ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

余田臥龍梅

更新日:2025年6月26日更新 印刷ページ表示

枝があたかも龍が這っている姿に似ていることから臥龍梅と名付けられた国指定天然記念物指定
 
余田臥龍梅

昭和8年 国天然記念物指定。天然記念物となっている梅の木は全国に5か所ありますが、余田臥龍梅はその一つです。
紅がく、白花、一重の小輪の野生梅で、室町時代のものと伝えられている。枝があたかも龍が這っている姿に似ていることから臥龍梅と名付けられました。 現在、原木は枯れてしまいましたが、そこから四方に伸びた枝が地について独立株となった11本の飛び梅があります。 これを含め約70本の梅の木が植えられており、毎年見事な花を咲かせます。

開花状況はこちらに掲載しています

     
梅の木の国指定天然記念物 所在地
朝鮮ウメ<外部リンク>     ※仙台市HP 宮城県仙台市若林区古城2丁目
高岡の月知梅<外部リンク>   ※宮崎市HP 宮崎県宮崎市高岡町高浜梅元323-2
湯ノ宮の座論梅<外部リンク>  ※新富町HP 宮崎県児湯群新富町大字新田字湯ノ宮
藤川天神の臥龍梅<外部リンク> ※薩摩川内観光物産ガイド こころHP 鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川
 

事業所情報

部署名 柳井市役所商工観光課
所在地 〒742-0021 山口県柳井市南町一丁目10番2号
Tel 0820-22-2111(内線365)
Fax 0820-23-7474
 

アクセス

あ