本文
自治会について
自治会とは
自治会とは、同じ地域に住む人々が日常生活を営む中で地域に起こる諸課題に連帯して取り組んだり、イベントを通じて親睦・交流を図るなど様々な活動に主体的に取り組む、住民にとって最も身近な自治組織です。
現在、柳井市内においては約85%の世帯が加入しています。
近年、人口減少、高齢化が進行する中において、子供や高齢者をどのように支えていくか、災害や犯罪から地域をどのように守っていくかなど、個人だけでは解決することのできない課題が増えています。
いざというときになってから地域で協力しようとしても、近所に誰が住んでいるかも分からない状況だと、スムーズな助け合いにつながりません。日頃から住民同士のつながりを深めていくことが大切です。
地域の住民同士が日常的な交流・親睦を通じてつながりを深めるため、地域コミュニティの中心的な役割を担っているのが自治会です。
自治会の活動
自治会の活動は、地域によって異なりますが、一般的に次のような活動に取り組まれています。
・地域課題の解決に関する活動
(例)防災訓練、防犯灯の設置、子供の見守り活動など
・地域の人々との交流と親睦の促進に関する活動
(例)祭り、運動会、文化祭など
・地域の環境と施設の維持・管理に関する活動
(例)地区内の溝掃除、資源ごみの回収など
この他にも、掲示板や広報配布等の活動もあります。
自治会の運営
自治会は、住民によって自主的に組織された任意団体であり、法律などで決められたルールや活動はありません。一般的な例としては、以下のとおりですが、型にあてはめるのではなく、自治会の規模や地域性に合った方法で運営していくことが重要です。
役員
自治会運営上、大きな役割を担うのが、会長をはじめとする役員の存在です。役割分担を明確にしつつ、協力して運営することが重要です。役員の任期は、規約等で定めるとともに、役員の選出は、総会等において民主的な方法により実施します。
・会長
自治会運営を統括する責任者です。会の運営が円滑に進むように、地域住民や役員の意見を集約・調整し、取りまとめる役割とともに、対外的に自治会の意思を伝える代表者としての役割も担います。
・副会長
会長を補佐し、会長が不在の場合は会長の職務を代行します。
・会計
現金の出納や会計書類の整備など出納責任者として会計事務を担います。適正な会計処理が自治会員への信頼につながります。
・監事
会計事務や事業が適正に執行されているか帳簿や決算書等をチェックし、総会で報告します。自治会の目的に沿った運営かどうかを確認するため、取組に対して中立的な立場で公正に判断することが必要です。
会議
自治会を民主的な組織として運営するためには、全会員の合意形成の場である「総会」や、総会の議決に従って自治会を円滑に運営していくための「役員会」などの会議が重要となります。
総会は、会員の総意で自治会の意思決定を行う最高議決機関で、多くは、年1回、3~4月頃に開催されます。前年度の事業報告・決算と新年度の事業計画・予算、役員選出などの重要事項について報告や提案を行い、審議・議決を行います。
役員会は、総会に報告、提案する事項の協議や総会で決定した事項の執行など自治会を実際に運営していくための会議です。
事業計画・予算
事業計画は、自治会が今後1年間に取り組む活動を示すものです。通常は総会において「事業計画案」が提案され、審議・議決します。多くの会員から意見を聴き、共通理解の上で決定することによって計画的な事業実施につながります。
予算は、1年間の収入見込みと、各事業に必要な経費を基に積算・編成し、総会で審議・議決します。必要な事業が確実に執行できるようにお金の配分を検討し、会員の納得が得られるものにする必要があります。
事業報告・決算
事業報告は、1年間の活動結果をまとめたものです。いつ、どのように実施したのか、計画どおりに実施できたのか、といった取組の成果を総会で報告します。会員に伝わるよう分かりやすく具体的に記述します。
決算とは、1年間の収入と支出を明らかにするものです。年度終了後、出納簿などの帳簿を整理・集計し、決算書を作成します。その後、決算書に領収書などの証拠書類や預金通帳等を添えて、監事による監査を受け、総会に報告し、承認を得ます。
規約
組織の運営方法や取り組む活動など自治会の基本的なルールを定めたものです。
規約は、その自治会の設置目的や実施する事業、過去の慣例等をふまえて作成するもので、その内容は、各自治会で異なります。会員の大部分が承認していれば、特定の形式はありませんが、参考までに、自治会等の規約例を掲載しますので御利用ください。
自治会に加入するには
自治会に加入するには、直接お住まいの地域の自治会で加入の手続をしていただく必要があります。
お住まいの自治会が御不明な場合は、地域づくり推進課までお問合せください。
自治会への支援
自治会は、地域住民が相互扶助の精神によりまちづくりに取り組む住民にとって一番身近で重要な役割を持った自治組織です。市は、社会情勢が大きく変化する中にあっても持続可能で活力ある地域社会を形成していくために、住民の自治会への加入を促進するとともに、各地域における自治会活動を支援しています。
地区集会所建設事業費補助金
自治会が実施する地域の集会所や掲示板の新設・改修等に要する経費の一部を補助します。
補助金の交付を受けるには、事前に申請が必要です。また、予算に限りがございますので、申請を検討されている自治会がございましたら、地域づくり推進課まで御相談ください。
柳井市地区集会所建設事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/394KB]
市への届出
自治会長の変更など自治会に関して異動がありましたら、地域づくり推進課まで御連絡をお願いします。
・自治会の結成、廃止
・自治会長の変更 【様式】自治会長就任届 [PDFファイル/110KB]
・世帯数、班数、自治会長便の配付部数・回覧数の変更
など