ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 令和2年度 広報やない > 広報やない令和7年1月9日号テキスト版02

本文

広報やない令和7年1月9日号テキスト版02

更新日:2025年1月9日更新 印刷ページ表示

広報やない令和7年1月9日号(P12~19)​​

​​​
税の申告はお早めに
ー申告にはマイナンバーが必要ですー
 
必要な資料を事前に整理しておくなど、申告時間の短縮にご協力ください。また所得税の確定申告には利用者識別番号が必要です。税務署からのお知らせはがきや通知書類を必ず持参してください。
●問い合わせ 税務課 電話22-2111内線133,134
 
市県民税の申告
 
■申告期限 3月17日月曜日
▼申告する必要がある人は、期限までに必ず申告をしてください。
▼市県民税の申告書は1月下旬に発送予定です。
▼税の申告は市県民税や国民健康保険税の課税基礎となります。また、他の行政サービスの料金などの算定基礎になる場合があります。
■対象となる人と所得
▼令和7年1月1日に柳井市に住所がある人
▼前年(令和6年1月1日~令和6年12月31日の1年間)の所得
■申告相談 日時と会場
○市役所
▼日時2月17日月曜日~3月17日月曜日 8時30分~17時 ※土曜日日曜日祝日を除く
受付は16時45分で終了しますのでご注意ください。
▼場所 1階税務課(3番窓口)
▼12時~13時の間は対応する職員が少なく、窓口が大変混雑します。別の時間での来庁をご検討ください。
▼相談者が増えた場合、市民ロビーなど暖房のない場所でお待ちいただくことがあります。暖かい服装でお越しください。
 
○公民館等
日時 場所
2月21日金曜日 9時30分~16時 余田公民館
2月25日火曜日 9時30分~16時 阿月公民館
2月27日木曜日 9時30分~16時 伊保庄公民館
3月4日火曜日 11時~16時 平郡東公民館
3月5日水曜日 9時30分~13時 平郡西集会所
3月6日木曜日,7日金曜日 9時30分~16時 ふれあいタウン大畠
3月10日月曜日 9時30分~16時 新庄公民館
3月11日火曜日 9時30分~16時 伊陸公民館
3月12日水曜日 9時30分~16時 日積公民館
 
 
運用を開始します!
公共施設オンライン予約サービス
 
2月3日月曜日スタート
 
市では2月3日月曜日から、「ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス」を使った公共施設のオンライン予約サービスを開始します。従来の予約方法に加えて、スマートフォンなどを使って施設の空き状況の確認や予約手続きができるようになります。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線466
▼サービスの利用にはアカウント登録が必要です。
▼施設の利用には別途申請書の提出が必要です。
▼詳しくは市ホームページを確認してください。
 
○対象施設 ※一部施設のみ個人による予約ができます。
体育施設 FUJIBO柳井化学武道館、ビジコム柳井スタジアム、伊陸地区グラウンド、伊保庄地区グラウンド、遠崎地区グラウンド、大畠グラウンド、南浜グラウンド、南浜テニスコート、アデリーホシパークテニスコート、アクアヒルやない など
公民館など 市内全公民館・集会所、みどりが丘図書館、西福祉センター、アクティブやない など
 
 
みどりが丘図書館のイベント
 
■おはなし会(無料・申込不要)
○日時 1月25日土曜日10時30分~11時30分
〇内容 大型絵本「へびくんのおさんぽ」「いちごさんがね‥」ほか、紙芝居「いっすんぼうし」
〇出演 おはなし倶楽部ぽぴんず
 
■中原中也講演会(無料・要申込)
○日時 2月1日土曜日14時~16時
〇演題 中原中也の詩と人生「山羊の歌」刊行まで
中原中也の第一詩集「山羊の歌」を中心に、中也の前半生についての講演です。
〇講師 池田誠さん(中原中也記念館職員)
〇定員 40人程度
 
■映画上映会(無料・要申込)
○日時 2月15日土曜日14時~17時20分
〇上映作品 「レ・ミゼラブル」(189分。途中休憩あり)
〇定員 40人程度
 
◆申込が必要なイベントは、みどりが丘図書館窓口または電話で申し込んでください。
○申込開始 1月15日水曜日9時30分~(先着順)
●申込・問い合わせ
 みどりが丘図書館
 電話22-0628
 
 
 
市政だより
 
 
 
意見公募(パブリックコメント)
 
市が作成する方針案を公表します。皆さんの意見をお寄せください。意見は公開予定ですが、個別には回答しませんのでご了承ください。
○意見提出方法 住所、氏名、電話番号を明記し、持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で以下の提出してください(様式不問)。
〇閲覧場所 ▼市役所情報提供コーナー/▼各出張所・連絡所/▼生涯学習・スポーツ推進課/▼市ホームページ
■柳井市学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する方針(案)
〇募集期限 1月24日金曜日 必着
●提出先・問い合わせ
 〒742-0021柳井3670-1
 生涯学習・スポーツ課 
 電話25-2424
 FAX 25-2433
 URL shogaigakushu@city-yanai.jp
 
 
農林業センサスにご協力を
 
令和7年2月1日現在で、全国一斉に「農林業の国勢調査」と言われる「2025年農林業センサス」が行われます。この調査は我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。農林業を営んでいる皆さんに調査員が訪問し、調査票の記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線472
 
 
国民年金のお知らせ
 
■年金の源泉徴収票が届きます
源泉徴収票は確定申告や市県民税の申告等に必要となりますので大切に保管してください。紛失した場合は問い合わせてください。
○送付時期  1月中旬~下旬
○送付内容  令和6年1月~12月に支払われた年金額、源泉徴収税額
○送付対象 老齢年金受給者全員(障害年金・遺族年金は非課税のため送付対象外)
●問い合わせ ねんきんダイヤル 電話0570-05-1165
 岩国年金事務所 電話0827-24-2222
■20歳になったら国民年金
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の人は国民年金への加入が義務付けられています。
○20歳になったときに…
(1)学生や自営業、無職の人(第1号被保険者)/手続き不要
▼誕生日からおおむね2週間以内に「基礎年金番号通知書」と「お知らせ」が届きます。
※しばらくしても「お知らせ」が届かない人は市役所で手続きが必要です。
▼「基礎年金番号通知書」は大切に保管し、保険料は納め忘れがないようにしてください。
▼口座振替やクレジットカード払いは手続きが必要です。
▼支払いが困難な人は「学生納付特例制度」や「免除・納付猶予制度」の手続きを、出産予定の人は「産前産後免除」の手続きをしてください。
(2)会社員や公務員などの人(第2号被保険者)/手続き不要
(3)第2号被保険者の配偶者に扶養されている人(第3号被保険者)/手続き必要
▼配偶者の勤務先で手続きしてください(保険料は配偶者の厚生年金や共済組合が負担します)。
●問い合わせ 市民生活課
 電話22-2111内線169
 岩国年金事務所 
 電話0827-24-2222
 
 
山口県特定(産業別)最低賃金が改正されました
 
■特定(産業別)最低賃金(時間額)
○令和6年12月15日から
▼鉄鋼業など  1,116円
▼電気機械器具製造業など  1,032円
▼輸送用機械器具製造業  1,088円
▼百貨店、総合スーパー  1,000円
●問い合わせ 県労働局労働基準部賃金室
 電話083-995-0372
 
 
家畜・家きんの飼養者は定期報告書を提出してください
 
家畜や家きんの所有者は毎年1回(2月1日時点)、頭羽数、飼養衛生管理の状況を報告することが義務付けられています。
※定期報告書の様式は農林水産課ホームページからダウンロ-ド可
○対象家畜 牛、水牛、馬、鹿、羊、山羊、豚、いのしし(1頭以上)
○対象家きん 鶏、うずら、あひる、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥、あいがも(1羽以上)
○提出期限 2月28日金曜日
○提出場所
 農林水産課、各出張所・連絡所
●問い合わせ 東部家畜保健衛生所 電話22-2416
 農林水産課 電話22-2111内線354
 
 
国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付済通知書を郵送します
 
所得税の確定申告、市県民税の申告等にご利用ください。
○通知内容 昨年(令和6年1月1日~12月31日)に納付した国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の金額
○発送時期 1月下旬
●問い合わせ 電話22-2111
▼国民健康保険税(税務課)内線131,132
▼介護保険料(高齢者支援課)内線155
▼後期高齢者医療保険料(市民生活課)内線168
 
 
償却資産の申告期限は1月31日金曜日です
 
固定資産税の償却資産※を所有する個人・法人は期限内に申告書を提出してください。
※事業用の構築物、機械、器具、備品等の有形固定資産が対象です。税務会計上、減価償却の対象となる、耐用年数1年以上で取得価格が10万円以上の資産となります(家屋や車両で別途課税されるものは除く)。農業用機械や船舶も事業用であれば対象です。
●問い合わせ 税務課
 電話22-2111内線135,136
 
 
児童手当の振り込みは2月10日月曜日です
 
令和6年12月~令和7年1月分の児童手当を指定の口座へ振り込みます。通帳で確認をお願いします。
※受給者の転出や出生などの異動があるときは必ず届け出てください。
○口座振込日 2月10日月曜日
●問い合わせ こどもサポート課
 電話22-2111内線187
 
 
宝くじの助成金で整備しました
 
(一財)自治総合センターの「コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)」は、社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源として実施しており、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的としています。
 この事業により日積大原地区自主防災会は、発電機、テント、スタンドライト、チェンソーなどを整備しました。
 今後災害時の自主的かつ積極的な避難行動で広く活用されます。
●問い合わせ 危機管理課
 電話22-2111内線491
 
 
子育て世代定住促進補助金
 
住まいを新築・購入し、定住する子育て世代を補助します。
▼最大200万円
▼所得制限なし
●問い合わせ 地域づくり推進課
 電話22-2111内線461
 
 
防災行政無線放送予定
 
▼2月12日水曜日11時ごろ
 全国一斉情報伝達訓練
●問い合わせ 危機管理課
 電話22-2111内線491
 
 
柳井広域シルバー人材センター
空き家・空き地の見守りを代行します
 
(公社)柳井広域シルバー人材センターでは、空き家や空き地の現地確認を遠方で暮らす所有者に代わって実施する「空き家・空き地見守りサポート事業」を行っています。
●申込・問い合わせ
▼(公社)柳井広域シルバー人材センター 電話23-5959
▼都市計画・建築課
 電話22-2111内線235
〇内容 目視により家屋や敷地に問題がないかを確認します。
 ▼外壁・外窓などの破損などの確認
 ▼雑草、植木、不法投棄などの状態確認
 ▼ポスト内や敷地外周の状況確認
 確認後は報告書を作成し、写真と一緒に郵送します。
〇利用料金 3,000円/回(税込)
※希望により清掃、草刈り、樹木の剪定、低木の伐採などのオプション作業を別料金で実施します。
◆市では、(公社)柳井広域シルバー人材センターと「空き家等の適正な管理の推進に関する協定」を締結しています。
 
 
国民年金保険料
口座振替の前納の申し込みはお早めに
 
国民年金保険料の納付は安心、便利、確実な口座振替やクレジットカード払いがおすすめ。お得な前納制度もあります。
○令和6年度保険料 月額16,980円
支払方法 6カ月分 1年分 2年分
(1)通常払 毎翌月末払(割引なし) 101,880円 203,760円 413,880円
(2)前納
口座振替 100,720円(1,160円引) 199,490円(4,270円引) 397,290円(16,590円引)
現金/クレジットカード 101,050円(830円引) 200,140円(3,620円引) 398,590円(15,290円引)
(1)通常払/現金、口座振替、クレジットカード払いが可能。
(2)前納/口座振替のみ年間720円引きになる早割(当月末払い)も利用可能。
○申込期限
 (1)通常払/随時受付
 (2)前納/2月末(日本年金機構必着。市役所での申込は2月14日金曜日まで)
○申込先 市民生活課、岩国年金事務所、(口座振替のみ)各金融機関
○必要なもの 基礎年金番号通知書または年金手帳、通帳と金融機関届出印またはクレジットカード
●問い合わせ
 岩国年金事務所  電話0827-24-2222
 市民生活課  電話22-2111内線169
 
 
1月のくらしの護身術
~消費生活センターからのお知らせ~
 
スマホの画面保護ガラスの割れやひびでのケガに注意!
 
スマートフォンの画面の保護や覗き見防止などの目的で画面に貼りつける、ガラス素材のフィルムでのケガが報告されています。
 多くのガラスフィルムは飛散防止加工により破片が飛散しにくいものですが、割れたまま使用しているうちに破片が指に刺さり、病院で数針縫った事例も報告されています。
 ガラスフィルムが割れたときはそのまま使わず、早めに張り替えるようにしましょう。
●問い合わせ 柳井地区広域消費生活センター(商工観光課内) 電話22-2125
 
 
 
市民相談
 
 
 
行政・市民相談
 
○日時 2月12日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 市役所3階大会議室
○内容
▼行政相談 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
▼市民相談 行政書士会岩国支部柳井地区会員による許可、認可、免許、相続等の相談
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線161
 
 
行政相談
 
○日時 2月12日水曜日13時30分~16時/受付15時30分まで
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による行政への苦情や要望の相談
●問い合わせ 大畠出張所 電話45-2211
 
 
弁護士による無料法律相談(要予約・市民対象)
 
○日時 2月12日水曜日9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 2月3日月曜日8時30分から電話で受け付けます(先着順)。
市民生活課 電話22-2111内線161
 
 
岩国年金事務所による年金相談(要予約)
 
○日時 (1)2月13日木曜日,(2)27日木曜日/10時~12時,13時~16時
○場所 (1)市役所3階大会議室,(2)市役所4階401会議室
●申込・問い合わせ 3月13日木曜日,27日木曜日の年金相談の予約は2月3日月曜日8時30分から受け付けます(先着順)。定員になり次第締め切るため、早めに申し込んでください。予約の際には基礎年金番号を確認します。
岩国年金事務所お客様相談室
電話0827-24-2222
 
 
柳井就職相談会(無料・要申込)
 
就職活動がうまくいかない、仕事が続かない、ブランクがあり不安などの働くことへの相談に応じます。
〇キャリア面談
○日時 毎月第2,4木曜日/10時~16時
〇心理面談
○日時 毎月第4水曜日10時~17時
〇共通事項
○場所 市文化福祉会館
○対象 15歳~49歳までの求職中の人とその保護者
●申込・問い合わせ しゅうなん若者サポートステーション 電話0834-27-6270
 
 
無料人権・子どもの人権相談所(予約不要)
 
悩みやもめごと(差別、相続、登記手続、金銭の貸借等)、心配ごとなど相談に応じます。
○日時 2月6日木曜日9時30分~12時
○場所 市役所1階102会議室
○相談担当者  市内の人権擁護委員
●問い合わせ 人権啓発室  電話22-2111内線180
 
 
身体障害者定期・巡回相談(無料・要申込)
 
○日時 3月7日金曜日13時30分~15時30分
※日程変更の可能性あり
○場所 周東総合病院1階救急外来
○対象 県内在住の補装具費支給申請者、申請予定者など
○内容 補装具の装着・適合判定等、身体障がいに関する医学的相談、リハビリ等に関する相談など
○実施機関 山口県身体障害者更生相談所
○申込期限 2月25日火曜日
●申込・問い合わせ 市社会福祉課
電話22-2111内線191
 
 
弁護士による福祉無料法律相談/高齢者・障がい者優先(要予約・市民対象)
 
○日時 2月19日水曜日13時30分~16時
○場所 市総合福祉センター2階会議室
○内容 遺産分割、債務不存在確認、成年後見申立などの初期相談
○定員 5人(先着順)
○相談時間 30分以内
●申込・問い合わせ 市社会福祉協議会
電話22-3800
 
 
 
講座・教室
 
 
 
中央公民館教室(要申込)
 
■小学生生活講座5
 ポップアップカードをつくろう  ~先生やお友だちに~
○日時 2月15日土曜日10時~12時
○場所 市文化福祉会館2階視聴覚室
○講師 柳井友の会の皆さん
○定員 15人(先着順)
○料金 300円(保険料含む)
○持参物 はさみ、のり、お茶
○申込期限 2月7日金曜日
●申込・問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
電話25-2424
 
 
高齢者向け水中運動教室(無料・要申込)
 
○日時 2月6日木曜日~27日木曜日の毎週木曜日/10時30分~11時30分(全4回)
▼受付後10時30分にプールへ移動します。
○場所 アクアヒルやない
○内容 水中ウォーキング、アクアビクス
○対象 65歳以上の市民(要支援・要介護認定や医師の運動制限を受けていない人)
○定員 30人
○持参物 水着、水泳帽子、バスタオルなど
○その他 終了後のプール利用には利用料(730円)または回数券が必要です。
○申込期限 1月28日火曜日
●申込・問い合わせ 高齢者支援課
電話22-2111内線156
 
 
しらかべ学遊館放課後子ども教室(無料・要申込)
 
■チャレンジし隊「めざせ!藤井聡太」
○日時 2月15日土曜日13時30分~15時30分
○場所 市理科研修所(柳井小学校内)
○内容 将棋の基本を学び楽しむ。
○定員 小学生20人程度
○持参物 お茶(水分補給用)
○申込期限 2月7日金曜日
●申込・問い合わせ しらかべ学遊館
電話22-4518
 
 
冬の星座を観る会(無料・要申込)
 
○日時 2月1日土曜日19時30分~21時
※雨天・曇天は中止。
○場所 星の見える丘工房
○対象 幼児・児童・生徒は保護者同伴
○定員 20人(先着順)
○申込期限 1月24日金曜日
●申込・問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
電話25-2424
 
 
 
催し
 
 
 
島スクエアプラスフォーラム(無料)
 
起業家育成講座のまとめとこれからの地域を考える人たちの交流の場としてフォーラムを開催します。
○日時 2月15日土曜日13時30分~16時
○場所 大島文化センター (周防大島町小松138-1)
○内容 起業家育成事業報告、受講生事業プラン発表、講演、座談会
○対象 起業や地域活性化に関心のある人
●問い合わせ NPO法人島スクエアプラス
 電話090-7979-4615(山本)
 
 
つながりプロジェクト
~つながりの花を咲かせよう~
 
柳井圏域の障がい者就労支援施設による物品販売などを行います。
○日時 1月25日土曜日,26日日曜日/9時~15時
○場所 ゆめタウン柳井
○内容 ▼25日土曜日 つながりマルシェ(物品販売)、ワークショップなど
▼26日日曜日 障がい者スポーツ(ボッチャ)体験、ワークショップなど
○主催 柳井圏域地域自立支援協議会
●問い合わせ 市社会福祉課  電話22-2111内線192
 
 
里親制度説明会「里親カフェ」(無料・要申込)
 
○日時
(1)1月26日日曜日14時~15時30分
(2)1月31日金曜日14時~15時30分
○場所
(1)なんば庵(柳井津481)
(2)CAFE 麓(下関市吉見竜王町6-2)
○内容 里親体験談、里親制度に関する相談対応
●申込・問い合わせ 里親養育サポートセンターれりーふ 電話0835-28-8776
 
 
やない西蔵ギャラリー展示情報(入場無料)
 
開館9時~17時/火曜日休館
※2月11日火曜日祝日は2月12日水曜日が休館。
■島スクエアフォトクラブ写真展
○日時 1月22日水曜日~2月3日月曜日
■第6回カンボジア写真展(三人展) ーカンボジアの友人とともにー
○日時 2月5日水曜日~17日月曜日
○主催 島スクエアフォトクラブ会員 新保眞理さん
●問い合わせ やない西蔵 電話12-2490
 
 
にほんごではなそうinやない(無料・要申込)
 
外国人と日本人のみなさんがやさしい日本語を通じて交流する場です。
○日時 1月19日日曜日14時~16時
○内容 お祝いについて話しましょう
○場所 市文化福祉会館3階集会室
○定員 30人
●申込・問い合わせ 地域づくり推進課
電話22-2111内線461
メール chiikizukuri@city-yanai.jp
 
 
ふるさと山口企業合同就職フェア(無料・申込不要)
 
○日時 1月27日月曜日10時~12時30分,13時30分~16時
○場所 山口グランドホテル(山口市小郡)
○対象 令和7年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の人など
○参加企業  午前、午後それぞれ70社程度(午前、午後で企業入替制)
●問い合わせ 山口しごとセンター
 電話083-976-1145
 
 
健康ハイキング大会(無料・申込不要)
 
■琴石山ハイキング(琴石山ルート)
○日時 2月22日土曜日 ※雨天中止
○受付 8時30分~9時
○集合場所 サンビームやない
▼11時~13時に琴石山山頂でカード(登頂記録)を配布。
▼11時~白潟西下公会堂で地元有志によるぜんざい無料接待あり(300食)。
●問い合わせ 生涯学習・スポーツ推進課
 電話25-2424
■琴石山ハイキング(日積南ルート)
○日時 2月11日火曜日祝日 ※雨天中止
○受付 8時30分~9時
○集合場所 日積南公会堂
▼カード(登頂記録)の配布はありません。
●問い合わせ 日積公民館 電話28-0001
■新庄地区ふれあいハイキング大会
○日時 2月11日火曜日祝日 受付9時~,出発9時30分,15時ごろ終了予定
○コース 新庄公民館~新庄小学校発祥の地~岩政翁碑~長溝公園~やまぐちフラワ-ランド
○持参物 参加記録カード(参加経験者)、弁当、水筒、お椀(豚汁用)、はし、お菓子を入れる袋
○その他
▼フラワ-ランド入園料は主催者負担(パスポート所持者は持参をお願いします)。
▼豚汁の無料接待、菓子まきや参加賞あり。
▼小学3年生以下は保護者同伴。
▼雨天時は11時30分新庄公民館集合。豚汁、お菓子の配布あり。
○主催 新庄地区スポーツ推進協議会
●問い合わせ 新庄公民館 電話22-0069
 
 
柳井地域企業魅力発見フェア(ものづくり分野)(無料・申込不要)
 
○日時 1月23日木曜日受付12時30分~
 ▼会社説明会  13時~14時/▼個別面談会  14時~16時30分
○場所 市文化福祉会館
○対象 製造業での就職を希望する人
〇参加企業 永大産業株式会社/大晃機械工業株式会社/株式会社藤本コーポレーション/柳井化学工業株式会社
●問い合わせ 柳井地区広域行政連絡協議会 電話22-2111内線369
 
 
国指定重要無形民俗文化財
阿月神明祭
 
○日時 2月11日火曜日祝日
▪起し立て/8時~
▪神明太鼓/13時20分~
▪長持じょうげ/14時~
▪神明踊り/(1)長持じょうげ終了後 (2)18時~
▪はやし方/18時20分~
○場所 阿月東・西神明宮前の浜
●問い合わせ 阿月公民館 電話27-0001
 
 
 
募集
 
 
 
やない白壁花香遊体験イベント参加者
 
初春の恒例イベント「やない白壁花香遊」での体験イベント参加者を募集します。
◆やない白壁花香遊
○日時 3月9日日曜日10時~15時30分
○場所 白壁の町並みとその周辺
●問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655
■体験イベント
○お香遊び
▼時間  (1)10時~/(2)11時30分~/(3)14時~(各回1時間程度)
○定員 各回13人
○料金 1,000円
●申込・問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655
〇柳井カルタ大会
▼時間 予選10時~/決勝11時~(予定)
16人程度(飛び込み参加可。ただし先着順、予約優先)
●申込・問い合わせ 柳井市観光協会 電話23-3655
○着付体験(男性は持ち込みのみ)
▼着付けのみ(着物持ち込み)  2,000円
▼着物一式レンタル(女性限定)  4,000円
●申込・問い合わせ 河高秀子きもの学院
電話090-9462-1881
 
 
柳井駅南北地下道掲示板に広告を掲出する事業者
 
○掲出期 4月1日火曜日~令和8年3月31日火曜日
○広告掲出料 1枠あたり8,000円/月以上
○申込期限 2月28日金曜日17時
●申込・問い合わせ 詳しくは問い合わせるか市ホームページを確認してください。都市計画・建築課
電話22-2111内線233
 
 
大畠観光センター内テナント
 
観光客へ特産品や地場産品の販売、飲食の提供を行うテナント(出店者)を募集します。
○出店場所 大畠観光センター内(旧「オーシャン」利用店舗)
○募集期限 1月24日金曜日 必着
●問い合わせ 詳しくはホームページを確認してください。
 大畠産業振興協会事務局(大畠商工会内) 電話45-2414