ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > こどもサポート課 > オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

本文

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

更新日:2025年9月19日更新 印刷ページ表示

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

児童虐待相談件数は増え続けており、児童虐待の防止は、社会全体で取り組むべき重要課題です。

こども家庭庁では、「秋のこどもまんなか月間」の取り組みの一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組みます。

実施期間

毎年11月1日から11月30日までの1か月間

 

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語

こども家庭庁が主催し、国民一人一人が児童虐待問題についての理解を一層深め、主体的な関りを持てるよう、意識啓発を図ることを目的に、毎年標語を決定しています。

令和6年度 最優秀作品 「189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン」

オレンジリボンマーク

オレンジリボンには、「児童虐待防止」というメッセージが込められています。

オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。

 

オレンジリボン

 

児童虐待とは

身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせるなど

性的虐待

子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど

ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、車の中に放置するなど

心理的虐待

言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの前で家族に対して暴力をふるうなど

 

相談・通告

すこしでも虐待の可能性を感じたら、相談・通告をお願いします。
児童相談所や市の担当窓口で相談できます

 

・児童相談所全国共通ダイヤル 【電話】189(いちはやく)

 通話料無料、24時間対応

・柳井市こども家庭センター 【電話】0820-23-1294

 相談時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く。)8時30分から17時15分まで