本文
市政だより
お知らせ
市農業委員会委員選挙人名簿の縦覧
平成25年1月1日現在調製の選挙人名簿の縦覧を行います。
○期間 2月23日(土曜日)~3月9日(土曜日)8時30分~17時
○場所 市選挙管理委員会事務局(土曜日・日曜日は宿直室)
※各出張所、連絡所でも土曜日・日曜日を除き、その管内の名簿の写しを縦覧できます。
●問い合わせ
市選挙管理委員会事務局
電話22-2111内線260・261
不燃物処理場の改修工事(再掲)
改修工事のため、不燃物処理場への持ち込みができない日があります。ご理解、ご協力をお願いします。
○持ち込みができない日
2月23日(土曜日)、24日(日曜日)、3月9日(土曜日)、10日(日曜日)、16日(土曜日)、17日(日曜日)
●問い合わせ 市民生活課
電話22-2111内線165
健康マイレージ事業の応募はお早めに
○応募締切 2月28日(木曜日)(郵送の場合は当日消印有効)
※記入漏れやシール(3枚)の貼付を確認のうえ、お早めに応募してください。
○応募先 柳井ニューディール推進室、市保健センター、各出張所
●問い合わせ
柳井ニューディール推進室電話22-2111内線461
資料の特別整理のため図書館を臨時休館します
○期間
▼柳井図書館:3月5日(火曜日)~8日(金曜日)
▼大畠図書館:3月12日(火曜日)~14日(木曜日)
※休館中の図書返却は、入口付近の返却ポストにお願いします。 なお、ビデオ・CD・カセットブック・DVDは、開館日にカウンターに返却してください。
●問い合わせ
柳井図書館 電話22-0628
大畠図書館 電話45-2226
市議会定例会(3月議会)平成25年第1回市議会定例会を開催します。
○日程 3月7日(木曜日)~22日(金曜日)(予定)
○その他 日程などの詳細は、3月1日(金曜日)13時からの議会運営委員会で決定されます。決定後、市のホームページに掲載します。
http://www.city-yanai.jp/site/shigikai/
●問い合わせ 議会事務局
電話22-2111内線511
県市町総合事務組合の交通災害共済加入受付開始
加入者が交通事故に遭った場合、会費から見舞金が支払われる相互扶助制度です。
○年会費
▼大人:500円
▼中学生以下と70歳以上の人:300円
○加入できる人 市に住民票がある人
※市内の学校に在学している人、就学のため市外に居住している人も加入できます。
○共済期間 4月1日~平成26年3月31日
○申込先・期限
▼県内の山口銀行・中国5県内のゆうちょ銀行・郵便局:3月29日(金曜日)
▼各自治会長:3月22日(金曜日)
※4月以降に上記金融機関で途中加入の申込も受け付けますが、共済期間は申込日の翌日からとなります。
●問い合わせ
山口県市町総合事務組合
電話083(925)6613市民生活課
電話22-2111内線165
ふるさと納税(寄附)をしていただきありがとうございました
平成24年中にお寄せいただいた、ふるさと納税(寄附)についてお知らせします。ふるさと振興、スポーツ振興、図書購入等のため、総額122万3千円のご寄附をいただきました。
澤田真太郎様(光市) 廣中享二様(東京都)
南珠代様(東京都) 脇村利恵子様(大阪府)
岩尾好浩様(兵庫県) 岡村博文様(東京都)
遠藤賀子様(東京都) 出相泰裕様(奈良県)
岡村健司様(東京都) 吉山典秀様(東京都)
田村一穂様(東京都) ほか匿名希望の4人の皆様
お寄せいただいた寄附金は、ご趣旨に従い有効に活用させていただきます。
○寄附金を活用した事業
平成22年度 柳東小学校グラウンド全面芝生化事業
平成23年度 地域ブランド認証事業
平成24年度 人材育成支援事業
●問い合わせ 財政課 電話22-2111内線441
ハートピア共済(中小企業勤労者共済制度)
○対象 県内に住所または勤務先がある中小企業の勤労者
○掛金 1型450円~4型2、000円(月額)など
○助成 全国宿泊施設利用料、人間ドック受診料、脳ドック受診料、国家資格試験等受験料助成
○その他 事業所が従業員の共済掛金を負担した場合は、損金または必要経費として算入できます。
●問い合わせ
柳井市勤労福祉共済会(商工観光課内)
電話22-2111内線364
公益社団法人柳井広域シルバー人材センター入会説明会
地域で経験や知識、技術を生かしてみませんか。会員になるための入会説明会の日程は次のとおりです。
○日程・時間 おおむね毎月第3水曜日13時~
※開催日については事前にお問い合わせください。
○場所 柳井総合福祉センター(ハートフルやない)3階研修室
○対象 市内、田布施町、平生町居住の60歳以上の人
○持参物 筆記用具
●申込・問い合わせ
公益社団法人 柳井広域シルバー人材センター
電話23-5959
市民相談
身体障害者巡回相談
○日時 3月1日(金曜日)13時30分~15時30分
○場所 市総合福祉センター(ハートフルやない)
○内容 身体障がい者の補装具要否判定、適合判定等
●申込・問い合わせ 2月22日(金曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。
電話22-2111内線186
岩国年金事務所による年金相談
○日時 3月14日(木曜日)・28日(木曜日)10時~12時・13時~15時
○場所 市役所3階大会議室
●問い合わせ 市民生活課
電話22-2111内線168
弁護士による無料法律相談(要予約)
○日時 3月21日(木曜日)9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 3月1日(金曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。市民生活課
電話22-2111内線161
行政・市民相談
○日時 3月21日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 市役所3階大会議室
○内容
▼行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
▼市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
●問い合わせ
市民生活課
電話22-2111内線161
行政相談
○日時 3月21日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
●問い合わせ
大畠出張所
電話45-2211
4月から年金相談が予約制になります(再掲)
市役所で毎月第2、第4木曜日に開催の岩国年金事務所による年金相談が、予約制になります。予約制にすることにより、長い待ち時間などを解消します。
▼4月の年金相談は、3月1日(金曜日)から、岩国年金事務所で予約を受け付けます。
▼予約の際に、基礎年金番号や相談内容などを確認します。
▼相談者が定員になり次第、予約受付を終了します。
※2月、3月の相談は、従来どおり順番で行います。
●予約受付・問い合わせ
日本年金機構 岩国年金事務所 お客様相談室
電話0827-24-2222
講座・教室
中央公民館コンニャク作り教室(一般)
山口県産コンニャク芋で手づくりコンニャクを作ろう。
○日時 2月28日(木曜日)9時~12時
○場所 中央公民館
○講師 山本政義さん
○定員 20人(先着順)
○受講料 600円
○持参物 エプロン、ゴム手袋
●申込・問い合わせ 2月25日(月曜日)までに電話で生涯学習・スポーツ推進課へ申し込んでください。
電話22-2111内線331
しらかべ学遊館放課後子ども教室
■昔の遊び伝え隊「あやとりに挑戦」
○日時 3月2日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 いろいろなあやとり遊びを楽しむ
○定員・対象 小学生15人(先着順)
○料金 20円(保険代)
●申込・問い合わせ 2月25日(月曜日)までに電話でしらかべ学遊館へ申し込んでください。
電話22-4518
催し
山添遺跡発掘調査現地説明会(申込不要・無料)
○日時 2月23日(土曜日)10時~12時
○場所 阿月宇積(宇積バス停近く)
※雨天の場合は阿月地区体育館(旧阿月小学校体育館)で遺物の説明を行います。
●問い合わせ
文化財室
電話22-2111内線332
柳井図書館おはなしの会(無料)
同じ日に対象を分けて2回実施します。
○開催日 2月23日(土曜日)
○場所 柳井図書館2階視聴覚室
○出演 人形劇サークルぶれーめん
■乳幼児向け
○時間 13時30分~14時
○内容 つくってみようほか
■幼児・児童向け
○時間 14時30分~15時30分
○内容 絵本をつくろうほか
●問い合わせ
柳井図書館
電話22-0628
交通安全スローガン 反射材 つけて輝く 身の用心
交通事故情報(平成25年1月31日現在)
人身事故 死者 負傷者
1月発生状況 17件 0人 22人
累計平成25年 17件 0人 22人
前年対比 5件 0人 6人
全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会の参加者を募集します
○種目・日時・場所
種目 開催日 時間 場所
アーチェリー 4月21日(日曜日) 9時50分~ 維新百年記念公園弓道場
フライングディスク 5月12日(日曜日) 9時30分~ 山口きらら博記念公園多目的ドーム
陸上競技 5月19日(日曜日) 〃 維新百年記念公園陸上競技場
水泳 6月 2日(日曜日) 〃 美祢市温水プール
○対象 平成25年4月1日現在、13歳以上で県内に居住する身体・知的・精神の障がいを有する人(競技に支障のある疾患を有しない人に限る)
○その他 卓球、サウンドテーブルテニス、ボウリングを加えて「第13回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会」を同時開催します。
●申込・問い合わせ 詳しくはお問い合わせの上、3月8日(金曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。電話22-2111内線192
3月1日金~7日木は春季全国火災予防運動の期間です
■消すまでは 出ない行かない 離れない
■火の用心 7つのポイント
▼家のまわりに燃えやすいものを置かない
▼寝たばこやたばこの投げ捨てをしない
▼天ぷらを揚げるときは、その場を離れない
▼風の強いときは、たき火をしない
▼子どもには、マッチやライターで遊ばせない
▼電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない
▼ストーブには、燃えやすいものを近づけない
火災予防優秀作品展
○期間 3月1日(金曜日)~7日(木曜日)
○場所 ゆめタウン柳井1階(柳井市南町)
防火フェスタ2013
○日時 3月2日(土曜日)10時~12時
○場所 ゆめタウン柳井駐車場
(柳井市南町)
○内容
▼アトラクション:消防音楽隊の演奏、幼年消防クラブ防火演技、防災グッズ大抽選会、防火もちまきなど
※抽選券は9時45分から先着200人に配布します。
▼展示・体験コーナー:救助工作車展示、消火器取り扱い体験、1日消防長「ちょるる」と記念撮影、わたがしの配布(先着200人)など
●問い合わせ
柳井地区広域消防組合予防課 電話23-7774
看護職員合同就職説明会(無料)
柳井医療圏域の病院が合同で説明会を開催します。ワークライフバランスを考えた働き方の相談にも応じます。
○日時 2月28日(木曜日)13時30分~16時
○場所 市文化福祉会館
○対象 助産師・看護師・准看護師の資格があり、求職中の人
○参加病院・学院 10施設
○その他 事前申し込みを受け付けます。当日参加も可能です。
●申込み・問い合わせ
周東総合病院 看護部長室金子・森田 電話22-3456
子育て輪づくり おひなさま簡単クッキング
○日時 3月1日(金曜日)10時~12時(受付9時45分~)
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 調理実習、プチおひなさま会
○対象 0歳~未就園児とその保護者
○定員 20人(先着順)
○持参物 エプロン、三角巾、水分補給用の飲み物
○参加料 乳幼児1人につき100円
○主催 市母子保健推進協議会
※調理実習中は、託児があります。
●申込・問い合わせ 2月26日(火曜日)までに電話で市保健センターへ申し込んでください。
電話23-1190
柳井地域合同就職面接会
参加企業の採用担当者と個別ブースで面談します。
○日時 3月1日(金曜日)13時30分~16時30分(受付12時30分~)
○場所 柳井クルーズホテル
○対象 一般求職者
※詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ
柳井市雇用創造協議会
電話24-0320
大畠図書館おはなしの会(幼児・児童向け・無料)
○日時 3月2日(土曜日)13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ 大畠図書館 電話45-2226
軽自動車などの廃車や名義変更は4月1日月までに
軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます。
軽自動車などを売ったり、譲ったり、スクラップにしたときは必ず所定の手続をしてください。また、転出や転入をした人も早めに手続を済ませてください。
4月2日(火曜日)以降に手続をしても、平成25年度の税金はお返しできませんので、ご注意ください。軽自動車税についての各種手続は、販売店または下記窓口へお願いします。
▼軽自動車
山口県軽自動車検査協会 電話083(924)0542
▼2輪の小型自動車(251cc~)
山口運輸支局(音声案内) 電話050(5540)2073
▼軽2輪(126~250cc)
山口県軽自動車協会 電話083(922)8877
▼原動機付自転車(~125cc)、小型特殊自動車など
市税務課 電話22-2111内線131
●問い合わせ 市税務課 電話22-2111内線131
やないファミリー・サポート・センター第2回講習会「ココロとカラダの健康づくり」
○日時 3月6日(水曜日)10時~12時(受付9時30分~)
○場所 市総合福祉センター4階大ホール
○定員 20人(先着順)
○料金 300円
○持参物 タオル1枚
○その他 子ども同伴可、動きやすい服装で参加してください。
●申込・問い合わせ 2月28日(木曜日)までにやないファミリー・サポート・センター(市総合福祉センター内)へ電話で申し込んでください。
電話23-0668
中央公民館まつり
中央公民館を拠点に活動するサークルなどの展示・発表です。
■展示の部
○日時 3月9日(土曜日)、10日(日曜日)9時~17時(10日は16時まで)
■発表の部
○日時 3月10日(日曜日)13時~16時
○場所 市文化福祉会館
●問い合わせ
生涯学習・スポーツ推進課電話22-2111内線331
天体観測会(無料・要予約)
月・星などを観測します。
○日時 3月18日(月曜日)18時30分~20時
※雨天・曇天の場合は3月19日(火曜日)に順延、悪天候により同日開催不可能な場合は中止します。天候がはっきりしない場合は、実施日の17時以降にお問い合わせください。
○場所 星の見える丘工房
○定員 15人(先着順)
○その他 幼児・児童・生徒は保護者同伴
●申込・問い合わせ 3月7日(木曜日)までに電話で生涯学習・スポーツ推進課へ申し込んでください。
電話22-2111内線331
柳井高等学校音楽3部スプリングコンサート
筝曲、弦楽、吹奏楽の3部構成です。震災復興支援と地域福祉のための「1000人のよせがき」や募金活動も行います。
○日時 3月20日(祝日)18時30分開演(開場18時)
○場所 サンビームやない
○入場料 300円(乳幼児無料)
●問い合わせ
柳井高等学校 松本 電話22-2721
募集
柳井の店舗紹介パンフレット掲載店
市内全域に、新聞折込で配布するパンフレットの参加店を募集します。店舗広告としてご利用ください。
○募集数 100店舗(先着順)
○掲載料
▼柳井商工会議所または大畠商工会の会員:5,000円
▼同非会員:10,000円
○募集期限 2月25日(月曜日)
※申込方法など、詳しくは電話でお問い合わせください。
●申込み・問い合わせ
柳井商工会議所 電話22-3731
大畠商工会 電話45-2414
県営住宅の空家入居者
○住宅名 大屋、新庄北、旭ヶ丘の各県営住宅
○受付期間 2月20日(水曜日)~28日(木曜日)(前記期間の郵便局の消印があるものが有効)
※申込資格など詳しくはお問い合わせください。
●申込・送付先・問い合わせ
〒740‐0016
岩国市三笠町1‐1‐1
?山口県施設管理財団 県営住宅管理事務所岩国支所
電話0827-30-1030
産褥期(さんじょくき)ヘルパーの登録者
出産退院後2か月以内の産褥期に家庭を訪問して、育児・家事の支援を行う産褥期ヘルパー登録者を募集します。
○応募資格 乳幼児養育経験者で本事業に理解のある人(看護師、保育士等有資格者が望ましい)
○派遣条件 1回の派遣は、原則として1日4時間程度で、月20日以内
○賃金 日額3、220円
○その他 必要に応じて登録者の中から選考して派遣
●申込・問い合わせ
市社会福祉課
電話22-2111内線188
清掃業務臨時職員
○勤務内容 ごみ収集業務
○募集人員 1人(多数の場合は選考)
○雇用期間 平成25年4月1日(月曜日)~6月30日(日曜日)
○勤務時間 8時30分~17時
○休日 土曜日・日曜日・祝日、第5水曜日※ただし、(月曜日)および(水曜日)が祝日と重なる場合は出勤日となることがあります。
○賃金 日給7,120円
○面接日 3月4日(月曜日)(時間は申込時に個別に指定)
●申込・問い合わせ 3月1日(金曜日)17時までに市民生活課へ写真を貼った履歴書を提出してください。
電話22-2111内線165
市営墓地の使用者
○対象墓地 瀬戸山墓地園(柳井市神代1345番地21)
○墓地種別 中(2.25平方メートル)
○区画数・使用料 1区画・15万円
○申込資格
▼市内在住で、すでに市営墓地の使用許可を得ていない人
※1世帯からの申し込みは1回限りとし、他の世帯員がすでに申し込みしていた場合は無効とします。(同住所の血族または姻族関係にある世帯は1つの世帯とします)
※単身世帯の場合は、当選後、承継候補者の承継同意書の提出が必要です。
▼5年以内に使用を開始できる人
○申込み 市民生活課備付けの申込用紙に必要事項を記入、押印のうえ、3月1日(金曜日)までに、直接または郵送してください。(郵送の場合は当日消印有効)
○その他 申込者が複数の場合は、公開抽選を行います。
●問い合わせ 市民生活課 電話22-2111内線166
広島広域都市圏協議会魅力発見ツアー
■梅の香り・雛めぐりとジャム作り体験(竹原市・三原市)
○日時 3月5日(火曜日)8時~18時30分
○集合・解散 JR広島駅新幹線口
○内容 三景園の梅見学、たけはら町並み雛めぐり、アヲハタジャムデッキでジャム作り体験など
○旅行代金 5,000円(一律、昼食付、添乗員同行)
○定員 先着33人(最少催行人員15人)
●申込・問い合わせ
フジトラベルサービス(観光庁長官登録旅行業第895号)トムズ広島営業所
〒730‐0044 広島市中区宝町2‐1
電話082(246)3436
■古布手作り人形見学とイチゴもぎ取り体験(江田島市)
○日時 3月9日(土曜日)8時45分~17時30分
○集合・解散 広島港宇品旅客ターミナル
○内容 古布手作り人形見学、イチゴもぎ取り体験、シーサイド温泉のうみで入浴など
○旅行代金 5,000円(一律、昼食・入浴付、添乗員同行)
○定員 先着40人(最少催行人員20人)
●申込・問い合わせ
(株)日本旅行(観光庁長官登録旅行業第2号)広島予約センター
〒732‐0057 広島市東区二葉の里3‐8‐21 JR西日本広島支社北館2階 電話0570(200)250
○共通事項 広島広域都市圏協議会ホームページ「りーぶら( http://www.ri-bura.com/<外部リンク>)」にも情報を掲載しています。
試験
自衛隊各種試験
平成26年4月1日現在、次のいずれかに該当する日本国民を対象とします。
■幹部候補生
○受験資格
▼22歳以上26歳未満の人
※大学院で修士の学位を受けた人は28歳未満まで可
▼20歳以上22歳未満で大学を卒業した人(見込み含む)
○受付期限 4月26日(金曜日)
■歯科・薬剤科幹部候補生
○受験資格
▼歯科:20歳以上30歳未満かつ専門の大学を卒業(見込み含む)した人
▼薬剤:20歳以上28歳未満かつ専門の大学を卒業(見込み含む)した人
○受付期限 4月26日(金曜日)
■予備自衛官補
○受験資格
▼一般公募:18歳以上34歳未満の人
▼技能公募:特定の資格を有する18歳以上の人
※技能公募は、資格により年齢の上限が異なります。詳しくはお問い合わせください。
○受付期限 4月3日(水曜日)
●問い合わせ
自衛隊柳井地域事務所
電話22-8199