ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 国民健康保険 > 資格 > 国保に加入する(はいる) > 会社を退職、転職などして国保に加入するとき

本文

会社を退職、転職などして国保に加入するとき

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 

 

 職場の健康保険をやめたとき

 次のいずれかの手続きをする必要があります。

  1. 国民健康保険に加入する。
  2. 退職時の会社の健康保険へ任意継続加入する。詳細は加入する協会けんぽ・健保組合等へお尋ねください。
  3. 家族の加入している健康保険の被扶養者になる。ご自身で手続きしてください。
  4. (転職の場合)転職先の健康保険に加入する。

 手続きに必要なもの(国保に加入する場合) 

  ※本人のみ加入する場合は退職証明書・離職票でも可。会社等から交付を受けてください。

  • 個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード
  • 国保資格異動届 (窓口にもあります)
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書(20歳以上60歳未満で国民年金加入手続きも必要な方)
  • 世帯主の預金通帳及び銀行届出印(保険税の納付を口座振替する場合)

国保に加入するときは、14日以内に届け出てください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)