柳井地区広域消費生活センターLINE公式アカウントで相談受付を始めました!
柳井地区広域消費生活センターは、LINE公式アカウントを開設しました。
友だち追加すると、トーク機能を利用しての相談受付が可能です。
また、消費者トラブルに関する対応策や管内で報告された最新トラブルの情報をいち早く提供します。
ぜひ友だち登録及びご家族やご近所の方への周知のご協力をお願いいたします。
※登録・利用について費用は発生しません。また、アカウントからの通知はブロックすることでいつでも解除できます。
柳井地区広域消費生活センターのLINE公式アカウントの運用について
柳井地区広域消費生活センター(以下、「当センター」と表記。)のLINE公式アカウントの運用については次のとおりといたします。
1 要旨
当センターでは当面、次のような形でLINE公式アカウントの運用を続けます。
(1) センターからの情報の配信……継続して利用。
(2) 消費生活相談での活用……原則中止。
※ ただし、緊急性が高い案件(身体及び財産的な被害が発生している恐れがあるものなど)で、なおかつ相談のやり取りにLINEを使用することに関する相談者の承諾がある場合に限り継続。
2 説明
(1) 当センターが発信する詐欺や悪質商法、消費者向けのニュース等の配信に関しては、当センターの公式アカウントにご登録いただいているみなさまへの影響(個人情報等の流出リスク)がないことから、当面継続します。
(2) みなさまからの消費生活相談の処理への活用については、被害回復と情報リスクのバランスを勘案し、緊急性が高い案件(身体及び財産的な被害が発生している恐れがあるものなど)で、なおかつ相談のやり取りにLINEを使用することに関する相談者の承諾がある場合に限り、当面は継続します。
(3) LINE公式アカウントへの登録画面(このページ)と、LINEでのやり取りを開始する時の計2回、ご本人様への注意喚起とご利用の意向確認を行います。また、途中でLINE使用をおやめになりたい旨のお申し出があった場合は、すぐに別の手段での相談に切り替えます。
本件については今後、新たな事実が判明した時点、又は関係官庁からの指示や方針が示された時点で、運用を変更する可能性があります。ご登録いただいているみなさまにはご不便やご心配をおかけいたしますが、今後ともご理解ご協力をお願いいたします。
検索で友だちに追加
1、LINEを起動し、ホーム画面上部の[検索バー]をタップ
2、[柳井地区広域消費生活センター]を入力・検索して追加
QRコードリーダーで友だちに追加
1、LINEを起動し、ホーム画面右上の[友だち追加]アイコンをタップ
2、[QRコード]をタップし、下記のQRコードを読み取って下さい。
【QRコード】
利用について
利用にあたっては、下記運用ポリシーを必ずお読みください。
柳井地区広域消費生活センターLINE公式アカウント運用ポリシー [PDFファイル/398KB]
トーク機能を利用したご相談について
当アカウントでは、消費者トラブルに関する相談を受け付けます。
原則として、柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町にお住まいの方が対象です。
トークルームのメッセージに相談内容をご入力いただき、宛先が当アカウントであることをご確認の上、お送りください。
センターからの回答は原則3開庁日以内にいたしますが、相談の内容や専門相談員が不在の場合はお時間を頂くことがあります。
お急ぎの方は、消費者ホットライン「188」(全国共通ダイヤル、市外局番なし)にお電話ください。
開所している最寄りの消費生活センターにつながります。
お問い合わせ
柳井地区広域消費生活センター
(柳井市役所 3階 商工観光課内)
電話:0820‐22‐2125、Fax:0820-23-7474