本文
柳井市複合図書館の愛称が決定しました。
来年度の開館を予定している柳井市複合図書館について、施設への愛着、機運醸成を図ることを目的として、広く愛称を募集したところ、多くの方からご応募がありました。その後、審査基準に基づき、1次審査・2次審査を実施した結果、2つの応募作品が同点となりました。
そのため、どちらの愛称を採用するか多くの方に選んでいただくため、愛称投票を行い、採用する愛称が決定しました。
愛称募集応募状況
- 募集期間 令和5年5月11日(木曜日)~6月23日(金曜日)
- 応募資格 山口県内在住者及び広島広域都市圏構成市町在住者
- 応募総数 304点
- 応募者数 106名(うち市内からの応募数/83人、県内からの応募数/19人※柳井市からの応募数除く、県外からの応募数/4人)
- 審査結果 実施要領に基づき、1次審査・2次審査を実施したところ、2つの応募作品が同点となり、どちらの愛称を採用するか、愛称投票を実施することとなりました。
対象応募作品:『みどりが丘図書館』『翠が丘プレイス』
愛称投票状況
- 募集期間 令和5年8月7日(月曜日)~8月31日(木曜日)
- 投票方法 投票場所(13箇所)に備付の投票用紙から候補作品を選定する。
- 投票結果 投票総数:501票(内訳:『みどりが丘図書館』/291票、『翠が丘プレイス』/210票
採用愛称名『みどりが丘図書館』
- 応募者名:伊原順子(82歳)、柳井市在住
- 応募者からのコメント:地名、学校跡地の名を残したい。
- 審査ポイント:「翠」という字を漢字ではなく、子どもたちでも分かりやすく平仮名を使った点、今回の施設の中心機能である「図書館」を名称に加えることが、シンプルで分かりやすいのではないかという点が評価されました。
- その他:採用となった愛称は複合図書館出入口の看板等に活用されます。また、複合図書館のオープニングセレモニーにおいて、表彰を行う予定です。
柳井市複合図書館の概要
複合図書館の概要
- 構造:鉄骨造2階建て
- 延床面積:2,472平方メートル(1階/2,038平方メートル、2階/434平方メートル)
- 設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd
複合図書館の4つの機能
![]() |
整備にあたっては、活動・活用の主体となる市民のみなさまのご意見を取り入れるために市民ワークショップや意見交換会を開催し、必要な設備や機能、空間等について検討段階から市民の みなさまと一緒に考えてまいりました。 これらを踏まえて複合図書館のコンセプトを
とし、上記コンセプトを実現するため、
の4つの機能を持つ施設として整備します。1つの建物のなかで、交流・体験・学び・発信といった多様な活動が実現できます。 また、複合図書館の周囲には、上記の4つの機能を屋外でも発揮できる防災機能を備えた芝生広場を整備します。 |
複合図書館の管理運営方針
お問い合わせ・応募先
〒742-8714 山口県柳井市南町一丁目10番2号
柳井市役所総合政策部政策企画課
電話番号:0820-22-2111内線471