本文
里親になりませんか
里親とは
親の病気や家出、離婚、親からの虐待、その他いろいろな事情により家庭で暮らせない子ども達を、自分の家庭に迎え入れ、家庭的な雰囲気の中で愛情を持って養育される人をいいます。
子ども達が健やかに育つためには、一人ひとりに合った温かな家庭環境の中で過ごすことが大切です。
里親の種類
(1)養育里親
様々な事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親です。
(2)専門里親
養育里親のうち、虐待、非行、障害などの理由により、専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。
(3)養子縁組を希望する里親
養子縁組によって、子どもの養親となることを希望する里親です。
(4)親族里親
実親が死亡、行方不明等により養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。
里親になるまでの流れ
(1)相談
里親制度について詳しく説明がされます。ご理解いただきましたら、ご家族同意のうえでお申し込みください。
(2)調査・研修
児童相談所の担当職員が家庭訪問し、調査を行います。その間、里親制度等に関する研修を受講していただきます。
(3)審査・登録
児童福祉審議会等での審議を経て里親として認定されると、里親名簿に登録されます。
(4)更新
養育里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修を受講していただきます。
相談先
里親制度に関心をお持ちの人は、児童相談所へお問い合わせください。
岩国児童相談所 0827-29-1513
〒740-0016 岩国市三笠町1丁目1番1号