアに変更
▼バリアフリー観覧席の設置
▼2階西側にトイレを新設
 
 
生活が苦しいと感じたときは 困ったときの相談窓口のご案内
 
市では生活に困っている人や借金の返済で生活が苦しい人の相談を受け付けています。秘密は厳守、相談は無料です。市役所への相談がきっかけで、借金を少なくするための手続き(債務整理)ができたり、支援の制度を紹介されるなどして、新しい生活をスタートした人もいます。
相談に対し、相談員が寄り添いながら一緒に解決に向けた支援を行います。ひとりで抱え込まず、まずは相談してください。ご家族など、周りの人からの相談も受け付けています。
 
消費生活センター
専門の相談員が借金問題や契約に関する相談を受け、解決方法に関する助言や情報提供などをしています。
 
債務整理をするときは、弁護士や司法書士など法律の専門家に事前に相談するのが一般的です。「法テラス」という機関では、弁護士の無料相談や、収入が少ない人を対象に弁護士費用の立て替え(貸付)などを行っています。消費生活センターでこれらの制度のご案内や無料相談を受け付けている弁護士への相談の引き継ぎなどを行っていますので、気軽に相談してください。
 
生活困窮者自立相談支援窓口
専門の支援員が、生活に困っている人や不安を抱えている人の相談を受け、支援の方法を一緒に考えます。
また就労準備支援事業として、社会とのかかわりに不安があるなど仕事をすることに不安がある人に、就労に向けて一歩踏み出す自信がつくよう支援しています。
 
借金のこと 生活のお悩みごと ひとりで悩まず市役所にご相談ください
 
相談窓口
柳井地区広域消費生活センター(商工観光課内) 電話22-2125(直通)
市社会福祉課 生活困窮者自立支援係  電話22-2111(内線189)