本文
7月9日(水曜日)
柳井西中学校では、教員をいくつかの小グループに分けて、その中でお互いの授業を見合って意見交換する研修を随時行っています。今日は、3年生の社会の授業を参観し、放課後それについて研究協議を行いました。今回の授業は、あるマンションで起こった騒音問題を、効率や公正の見方・考え方を踏まえて解決するという授業でした。生徒はグループごとにマンションの住人となり、それぞれの部屋の騒音問題について解決する糸口を一生懸命探していました。研究協議では、生徒の発言内容についてや、ICT機器を活用した進め方などについて様々な意見交換をすることができました。