ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成23年9月8日号テキスト版04

本文

広報やない平成23年9月8日号テキスト版04

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成23年9月8日号(P8~9)

 市政だより

相談  講座  催し  募集・試験・工事など


市民と市長と気楽にトーク

■定例開催
○日時・開催場所
事前申込は不要です。お気軽にお越しください。
 9月25日(日曜日)19時~20時
  平郡東小体育館
 1月3日(日曜日)10時30分~11時30分
  日積公民館 
■随時開催(要申込)
詳しくはお問い合わせください。

●申込・問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461


柳井・大畠図書館を休館します(再掲)

両図書館のシステム更新等工事を実施するため、次の期間、両館を休館します。
○休館期間 9月16日(金曜日)~30日(金曜日)
○図書利用カード
▼柳井図書館のカード:特に手続の必要はありません。
▼大畠図書館のカード:新しくカードを作る必要があります。
※図書利用カードは、1人につき1枚で、両館で使うことができます。
●問い合わせ
 柳井図書館 電話(22)0628
 大畠図書館 電話(45)2226


県統計協会発行山口県民手帳の購入申込は

平成24年版山口県民手帳の購入申込を受け付けます。
○価格  500円
○サイズ   縦14センチメートル×横8センチメートル
○引渡時期 11月中旬以降に料金との引換(市内の一部書店でも購入可)
●申込・問い合わせ 10月4日(火曜日)までに、政策企画課または各出張所・連絡所へ申し込んでください。電話(22)2111内線472


秋季ポリオ集団予防接種(無料)

○対象 市内在住の生後3か月以上90か月(7歳6か月)未満の乳幼児・児童
○日程 10月11日(火曜日)・25日(火曜日)・11月8日(火曜日)
○受付時間 13時15分~45分
○場所 市保健センター
○持参物 母子健康手帳、予防接種予診票(体温は会場で測定)
※ポリオ予防接種の1回目と2回目の間隔は、6週間以上必要です。
 通常は春と秋に1回ずつ接種を受けます。
●問い合わせ 市保健センター 電話(23)119


ごみ出しルールを守りましょう!

ごみは、分別区分ごとにきちんと分けましょう。ごみの分け方については、ごみ出しガイドブックをご覧ください。
指定袋以外の袋で出されていたり、分別されていないなどのルール違反があった場合は、黄色い違反シールを張りごみステーションに取り残します。
自分の出したものに違反シールが張られていたら、一度持ち帰り、正しいルールで出し直しましょう。

○よくある間違った出し方
▼可燃ごみを不燃ごみ用の指定袋で出す。
▼不燃ごみを可燃ごみ用の指定袋で出す。
▼がれき類やびんが分別されずに同じ袋に入っている。
▼カン・金属類、ビン、乾電池を中身が見えない袋で出している。
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線165


「おいでませ!山口国体」、「おいでませ!山口大会」開・閉会式開催に伴うお願い

両大会の開・閉会式当日は維新百年記念公園周辺道路の混雑が予想されます。
山口市内へお越しの際は、公共交通機関をご利用いただき、マイカーの利用自粛に ご協力ください。皆様のご理解とご協力をお願いします。
■維新百年記念公園周辺の交通規制
許可車両以外の乗入が禁止となる区間・日時
(1)木崎交差点から競技場前交差点間の市道木崎佐畑1号線
(2)中村バス停から公園に通じる国道9号下の市道
(3)総合保健会館南側の市道下東宝町線
▼1月1日(土曜日):山口国体総合開会式
 (1)7時~17時 (2)9時~12時 (3)7時~12時、15時~18時
▼1月11日(火曜日):山口国体総合閉会式
 (2)9時~18時
▼1月22日(土曜日):山口大会開会式
 (1)7時~17時 (3)7時~10時、12時~15時
▼1月24日(月曜日):山口大会閉会式
 (1)10時~19時
●問い合わせ おいでませ!山口国体・山口大会実行委員会
 電話083(933)486〔国体〕 電話083(933)485〔大会〕
 http://www.choruru.pref.yamaguchi.lg.jp/


来春小学校入学予定児童の就学時健康診断

10月1日現在の住民基本台帳に基づいて案内文を送付します。10月7日(金曜日)を過ぎても届かない場合、学校教育課へお知らせください。
就学時健康診断日程表
小学校名 日程・受付時間
日 積 10月24日(月曜日) 13時00分~13時10分
柳 井 10月20日(木曜日) 12時50分~13時20分
柳 東 11月10日(木曜日) 13時00分~13時20分
柳 北 10月19日(水曜日) 13時10分~13時20分
新 庄 11月10日(木曜日) 13時00分~13時15分
余 田 10月13日(木曜日) 13時20分~13時30分
伊 陸 10月20日(木曜日) 13時40分~13時50分
柳井南 10月28日(金曜日) 13時10分~13時20分
小 田 10月14日(金曜日) 13時00分~13時20分
神西・鳴門・遠崎 10月27日(木曜日)  13時10分~13時20分
 ※ふれあいタウン大畠で実施

●問い合わせ 学校教育課電話(22)2111内線322



相談     戻る


個別就職相談会(無料)の9月の日程を変更します

○日時 9月21日(水曜日)10時~15時40分(変更前9月28日)
○場所 市文化福祉会館
●申込・問い合わせ
 しゅうなん若者サポート ステーション 電話0834(26)6270
 商工観光課 電話(22)2111内線362


無料人権・子どもの人権 相談所(予約不要)

悩みやもめごと(相続、登記手続、金銭の貸借、差別)、心配ごとなど相談に応じます。
○日時 10月6日(木曜日)9時30分~12時
○場所 市役所12会議室
○相談担当者 市内の人権擁護委員
●問い合わせ 人権啓発室 電話(22)2111内線190


弁護士による無料法律相談(要予約)

○日時 10月12日(水曜日)9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 10月3日(月曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。市民生活課
 電話(22)2111内線161


行政・市民相談 
      
○日時 10月12日(水曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 市役所3階大会議室
○内容 
▼行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
▼市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線161


岩国年金事務所による年金相談

○日時 10月13日(木曜日)・27日(木曜日)10時~12時・13時~16時
○場所 市役所3階大会議室
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線168



講座     戻る


しらかべ学遊館放課後子ども教室

■けん玉を作って遊ぼう
○日時 10月1日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 身近な材料でけん玉を作って遊ぶ
○対象・定員・料金 小学生15人(先着順)・40円
●申込・問い合わせ 9月22日(木曜日)までに、しらかべ学遊館へ電話で申し込んでください。しらかべ学遊館
 電話(22)4518


市民点字講習会(初心者歓迎・無料) 
 
点字の基礎から文章作成までを点字板で習得します。途中受講も可能です。
○日程・時間 10月1日(土曜日)~12月10日(土曜日)の毎週土曜日(全10回)10時~12時
※11月26日(土曜日)を除く
○場所 市総合福祉センター
●申込・問い合わせ 「白壁」点字サークル  電話(23)0172(粟屋)


中央公民館後期定期教室
   
冠婚葬祭書道教室(一般)
○期間など 10月14日(金曜日)~平成24年3月毎月第2・4(金曜日)10時~12時
○講師 山本桂韶さん
○受講料 月1,000円
○持参物 書道用具一式、黒のマジック(書き方用のペン)、筆記用具
ボールペン習字教室(朝・夜・一般)
○期間など 10月18日(火曜日)~平成24年3月の毎週(火曜日)▼朝の部:10時~12時▼夜の部:19時~21時
○講師 田中東峰さん
○受講料 月2,000円(初回教材費約1,500円別途)
○持参物 筆記用具(ボールペン、時期がくれば筆ペン)
着付教室(朝・夜・女性)
○期間など ▼朝の部:10月19日(水曜日)~平成24年3月毎月第2・3・4(水曜日)10時~12時▼夜の部:10月18日(火曜日)~平成24年3月毎月第2・3・4(火曜日)19時~21時
○講師 山田千鶴枝さん
○受講料 月2,000円(初回教材費2,200円別途)
○持参物 ウールの着物、肌襦袢、長襦袢、タオル2枚、腰ひも5本、すそよけ、伊達〆2本、足袋、名古屋帯、名古屋帯小物、洗濯バサミ、筆記用具
和裁教室(一般初心者)
○日時 10月13日(木曜日)~平成24年3月の毎週(木曜日)13時~16時30分
○講師 湯治俊子さん
○受講料 月2,000円
○持参物 裁縫道具、筆記用具
共通項目
○定員 各20人(先着順、申込人数により中止の場合有)
●申込・問い合わせ 9月22日(木曜日)までに生涯学習課へ申し込んでください。
 電話(22)2111内線331



催し     戻る


大畠 俄まつり協賛行事 
  
○開催日 9月18日(日曜日)
○場所 大畠ふれあいビーチ
○内容 ▼販売コーナー:12時~16時・うどん、焼きそばなど▼舞台コーナー:13時~16時・保育園児の和太鼓演奏、もちまき、各種演芸など▼子供みこし:13時・鳴門神社、15時・大畠ふれあいビーチ、16時30分ごろ・入水
○大人御輿巡幸予定時刻  10時:鳴門神社 15時:海原神社 16時30分ごろ:入水
●問い合わせ 大畠イベント実行委員会 電話(45)2414


大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)

○日時 10月1日(土曜日)13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226


親子ふれあいまつり
    
○日時 10月21日(金曜日)10時~11時45分(受付9時30分~)
○場所 バタフライアリーナ(市体育館)
○対象 市内在住の未就園児とその保護者
○内容 ベビーダンス、コーナー遊び等
○参加費 乳幼児1人につき100円
○定員 100組(先着順)
○主催 市母子保健推進協議会
●申込・問い合わせ 10月7日(金曜日)までに市保健センターへ申し込んでください。
 電話(23)1190



募集・試験・工事など     戻る


第47回柳井市美術展覧会出品作品募集

○期間 11月12日(土曜日)~16日(水曜日)9時~17時(最終日15時まで)
○場所 市文化福祉会館
○ 部門・応募点数 ▼第一部:「美術」(絵画・彫塑・工芸・デザイン)各項1人1点(陶芸・木工・竹工・金工は2点まで)▼第二部:「書」1人1点▼第三部:「写真」1人2点まで
○応募資格 ▼市および周辺に居住または市内に勤務・通学する人▼関係団体に所属する人(中学生以下除く)
○出品料 各部・各項ごとに1人1,000円(高校生は無料)
○受付・搬入日時 11月8日(火曜日)13時~18時
○開会式・表彰式 11月12日(土曜日)9時~
※表彰式後、各部門別に審査員による作品の解説があります。
○その他 開催要項および出品目録は、生涯学習課にあります。詳しくはお問い合わせください。

●問い合わせ 第47回柳井市美術展覧会運営委員会 (生涯学習課内)電話(22)2111内線331

市施設の指定管理者   
 
市では、次の2施設を管理・運営する法人やその他団体を募集します。要件など詳しくは必ずお問い合わせの上、申し込んでください。
○対象施設名・所在地
▼アクティブやない 柳井3718番地16
▼大畠観光センター 神代4144番地9
○応募資格 安全で円滑に対象施設を管理運営できる法人、その他の団体
○業務内容 施設の利用許可業務や各施設・設備の維持管理業務など
○指定期間(予定) 平成24年4月1日~平成27年3月31日(3年間)
○要項配布期間 9月12日(月曜日)~26日(月曜日)
○現地説明会 2箇所とも9月27日(火曜日)9時30分~
○受付期間 9月28日(水曜日)~10月14日(金曜日)(必着)
●問い合わせ 商工観光課 電話(22)2111内線361~363


やまぐちフラワーランド 庭園スタッフ

○業務内容 水やり、除草、花柄つみなどの庭園作業や温室売店のレジ打ち
○勤務場所 やまぐちフラワーランド
○勤務時間 週3~4日8時30分~16時30分(土・日・祝日の勤務や9時~17時の遅番勤務有)
○雇用期間 10月1日~12月31日(更新有)
○賃金 時給700円
○雇用人数 2人
○採用 選考・面接の上採用
●申込・問い合わせ 9月24日(土曜日)までにやまぐちフラワーランドへ履歴書を提出してください。 電話(24)1187