本文
広報やない平成23年6月9日号テキスト版07
広報やない平成23年6月9日号(P11)
まちの出来事
5月18日 交通安全クイズラリー
ルンビニ第二保育園の年長児と高齢者の27組54人がやまぐちフラワーランドで楽しみながら交通安全を学びました。これは、交通安全などに関連するクイズを2人1組で解き、その大切さを考える催しで、参加者は花いっぱいの園内を散策し、信号の色や横断歩道の正しい渡り方などを再確認しました。
5月22日 うずしおレスリング選手権大会
大畠中学校で開催されたレスリング大会に、地元2チームをはじめ、中四国、九州などから25チーム257人が参加しました。幼年から中学生までの選手が各部門に分かれて白熱した試合を繰り広げ、チームメイトや保護者らの応援にも熱が入り、会場内は大変盛り上がっていました。
5月23日 柳井市赤十字奉仕団の炊き出し訓練
市連合婦人会の会員の皆さんで組織される市赤十字奉仕団が、市役所などで非常食の炊き出し訓練を行いました。これは、米と水などを専用の袋に入れ、沸騰した湯に入れると簡単かつ衛生的に調理できるというものです。また、調理中には、東日本大震災を教訓に災害への心構えを再確認する研修も実施しました。
5月24日 市少年少女発明クラブへの寄贈
国際ソロプチミスト柳井の皆さんが地域社会への奉仕の一環で市少年少女発明クラブに5万円を寄贈されました。黒瀬会長は「子どもたちのために込めた気持ちを少しでも役立てて」と語られました。(左から山根恵美子副会長、黒瀬勝子会長、竹山運営委員長、高井教育長)
5月25日 長溝遠足
柳井西中学校の2年生43人と校区内の婦人会の皆さんなどが江戸時代に築かれた「長溝」を踏査しました。黒杭川上流ダム堤体の直下に移設された「一の井出」(取水口)で、長溝水利組合総支配を務める岡村啓一郎さんから説明を受け、生徒たちは感慨深げに先人の偉業を偲んでいました。
5月26日 厚生労働大臣表彰受賞の報告
山本郁枝さん(写真右)が厚生労働大臣表彰を受賞され、その報告を井原市長にされました。山本さんは23年の長きにわたって民生委員児童委員を務められたほか、同委員の地区協議会長や市社会福祉協議会長などを務められ、社会福祉の分野での。多くの功績が評価され、このたびの受賞となられました。
6月1日 余田小児童の農作業体験学習
余田小学校では、地域の学校支援ボランティアの皆さんから指導を受け、農作業体験学習に取り組んでいます。この日は、1・2年生児童18人が学校近くの畑でサツマイモの作付体験をしました。児童は、4人のボランティアからこつを教わりながら、秋の収穫を楽しみに200本の芋のつるを植えました。
6月1日 国体開催123日前コンサート
「おいでませ!山口国体」の開催を123日後に控え、国体カウントダウンと東日本大震災復興支援のコンサートが佐川醤油蔵で開催されました。沖田孝司(ビオラ)・千春(ピアノ)夫妻が「伝えよう笑顔と心」をテーマに耳になじみがある名曲の数々を演奏するとともに心温まるトークで会場を盛り上げました。