ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策部 > 政策企画課 > 広島広域都市圏協議会

本文

広島広域都市圏協議会

更新日:2025年5月20日更新 印刷ページ表示

  広島広域都市圏構成市町の地図広島都市圏構想ロゴ

広島広域都市圏協議会は、広島県と山口県、さらには島根県にまたがる広島広域都市圏内の33市町(15市18町)で構成し、圏域の一体的発展を目指して、様々な連携と交流を図る取組を推進しています。

情報リンク

広島広域都市圏ホームページ

バナー各市町の観光スポットや特産品をはじめ、移住・定住の支援策などを紹介しています。
広島広域都市圏ホームページ<外部リンク>

ひろしま都市犬はっしーFacebook(フェイスブック)

ひろしま都市犬はっしーひろしま都市犬はっしーが、圏域のホットな情報をフェイスブックで紹介しています。
ひろしま都市犬はっしーのFacebook(フェイスブック)<外部リンク>

広島広域都市圏イベント情報誌「りーぶら」

広島広域都市圏イベント情報誌りーぶら圏域の季節ごとのイベント情報や圏域市町の紹介などを掲載しています。
広報誌「りーぶら」電子版(広島広域都市圏ホームページ)<外部リンク>

広島広域観光情報サイト「ひろたび」

バナー広島広域を訪れる観光客や修学旅行生、コンベンション参加者に適切な情報を提供するためのサイトです。
ひろしま公式観光サイト「Dive!hiroshima」<外部リンク>

 

 まち起こし協議会

 圏域の更なる発展のため、行政区域を越えた連携の下に地域資源を積極的に活用し、町の活性化と産業・経済の活力増進等を図ることを目的とし、平成24年2月に広島広域都市圏協議会の内部組織として、「神楽」と「食と酒」をテーマとするまち起こし協議会をそれぞれ設置しました。
 令和4年4月には、「西国街道」をテーマとするまち起こし協議会を新たに設置しました。 

 (1) “神楽”まち起こし協議会(会長:安芸高田市長)
    構成市町(9市8町)
    広島県:広島市、呉市、三原市、三次市、廿日市市、安芸高田市、坂町、安芸太田町
                       北広島町
    島根県:浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町

  ・ 主な取組
    多くの人に神楽の魅力を発信するためのオープン型神楽公演を開催しています。
    また、神楽の継承における課題を解決するための取組を行っています。

 (2) “食と酒”まち起こし協議会(会長:広島市長)
    構成市町(15市18町)
    広島県:広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市
                       安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町
        北広島町、大崎上島町、世羅町
    山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
    島根県:浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町

  ・ 主な取組
    圏内の各種イベントに参加し、郷土自慢の食と酒の魅力を多くの人にPRしています。
    また、圏内の中小事業者を対象に、産品の販路拡大を支援するための取組を行っています。

 (3) “西国街道”まち起こし協議会(会長:広島市長) ※令和4年度より設置
    構成市町(7市3町)
    広島県:三原市、竹原市、東広島市、海田町、府中町、広島市、廿日市市、大竹市
    山口県:岩国市、和木町

  ・ 主な取組
    圏域内を東西に横断する”西国街道”を活用し、まちの活性化を図ります。
    西国街道に関する情報発信やイベント実施などに取り組んでいます。

パンフレットダウンロード

バナーバナーバナー

  食と酒 [PDFファイル/5.28MB] 移住定住 [PDFファイル/3.23MB] ターンズ [PDFファイル/18.2MB]

広島広域都市圏における連携中枢都市圏の形成 

 平成28年3月30日、「連携中枢都市圏」を形成して、圏域全体の経済成長のけん引、高次の都市機能の集積・強化及び圏域全体の生活関連機能サービスの向上に関する取組を行うに当たっての基本的な方針や取組内容、役割分担を定める「連携協約」を広島市と広島広域都市圏の23市町との間で、それぞれ締結しました。
 令和3年4月からは新たに三次市が加わりました。
 令和4年4月からは新たに島根県浜田市、三郷町、邑南町の1市2町が加わりました。
 令和6年4月からは新たに島根県川本町、飯南町の2町が加わりました。
 令和7年4月からは新たに島根県出雲市、益田市、吉賀町の2市1町が加わりました。

締結写真

 また、令和3年3月に「200万人広島都市圏構想」の実現を目指して、都市圏の中長期的な将来像を示すとともに、その実現に向けて取り組む具体的な施策を取りまとめた「第2期 広島広域都市圏発展ビジョン」が策定されました。
 令和7年3月には、第2期広島広域都市圏発展ビジョンの改定が行われました。
 ・第2期広島広域都市圏発展ビジョン(2025年3月改訂) [PDFファイル/1.25MB]
 ・第2期広島広域都市圏発展ビジョン≪資料編≫(2025年3月改訂) [PDFファイル/1.96MB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)