ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない平成26年9月25日号テキスト版01

本文

広報やない平成26年9月25日号テキスト版01

更新日:2014年9月25日更新 印刷ページ表示

広報やない平成26年9月25日号(P2~7)

災害を防ぎ、被害をできるだけ少なくする
防災・減災を考える
東日本大震災やこのたびの広島市における大規模な土砂災害など、自然災害による甚大な被害が各地で発生しています。
このような自然現象のすべてを人間の力でくい止めることはできません。しかし、日ごろの心がけや地域での助け合いによって、災害の被害をある程度防いだり、減らすことが可能です。

災害は「ひとごと」ではありません
災害発生時の対応には、市や消防、警察などの行政機関が当たります。この行政機関による「公助」はもちろんですが、自分の身は自分で守る「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合う「共助」が、災害による被害を少なくする大きな力となります。より多くの人が自分の身の安全を確保できれば、無事な人同士が助け合うことができます。その積み重ねにより迅速で的確な避難・救助活動が可能となります。
日ごろから災害について関心を持ち、自分たちで何ができるかを考え、来るべき災害に備えましょう。

同じ大雨でも立地条件により対応が変わります
近年は急に大雨をもたらすなどの集中豪雨が増えています。それぞれで異なるお住まいの地形や道、排水路等の身のまわりの条件を把握され、各家庭や自治会等での対応策の検討や準備に努めることも必要です。

台風への住宅の備えは事前に
台風の接近に伴う猛烈な風雨による雨もり、屋根瓦の飛散、窓の破損など、心配ごとをあげればきりがありません。実際に台風が近づいてから屋根等の修理や点検をすると、けがを負う危険性が増します。
住宅に関する備えや修繕は、必ず事前に行い、高所等の場合は無理をせずにできるだけ専門の業者に依頼しましょう。

地震に対する耐震基準は昭和56年以降がひとつの目安
昭和56年に住宅の耐震基準が大きく変わりました。古い基準の建物では十分な強度がない場合もあります。
耐震診断を受け、必要な補強を行いましょう。

部屋の中も点検しましょう
大地震が発生すると、テレビやたんす、食器棚、本棚などが倒れることがあります。また、ガラスや食器が割れると鋭い破片が床一面に広がり、避難の妨げになります。
▼家具を耐震用器具で固定する。
▼窓ガラス等には飛散防止フィルムを貼り付ける。
▼引き出しや扉などが不用意に開かない工夫をする。

安全なときに危険箇所や避難場所の確認を
事前に危険箇所を把握し、避難場所や避難経路、避難にかかる時間や家族との連絡方法などを確認しておきましょう。

■各種ハザードマップ等
市ではこれまで、土砂災害ハザードマップなど(左記)を関係する世帯に配布しています。
▼市土砂災害ハザードマップ
▼市地震防災マップ(ゆれやすさマップ)
▼市洪水ハザードマップ
▼高潮ハザードマップ
▼ため池ハザードマップ
▼一時避難場所及び生活避難所
 これらのハザードマップ等の内容は市土木建築課、経済建設課、危機管理室、出張所、連絡所で確認できるほか市ホームページに災害時の地図情報として掲載しています。
 http://www.city-yanai.jp/site/bousai/chizu.html

■山口県土砂災害ポータル
県では土砂災害危険箇所マップを公開しています。
http://d-keikai.pref.yamaguchi.lg.jp/portal/<外部リンク>
防災情報をいち早くキャッチ
防災情報の入手は災害から身を守るために重要なことです。防災メールやテレビ・ラジオなどで防災情報の入手を心がけましょう。
市と県では、迅速な行動に必要な情報をリアルタイムに発信しています。

■市防災行政無線
屋外拡声子局(サイレン・スピーカー)や戸別受信機により、住民の皆さんに直接・同時に、防災情報や行政情報を伝えるシステムです。
親局(市役所)/遠隔操作卓(消防署)→中継局(三ヶ岳)→野外拡声子局 市内39箇所
▼全国瞬時情報システム(Jアラート)により自動起動で伝達する緊急情報/緊急地震速報、大津波警報、津波警報、津波注意報、弾道ミサイル情報など
▼防災情報/土砂災害警戒情報、避難勧告・指示、気象警報、火災情報、被災情報、避難所情報など

■市防災メール
登録は下の囲みをご覧ください。
▼防災だより/市から月1回配信する防災情報
▼防災情報/災害時の緊急情報(気象情報や災害情報、避難勧告など)
▼地震・津波情報/県東部に観測された震度3以上の地震
▼気象情報/柳井市に発表された警報・注意報、土砂災害警戒情報

■山口県土木防災情報システム
 http://y-bousai.pref.yamaguchi.jp/<外部リンク>(携帯電話の場合、末尾にK)
▼観測情報/雨量・河川水位など
▼気象情報/日本気象協会、ウェザーニューズ提供
▼洪水情報/柳井川、土穂石川、灸川の洪水情報や河川水位予測など
▼土砂災害警戒情報/大雨による土砂災害の恐れがある時に発表される情報

■緊急速報メール
NTTドコモ、au、ソフトバンクの各携帯電話会社のサービスで、市内の各社携帯電話に緊急情報を配信します。申込不要で、受信費用はかかりません。
▼配信情報/緊急地震速報、津波警報、避難情報、その他緊急情報など
▼配信対象/各社携帯電話(一部未対応機種、受信設定が必要な機種があり、詳しくは携帯電話会社へお問い合わせください。)

災害時の連絡の取り方
災害は、家族がそろっている時に発生するとは限りません。
連絡には、各種通信事業者が提供する災害用伝言ダイヤルなどのサービスを活用しましょう。

地域の防災力向上
■自主防災組織等の設立促進
大規模災害時には、避難所運営や復興などで地域の共助が注目されています。市では自主防災組織や自主防災連絡組織の設立に対して補助金を交付して設立を促進しています。
■防災講習会の講師派遣
地域の防災力の向上のために、市では自治会、団体等の防災講習会へ講師を派遣しています。

●問い合わせ
 危機管理室
 電話22-2111内線431

音声放送が聞き取れなかったとき
■放送内容が確認できます。
○防災行政無線電話応答サービス
 電話23-6400 
■火災であれば、こちらでも確認できます。
○柳井地区広域消防組合の
 消防情報案内
 電話23-0040 

市防災メールを登録しましょう
市では、登録した携帯電話やパソコン向けに、気象・防災情報を配信しています。
受信する気象情報は、警報のみを選択することもできます。
登録方法 
(1)下の申込用メールアドレスに、空メールを送信してください。
■申込用メールアドレスyanai@xpressmail.jp
QRコード
(2)返信される登録用メールの指示に従い登録してください。

高齢者の肺炎球菌予防接種を開始します
予防接種法施行令が改正され、10月1日から成人(高齢者)の肺炎球菌予防接種が定期接種となります。「肺炎球菌ワクチン」は、高齢者の肺炎の原因となる病原体の中で最も頻度の高い「肺炎球菌」による肺炎を予防するワクチンです。
肺炎球菌には90種類以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチン接種によりそのうちの23種類に対して免疫をつけることができます。また、肺炎球菌が引き起こす呼吸器感染症の他、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、敗血症などの予防効果もあります。ただし、接種される人の接種希望の意思が確認できない場合は、定期接種としてはできませんのでご了承ください。(任意接種は可能です)
■期間・対象者・自己負担金
○期間 10月1日水曜日~平成27年3月31日火曜日
○対象者(すでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外) 
▼平成27年3月31日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人および101歳以上の人。(下表(1)参考)
※平成27年4月1日以降は受けられません。
※今後は、平成30年度までの5年間でその年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人を対象としていく予定です。
▼60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能不全、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある人。
※詳しくはお問い合わせください。
○自己負担金 2,760円
※生活保護の人は無料
表(1)
平成27年4月1日の満年齢 生年月日
65歳 昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生
70歳 昭和19年4月2日~昭和20年4月1日生
75歳 昭和14年4月2日~昭和15年4月1日生
80歳 昭和9年4月2日~昭和10年4月1日生
85歳 昭和4年4月2日~昭和5年4月1日生
90歳 大正13年4月2日~大正14年4月1日生
95歳 大正8年4月2日~大正9年4月1日生
100歳 大正3年4月2日~大正4年4月1日生
101歳以上 大正3年4月1日以前生
■接種方法
(1)事前に左ページの指定医療機関に予約します。
(2)予約日に、ご自宅に届いた予診票、健康手帳、本人確認ができるものを持参し、接種します。
※健康手帳は、市保健センターで交付しています。(無料)
(3)自己負担金(2,760円)を支払います。

高齢者のインフルエンザ予防接種を開始します
高齢者がインフルエンザにかかると、重篤化する可能性があります。予防接種を受けると、インフルエンザにかかりにくくなり、もしかかった場合も症状が軽くなります。
市では、高齢者が指定医療機関で予防接種を受ける場合、接種費用の一部を負担します。
なお、接種後ワクチンが十分な効果を維持する期間は、約2週間後から5ヶ月間とされています。過去の状況から、12月中旬までの接種をお勧めします。
■期間・対象者・自己負担金
○期間 10月1日水曜日~平成27年2月28日土曜日
※医療機関によっては、10月1日から接種できないところがあります。
○対象者 
▼接種時に65歳以上の人
▼60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能不全、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある人。
※詳しくはお問い合わせください。
○自己負担金 1,300円
※生活保護の人は無料
■接種方法
(1)事前に左ページの指定医療機関に予約します。
(2)予約日に健康手帳を持参し、専用の予診票に記入。診察後、接種します。(年度に1回)
※健康手帳は、市保健センターで交付しています。(無料)
(3)自己負担金(1,300円)を支払います。
●問い合わせ 
 市保健センター
 電話23-1190

指定医療機関一覧
以下の表に「斜線」のある医療機関は、肺炎球菌予防接種を実施していません。また、「不要」と記載のある医療機関は、事前予約の必要がありません。         インフ:インフルエンザ / 肺炎:肺炎球菌
名称 電話 インフ 肺炎
浅井外科医院 23-1450  
伊原内科消化器科(岩国市由宇町) 0827-63-3300 インフルエンザ予約不要 
ウエルネスクリニック 22-1024  
うつみ内科クリニック 24-0100  
おりたクリニック 22-3322 肺炎実施なし 
河谷内科医院 22-0347 インフルエンザ予約不要 
キャプテンキッズ・クリニック 23-3336 インフルエンザ予約不要 肺炎実施なし 
久米医院(岩国市由宇町) 0827-63-0123  
恵愛会柳井病院 22-1002  
こうだクリニック 24-3000  
河内山医院 22-0023 インフルエンザ予約不要 
国立病院機構柳井医療センター 27-0211  
小林外科胃腸科 23-5588  
最所クリニック 45-2252  
坂本医院(新市) 22-1059  
坂本病院(余田) 23-6800 インフルエンザ予約不要 
周東総合病院(※) 22-3456 インフルエンザ予約不要
新郷外科 23-2888  
神出内科医院 22-1921  
野田整形外科クリニック 24-2345  
浜田内科循環器科 23-1137  
弘田脳神経外科 23-7119 肺炎実施なし 
政井医院 22-1068 インフルエンザ予約不要 
増本クリニック(通院患者のみ) 23-3121  
松井クリニック 24-5311  
まつばら内科・胃腸科 25-2266 インフルエンザ予約不要 
南町内科循環器科 23-5757  
吉田クリニック 24-1212 インフルエンザ予約不要 
平郡診療所 47-2032  
平郡西出張診療所 47-2888  
※周東総合病院のインフルエンザ予防接種は11月からの実施で、月曜日・水曜日・金曜日の14~15時のみとなります。

柳井市教育振興基本計画策定についての市民熟議(要申込)
市教育委員会では、これからの本市の教育の基本的な方向性を示す「柳井市教育振興基本計画」を策定中です。多くの市民の皆様の声を活かしながらこの計画を策定したいと考え、これまでに全戸配布アンケートや、中学生による熟議(協働をめざした少人数のグループでの対話)を実施してきました。
このたび、市民の皆様に直接に意見をお聞きする機会として、以下のとおり「熟議」を実施します。この熟議での話し合いの結果は、柳井市教育振興基本計画策定審議会に報告されます。
○対象 市民、保護者、教育関係者
○日時・会場・テーマ/各会場とも時間は18時30分から20時30分まで
地区 柳井中学校区 柳井西中学校区 柳井南中学校区 大畠中学校区
日時 10月30日木曜日 10月27日月曜日 10月23日木曜日 10月28日火曜日
場所(駐車場) 柳北小体育館(柳北小グラウンド) 余田小体育館(名合公園駐車場) 小田小体育館(小田小前庭駐車場) 大畠小体育館(大畠小グラウンド)
テーマ
めざすはどんな柳井市民?
基本計画の具体的な内容を定めるためには、まず目標とする市民像を設定する必要があります。本市の現状、そして本市の将来を考えたときに、柳井市としてどのような人づくりをめざすべきでしょうか。
●申込・問い合わせ 参加を希望する人は、氏名、参加希望会場、電話番号を記入の上、10月16日(木)までにメールまたはFAXで申し込んでください。
 学校教育課
 電話22-2111内線321
 FAX23-7371
 gakkokyoiku@city.yanai.lg.jp

第1回『サザンセト・ロングライドinやまぐち』参加者の募集(再掲)
この大会は、タイムを競うレースではなく、制限時間内で自転車を通じて多島美を誇る瀬戸内海や山麓の美しい景観を楽しみながら走行するサイクリングイベントです。
「サザンセト・ロングライドinやまぐち」は、サイクリングイベントを通して観光振興と地域の知名度を全国に発信し、地域振興の推進を図ることを目的として開催します。
○開催日 11月9日日曜日
○コース 柳井市・周防大島町・室津半島の一部(平生町・田布施町)を巡るロングライドコース/総距離150km
▼スタート・ゴール/柳井ウェルネスパーク
▼途中4か所のエイドステーション(休憩所)では、地域ならではのおもてなし食材を用意してお待ちしています。
○参加費 9,000円(消費税及び傷害保険料を含む)
※申込後の取消、荒天による大会中止による参加費の返金はいたしません。
○参加人数 1,800人
○参加資格 中学生以上の男女、大会規則・交通規則・マナーを遵守できる者、誓約書の内容を了承した者
●申込・問い合わせ 申込は公式サイトでのインターネットによる受付のみを行っています。
 http://www.southernseto-longride.jp/<外部リンク>
 サザンセト・ロングライドinやまぐち実行委員会
 事務局/株式会社JTB中国四国徳山支店 電話0834-22-0808
 地元事務局/柳井商工会議所 電話22-3731

第1回『サザンセト・ロングライドinやまぐち』ボランティアスタッフの募集
 全国各地からの参加者を「おもてなしの心」でお迎えするボランティアスタッフを募集します。
○応募資格 柳井市・周防大島町内在住の18歳以上の人
○活動期日 11月9日日曜日
○ボランティアの業務内容 スタートからゴールまでの以下の業務です。詳しくは、お問い合わせください。
 (1)受付・完走証渡し/会場でのエントリー受付、完走者への完走証渡し
 (2)エイドステーション/選手の誘導・物品の配布など 
 (3)コース誘導/コース内の選手の誘導・注意喚起
 (4)駐車場整理/会場や周辺駐車場で車両の整理・誘導
○募集期限 10月24日金曜日まで
○応募方法 柳井市商工観光課、周防大島町商工観光課、柳井商工会議所に備え付けの「サザンセト・ロングライドinやまぐちボランティア申込書」によりお申込みください。
●申込・問い合わせ
 商工観光課 電話22-2111内線361 FAX7474
 周防大島町商工観光課 電話0820-79-1003内線536 FAX0820-79-1022

柳井一日合同相談所の開催(10月20日月曜日~26日日曜日は「行政相談週間」)
 市と総務省山口行政評価事務所は、国、県などの行政機関や弁護士、税理士、司法書士、行政書士の参加を得て、一日合同相談所を開催します。
 登記、人権、賃金、労働条件、道路、河川、年金、ストーカー、DV、相続、税金など様々な生活上の困り事について、専門の担当者が相談をお受けします。
○日時 10月24日金曜日9時~12時
○場所 市役所3階大会議室
○参加機関 山口地方法務局柳井出張所、下松労働基準監督署、山口河川国道事務所、山口県(県民相談室、土木建築事務所)、柳井警察署、岩国年金事務所、弁護士、税理士、司法書士、行政書士、行政相談委員(柳井市担当)、柳井市、山口行政評価事務所
○対象 柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町にお住まいの人
○その他
▼弁護士による法律相談(定員9人、1人20分程度)のみ電話予約制です。予約受付は、10月10日金曜日から開始し、定員になり次第終了します。
 予約受付:山口行政評価事務所 電話083-922-1591
 受付時間:土、日、祝日を除く月~金曜日の8時30分~17時15分
▼税理士、司法書士、行政書士による相談は、予約不要ですが、原則として1人20分程度とします。
●申込・問い合わせ
 山口行政評価事務所行政相談課 電話083-922-1591

市内各小中学校の市民参観日  
~地域が育て、地域で育つ市民参加の教育へ~
地域に開かれた特色ある学校づくり「コミュニティ・スクール」の一環として、保護者だけではなく、全市民を対象とした小・中学校参観日を実施します。どの学校の参観もできますので、お気軽にご覧ください(申込不要)。なお、詳しい内容などは、実施校に直接お問い合わせください。
市民参観日の日程
日程 学校名 時間 内容 電話番号
10月20日月曜日 平郡東小 10時30分~14時45分 授業・人権教育講演会 47-2020
10月21日火曜日 大畠小  14時~16時 授業・人権教育講演会 45-2203
10月25日土曜日 柳井中  8時30分~12時10分 文化祭(合唱コンクール) 22-0405
10月25日土曜日 大畠中  9時~15時 文化祭 45-2202
10月30日木曜日 日積小  13時30分~15時45分 授業・人権教育研修 28-0012
11月02日日曜日 伊陸小  9時30分~12時 学習発表会 26-0007
11月02日日曜日 柳井西中 8時30分~15時45分 文化祭・バザー 22-1531
11月12日水曜日 余田小  9時~14時30分 収穫感謝祭・発表会 22-1530
11月15日土曜日 柳北小  8時45分~14時 柳北文化フェスティバル 22-0619
11月15日土曜日 新庄小  8時35分~15時 授業・ふれあいまつり 22-0597
11月15日土曜日 小田小  9時30分~13時30分 授業・育友会バザー 22-0835
11月16日日曜日 柳井南小 9時~12時30分 かがやき発表会・バザー 27-0602
11月18日火曜日 柳井小  13時30分~15時35分 授業・講演 22-0620
11月19日水曜日 柳井南中 13時30分~15時40分 授業・講演 22-0842
11月27日木曜日 柳東小  13時55分~16時 授業(人権教育)・講演 22-0625
●問い合わせ
 学校教育課 電話22-2111内線320~323