本文
こども家庭センターを設置しました
こども家庭センターを設置しました
令和7年4月1日から、「子育て世代包括支援センター(やなでこ相談室)」と「家庭児童相談室」をひとつにして、「柳井市こども家庭センター」をこどもサポート課内に設置しました。
「こども家庭センター」は、妊娠・出産・子育てについての総合相談窓口です。
妊娠や出産、子育ての不安や悩みは、こども家庭センターにご相談ください。
こども家庭センター (案内チラシ) [PDFファイル/3.4MB]
こども家庭センターで実施すること
母子保健事業
・妊娠の届出、母子健康手帳の交付
・赤ちゃん訪問
・妊婦健康診査
・乳幼児健康診査
・伴走型相談支援
・産前・産後サポート
・産後ケア事業
・教室(マタニティクラス・離乳食セミナー・ママ塾・かみかみ歯っぴー)
これまで、保健センターで実施していた母子保健事業及び乳幼児の定期予防接種をこどもサポート課で実施します。
家庭児童相談
18歳未満の子どもを対象とした家庭における問題や人間関係、子どもの養育について不安や悩み等でお困りの方の相談を家庭児童相談員がお受けします。
保護者や関係機関からの相談のほか、お子様からの相談も受け付けます。
また、児童虐待が疑わしい場合の通告先となっています。
相談の内容
・子育て相談
・しつけ、いじめ、不登校等お子様の悩みの相談
・ヤングケアラーに関する相談
・虐待に関する相談、通告 など
母子・父子自立支援員による相談
ひとり親・寡婦家庭や離婚前の人の身近な相談役として、母子・父子自立支援員が子育てや仕事など生活全般の悩みや問題に対応しています。
・養育費や面会交流のこと。
・離婚予定などでひとり親家庭になること。
・子育て相談 など
母子・父子自立支援員による相談については、こちらをご確認ください。
問い合わせ・相談先
母子保健事業に関すること
電話 0820-22-8705(直通)
電話 0820-22-2111 内線326
相談時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く。)8時30分から17時15分まで
家庭児童相談に関すること
電話 0820-23-1294(直通)
電話 0820-22-2111 内線325
相談時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く。)8時30分から17時15分まで
母子・父子自立支援員による相談に関すること
電話 0820-22-2111 内線327
相談時間 原則として、月曜日から木曜日(祝日・年末年始を除く。) 8時30分から17時15分まで
相談については、予約がおすすめです。母子・父子自立支援員へ事前にお電話ください。