本文
柳井市耐震改修促進計画
柳井市耐震改修促進計画
柳井市では、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に基づき、『柳井市耐震改修促進計画』を策定しています。
耐震改修促進計画の目的
大規模な地震の発生に備え、建築物の地震に対する安全性の向上を一層促進するため、平成20年3月に柳井市耐震改修促進計画を策定し、順次改定を行っています。
本計画は、想定される地震による被害の軽減を目指し、建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的に推進し耐震性の向上を図ることにより、震災から市民の生命と財産を守るとともに、災害に強いまちを実現することを目的としています。
改定に当たっては、山口県耐震改修促進計画との整合を図るとともに、新たな耐震化目標や耐震化施策の方向性等を定めています。
耐震改修促進計画の概要
計画実施期間
令和7年度まで
耐震改修等の目標
令和5年度の見直しに伴い、目標を更新しました。
- 住宅の耐震化率は、現状を踏まえて令和7年度までに約90%とする。
- 多数の者が利用する建築物等の耐震化率は、令和7年度までにおおむね解消する。
- 緊急輸送道路沿道建築物は、積極的な耐震診断を促し、耐震改修等により耐震化を図る。
- 公共的な建築物の耐震化率は、既に耐震化済みであることから、これを維持する。
耐震化を促進するための施策
- 耐震診断及び耐震改修を促進するための計画の策定
- 耐震改修等の実施、促進
- 所有者等に対する情報提供等
- 県、建築関係団体との連携
これまでの主な改定
平成31年3月一部改訂
国は、耐震化のための費用負担を軽減し、建築物所有者に耐震化に対する理解を深めてもらうため、耐震改修促進計画に「住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を位置付け、地方公共団体に対して重点的な支援を行う制度拡充を行いました。柳井市においても、住宅の耐震化をより一層促進するため、本アクションプログラムを柳井市耐震改修促進計画に位置付けました。
令和6年3月一部改訂
それまでの実績を踏まえて検証し、耐震化の目標や施策の見直しを行いました。