ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成24年度 広報やない > 広報やない平成24年5月10日号テキスト版04

本文

広報やない平成24年5月10日号テキスト版04

更新日:2012年5月10日更新 印刷ページ表示

広報やない平成24年5月10日号(P7~11)

みんなで育てよう!緑のカーテン ~ゴーヤの苗を配布します~
この夏、ゴーヤで緑のカーテンを育成しようとお考えの人に、苗と育て方の手引を配布します。
○配布日時 5月27日(日曜日)13時~
○配布場所 やまぐちフラワーランド駐車場ロータリー横
○配布人数 先着150人
緑のカーテンとは?
窓辺につる性の植物(ニガウリ、アサガオ、フウセンカズラヘチマ等)を育てネットなどに這わせることをいいます。
緑のカーテンが日光を遮ることによって、室温の上昇を防ぎ、視覚的にも人に涼しさをもたらします。市保健センター(右上写真)では、室温を3~4度引き下げる効果がありました。
上手に育てることができれば、単に電気使用量削減効果を期待できるだけでなく、子ども達の自由研究の題材にしたり、実を食べたりするなどの楽しみも期待できます。
○主催 市・市環境衛生推進協議会
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線166

都市計画下水道(案)の縦覧    
○期間 5月29日(火曜日)~6月11日(月曜日)平日の8時30分~17時15分
○場所 都市計画課
○縦覧内容 柳井都市計画下水道 柳井公共下水道▼排水区域の拡大▼柳井浄化センターの区域の変更▼宮本雨水ポンプ場、遊水池の区域の変更
○その他 縦覧期間中に限り意見書を提出することができます。詳しくはお問い合わせください。 
●問い合わせ 都市計画課
 電話(22)2111内線291

自動車税の納期限は5月31日(木曜日)です
4月1日現在で自動車を所有されている人は、4月末にお送りした納税通知で、期限までの納付をお願いします。
◆金融機関のほか、コンビニでも納付できます。
●問い合わせ 柳井県税事務所
 電話(23)2121

人権擁護委員制度をご存知ですか
6月1日は、人権擁護委員法が施行された「人権擁護委員の日」です。法務大臣から委嘱を受けた市内の人権擁護委員は次の7人で、人権についての相談を受け付けています。困りごとがあればお気軽にご相談ください。
市内の人権擁護委員氏名
河岡 洋子さん 
森藤 幸枝さん 
亀石 敏彰さん 
前田 明教さん
川端 勝教さん 
兼末 洋海さん   
丁野 泰郎さん

■特設人権相談所(無料・予約不要)
○日時 6月1日(金曜日)9時30分~12時
○場所 市役所102会議室
○相談担当者 市内の人権擁護委員
○相談内容 人権・土地・家屋・金銭貸借・離婚・東日本大震災に起因する人権問題などあらゆる生活上の心配事

■電話での常設相談所(無料)
○日時 土・日・祝日・年末年始を除く毎日     
 8時30分~17時15分
○相談担当者 山口地方法務局岩国支局職員
○相談電話 電話0827(43)1125

●問い合わせ 人権啓発室電話(22)2111内線190

大畠地区の下水溝掃除は 6月3日(日曜日)です
下水溝掃除は各地区の皆さんの自主活動で実施されています。ご協力をお願いします。
○日時 6月3日(日曜日)(雨天実施)8時30分頃から収集開始
○場所
▼中筋・東浜・西浜・宮岬団地・瀬戸・石神・串の下
▼住吉・天神・本町・本町団地
▼天王・東村・蛭子町・遠崎本町・御旅・西里・杉の木・宮の下
○お願い
(1)消毒用乳剤の散布は環境に配慮し実施しません。 
(2)トラックへの積み込みは必ず行ってください。
(3)家庭ごみは絶対に出さないでください。
●問い合わせ 大畠出張所 電話(45)2211

平成24年第2回市議会定例会(6月議会)を開催します
○期間 6月11日(月曜日)~22日(金曜日)(予定)
○その他 日程などの詳細は、6月5日(火曜日)10時からの議会運営委員会で決定されます。なお、市のホームページにも掲載します。
http://www.city-yanai.jp/site/shigikai/
●問い合わせ 議会事務局
 電話(22)2111内線511

6月30日まで「不正大麻・けし撲滅運動」を実施中です。
「おにげし」や「ひなげし」などは観賞用として植えても良いですが、「セティゲルム種」「ソムニフェルム種」のけしや「ハカマオニゲシ」は麻薬成分を含んでおり、勝手に植えてはいけません。
 また、大麻(あさ)も麻酔性の成分を含んでいるため、勝手に植えることはできません。
●問い合わせ 
 県柳井健康福祉センター 環境衛生薬事班
 電話(22)3631

市道等の維持管理へのご協力をお願いします
市道の総延長は472kmあり、日頃から草刈などで皆さんのご協力をいただいています。
団体が日を決めて市道や河川の草刈を実施する場合、事前にボランティア登録申請を行うとけがや対物への賠償ができる「市民賠償責任保険」を適用できます。また、刈払機を使用する場合、燃料の支給も行っていますので、登録申請時にご活用ください。
●問い合わせ 土木建築課
 電話(22)2111内線223・224

介護サービスの苦情・相談は
介護保険のサービスを利用する上で苦情・トラブルや困りごとがある場合は、国保連合会または健康増進課へお気軽にご相談ください。
○相談窓口
▼県国民健康保険団体連合会介護保険課介護保険班
 電話083(995)1010 受付時間:9時~17時
▼市健康増進課
 電話(22)2111内線155
 受付時間:8時30分~17時15分
※土・日・祝日および年末年始を除きます。
●問い合わせ
 健康増進課
 電話(22)2111内線155

司法書士による多重債務・相続登記等無料電話相談会
○日時 6月2日(土曜日)10時~16時
○相談電話番号
 電話0120‐003‐821
●問い合わせ 県青年司法書士協議会(担当:伊藤)
 電話0833(44)3755

特許・商標等の相談会(無料・要予約)
○日時 6月12日(火曜日)14時~16時
※毎月第2火曜日に実施
○場所 柳井商工会議所
●申込・問い合わせ 前日までに柳井商工会議所へ申し込んでください。
 柳井商工会議所
 電話(22)3731

弁護士による、無料法律相談(要予約)
○日時 6月13日(水曜日)9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ
 6月1日(金曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。
 市民生活課
 電話(22)2111内線161

行政・市民相談        
○日時 6月13日(水曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 市役所3階大会議室
○内容 
▼行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
▼市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
●問い合わせ
 市民生活課
 電話(22)2111内線161

岩国年金事務所による年金相談
○日時 6月14日(木曜日)・28日(木曜日)10時~12時・13時~15時
○場所 市役所3階大会議室
●問い合わせ 市民生活課
 電話(22)2111内線168

心身障害児療育相談会(無料・要予約)
○対象者 心身に障がいがある、または障がいが疑われる乳幼児の保護者
○日時 6月14日(木曜日)13時~16時
○場所 県柳井健康福祉センター
○相談科目 小児科・整形外科・精神科・言語・機能訓練・心理診断・保健衛生
●申込・問い合わせ 5月25日(金曜日)までに市保健センターへ申し込んでください。
 電話(23)1190

市保健センターの各種教室 

■ママ・パパ教室
沐浴実習、妊婦の疑似体験、妊婦さん同士の交流などで不安を解消しませんか。
○日時・内容(1回のみの参加可)
(1)5月27日(日曜日) お風呂の入れ方、マタニティ体験など
(2)6月7日(木曜日) 小児科医の話(赤ちゃんの応急手当等)、先輩ママとの交流
 いずれも13時30分~15時30分
○場所 市保健センター
○対象 妊婦とその夫(妊婦のみの参加もできます)
○定員 20組(先着順)
○持参物 母子健康手帳、1回目のみハンドタオル
○申込期限 各1週間前

■育児セミナー(託児有)
○日時 6月7日(木曜日)13時30分~15時30分
○内容 小児科医の話(赤ちゃんの応急手当等)、ママ仲間と妊婦さんとの交流
○場所 市保健センター
○対象 0歳の赤ちゃんの保護者
○定員 20人(先着順)
○持参物 母子健康手帳
○申込期限 1週間前

●共通の申込・問い合わせ
 それぞれの期限までに電話で市保健センターへ申し込んでください。
 電話(23)1190

しらかべ学遊館放課後子ども教室

■チャレンジし隊「きんぎょを折ろう」
○日時 6月2日(土曜日)13時30分~15時30分
○内容 折り紙できんぎょを折る
○料金 40円(材料費、保険代等)
○申込期限 5月26日(土曜日)

■昔の遊び伝え隊「お手玉で遊ぼう」
○日時 6月16日(土曜日)13時30分~15時30分
○内容 お手玉の遊び方を知り、楽しく遊ぶ
○料金 20円(保険代)
○申込期限 6月8日(金曜日)

■共通項目
○場所 しらかべ学遊館
○講師 森光幸代さん他
○対象・定員 小学生15人(先着順)
●申込・問い合わせ 期限までに、しらかべ学遊館へ電話で申し込んでください。しらかべ学遊館
 電話(22)4518

高齢者向け水中運動教室(65歳以上の市民・無料)
○日程・時間 6月7日(木曜日)~28日(木曜日)の毎週木曜日
 10時30分~11時30分
○場所  アクアヒルやない
○定員 30人
○内容 水中ウォーキング、アクアビクス
○持参物 水着、水泳帽子、バスタオルなど
○その他 ロビーで受付後、10時30分にプールへ移動します。終了後のプール利用には、利用料(700円)または回数券が必要です。
 一部日程のみの利用についてもご相談ください。
○申込期限 各教室の前日
●申込・問い合わせ 期限までに健康増進課へ電話で申し込んでください。
 電話(22)2111内線157

市民手話講習会(無料、初級・中級コース)
初心者を対象とした基礎の初級コースと、手話奉仕員レベルを目指した中級コース
▼初級コース(全6回)
○日時 6月8日(金曜日)~7月13日(金曜日)の毎週金曜日
 19時~20時30分
▼中級コース(全6回)
○日時 7月27日(金曜日)~8月31日(金曜日)の毎週金曜日
 19時~20時30分
○場所 市総合福祉センター
●申込・問い合わせ
 柳井手話グループ
 サルビアの会(担当:山田)
 電話080(1933)2073

やないファミリー・サポート・センター第1回講習会
「地域で育む子どもの笑顔!安心・安全」
○日時 6月20日(水曜日)10時~12時
○場所 市総合福祉センター4階大ホール
○内容 子どもの目線を通して、身の回りの危険から子どもを守る方法を学ぶ
○定員 25人(先着順)
○料金 200円
○その他 子ども同伴可
●申込・問い合わせ 6月8日(金曜日)までにやないファミリー・サポート・センター(市総合福祉センター内)へ電話で申し込んでください。
 電話(23)0668

バタフライアリーナスポーツ教室
▼フィットネス教室
 毎週(火曜日)10時30分~11時30分
 エアロビクスで楽しくエクササイズ
▼リセット体操教室 
 毎週(火曜日)13時30分~14時30分
 肩こり・腰痛・からだの歪みを改善!
▼ボクササイズ教室
 毎週(火曜日)19時~20時
 基礎代謝を上げて脂肪燃焼
▼かんたんヨガ教室
 毎週(金曜日)10時30分~11時30分
 楽しいひととき 心と体をリフレッシュ
▼ピラティス教室
 毎週(金曜日)11時~12時
 気になるところをシェイプアップ!
■共通項目
○場所 バタフライアリーナ(柳井市体育館)
○対象 ボクササイズ教室は高校生以上の人、その他の教室は18歳以上の人
※料金など詳細はお問い合わせください。
●申込・問い合わせ バタフライアリーナ(市体育館)
 電話(23)0830

日積浄水場施設の一般見学会(無料・要申込)
○日程 6月1日(金曜日)~7日(木曜日)(土・日を除く)
○見学時間 9時~16時の間の1時間程度
○場所 日積浄水場
○内容 柳井地域広域水道企業団の概要説明および日積浄水場の見学
●申込・問い合わせ
 事前に柳井地域広域水道企業団総務課へ電話で申し込んでください。少人数の場合は時間調整をする場合があります。
 電話(28)5333

大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)
○日時 6月2日(土曜日)13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室(ふれあいタウン大畠内)
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226

ふるさと山口企業合同就職フェア(申込不要・無料)
来春の大学等新卒予定者の就職支援および企業の人材確保支援のため、企業合同就職フェアを開催します。
○日時・場所
▼6月5日(火曜日)10時~16時
 周南市 ピピ510
▼6月13日(水曜日)13時~16時
 岩国市 リビエールへいあん
○対象者
(1)平成25年3月に大学・短大・専修学校等を卒業予定の人
(2)平成22年3月以降に大学・短大・専修学校等を卒業した人
○実施方法 参加企業の採用担当者と大学生等との個別ブースでの面談
●問い合わせ 山口県若者就職支援センター(山口県若年者地域連携事業推進協議会事務局)
 電話083(976)1145 http://www.joby.jp<外部リンク>

大畠保育所のパート保育士       
○職種・応募資格・勤務場所
 保育士:保育士資格を有する人・大畠保育所
○採用 選考・面接の上採用
○勤務時間 
(1)毎週(月曜日)~(土曜日)(週5日程度)
 8時30分~17時
(2)毎週(月曜日)~(金曜日)(週2~5日)
 7時~10時・15時30分~19時のいずれか
○雇用期間 ~平成25年3月31日
○雇用人数 それぞれ若干名
○賃金 時給850円
●申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
 電話(22)2111内線188

柳井市ふるさと観光大使  
市の観光振興のため「柳井市ふるさと観光大使」を募集します。
○応募資格 市民、市出身者、または市にゆかりがあり、市の魅力を積極的にPRしていただける人。
○募集期間 随時受付
○報酬 なし(名刺・パンフレットの支給あり。)
※市商工観光課備え付けの認定申請書を提出してください。(様式は市公式ホームページからダウンロードできます。)
●申込・問い合わせ
 商工観光課
 電話(22)2111内線362
  http://www.city-yanai.jp/soshiki/15/yanai-furusatotaishi.html

県営住宅の空家入居者    
○所在地 大屋、新庄北の各県営住宅
○受付期間 5月20日(日曜日)~31日(木曜日)(前記期間の郵便局の消印があるものが有効)
※申込資格など詳しくはお問い合わせください。
●申込・送付先・問い合わせ
 〒740-0016
 岩国市三笠町1‐1‐1
 財団法人山口県施設管理財団県営住宅管理事務所岩国支所
 電話0827(30)1030

県職員採用試験        
受験案内・申込書は県庁や柳井県民局(県柳井総合庁舎内)などで試験区分ごとに順次配付します。受験資格など、詳しくはお問い合わせください。
○受験案内・試験区分
▼現在配付中
 大学卒業程度、社会人経験者等、保健師
▼7月13日(金曜日)配付開始
 短大卒業程度、高校卒業程度、警察官(男性・女性)(A)(第2回)、警察官(男性・女性)(B)、身体障害者採用選考
○県人事委員会ホームページ
 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a33000/shiken/saiyo-joho.html<外部リンク>
●問い合わせ 
 県人事委員会事務局
 電話083(933)4474
 shiken@pref.yamaguchi.lg.jp

ふるさと学生応援奨学金の奨学生を募集します(再掲)
市では、学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由で修学が困難な人に対して奨学金制度を設置し、奨学生を募集します。
○対象 次の全ての要件を満たす人
▼大学、短期大学、専修学校のうち修業年限2年以上の専門課程および高等専門学校(第4学年、第5学年および専攻科に限る。)に在学する人
▼他の奨学金の貸付を受けない人
▼市内に2年以上住所を有する人に扶養されている人
○募集人数 4人(選考による)
○貸付金額(月額) ▼一般奨学金:3万円▼定住促進奨学金:1万円
※定住促進奨学金制度:大学等の卒業後、市内に定住したいと考えている奨学生に対し、一般奨学金に上乗せ(合計4万円)して貸し付ける制度です。
○貸付期間 在学する大学等の正規の修業期間
○返還方法 卒業の6か月後から毎月の返還で、貸付期間の2.5倍の期間(最長10年)内での返還
○申込期限 ~6月8日(金曜日) 市役所執務時間内
●申込・問い合わせ 期間内に学校教育課備え付けの申請書を同課へ提出してください。
 詳しくはお問い合わせください。学校教育課 電話(22)2111内線312