本文
平成18年12月議会の一般質問
更新日:2012年3月23日更新
印刷ページ表示
平成18年第4回 柳井市議会定例会 一般質問内容
質 問 者 質問事項及びその要点
[1] 山本 達也 議員
1 山口県東部高速交通体系整備促進について
(1)今までの経緯と現在の要望内容
(2)高規格道路の必要性
2 人口減少社会、厳しい財政状況下における柳井市の生きる道につい
て
(1)市の財政状況と各種事業の進め方
(2)特に、事業を進めるにあたっての県事業との協働
(3)現職県議との2人3脚
[2] 東 泰雄 議員
1 弱者にあたたかい市政を
(1)高齢者いじめの税制改革が実施されたが、老年者控除の廃止等々
による影響額は。高齢者からの税収増は、高齢者福祉の充実のため
に使うべき。
(2)障害者自立支援法により、障害者の負担が増えるが、その影響額
は。利用料の軽減を。
(3)市税、国保税など各種税金や、市営住宅、保育料など各種の利用
料、使用料に減免規定があるが、減免の状況は。各々の減免条例、
規則について、市民に周知を。
2 緊急通報システムの改善について
(1)現在の設置状況と利用の実態は。
(2)携帯電話との接続ができるように。
[3] 光野 恵美子 議員
1 環境保全問題について
(1)岡山県の土用ダムの測量データの改ざんが露呈したばかりの中国
電力が今度は、下関火力発電所で冷却用海水の取水温度を実際の温
度より高く補正し、公害防止協定値を越えた海水を放水していた事
が、新聞報道で明らかになりました。柳井市も県と一緒に、柳井市
の中電火力発電所への立ち入り調査をしていますが、調査の詳しい
説明と結果を、また柳井市の現状と今後の対応をお答えください。
2 放課後児童対策について
(1)国は来年度、全児童を対象にした放課後の居場所づくり「放課後
子どもプラン」をほぼ全公立小学校で実施する方針を出しています
が、柳井市の対応は?
(2)柳井市には、市長提案の各小学校区に児童クラブを開設する事を
目標に11ヶ所の児童クラブが設置されていますが、今後の運営は
どの様に行われますか?また、児童クラブの拡充に対するお考えを
お答え下さい。
3 人権問題について
(1)2006年度から2016年度までの10年間を計画期間とする
「柳井市基本構想」をスムーズに進捗する為には、人権(基本的人
権)の視点が重要と思いますが、どの様にお考えでしょうか?
[4] 君国 泰照 議員
1 柳井市基本構想のまちづくりの基本目標の美しい自然環境の調和。
産業と市民の活力がいきいきと発揮されるまち柳井の取組について
(1)企業誘致、雇用の場の確保と高齢者、障害者等の就業について
(2)新産業と新事業の創出について
(3)森林系の荒廃防止と柳井の原風景映画"寅さんの愛したまち"に
ついて
2 都市計画道路「古市姫田線」について
(1)近年の文教地区である体育館・アクティブ・文福とサンビームや
ないの利用が増大し、交通量も増し、スクールゾーン、生活道とし
て非常に危険な道路となったがその拡幅計画は。
3 市長の国内外の視察、研修について
(1)市長就任以来、度々国内外へと席の温まる暇もないほど出張され
ている。しかし一部の市民からも批判の声もあるが、日本を代表す
る若手有能な市長として東奔西走されている。その貴重な体験の成
果と生かし方について
4 市内小中学校のいじめと児童虐待の現状について
(1)市内の小中学校や児童虐待の現状と教師、学校の対応指導責任と
問題視されるが、親、家庭教育の指導は国、地方自治体の大きな課
題であるがどのように取組んでいくか。
[5] 三島 好雄 議員
1 柳井市の企業誘致について
(1)河内山流オーダーメードの企業誘致の現状と是非を問う。
2 いじめや自傷行為、教師の不適切な行動に対する柳井市教育委員会
の対応について
(1)安倍首相直属の教育再生会議が「いじめ問題への緊急提言」をま
とめた。今後、法律の整備が進むが、その前提として、学校、教育委
員会の隠蔽体質は改めるべきではないか。
[6] 田中 晴美 議員
1 「まちづかい」についてお尋ねいたします。
(1)市長の唱える「まちづかい」について理念をお伺い致します。ま
た実施された事業、それに伴う評価があればお伺い致します。
2 構造改革特区についてお尋ね致します。
(1)柳井市における構造改革特区の現状と市長の特区についての意見
をお伺い致します。
3 旧大畠町に認可頂いている防衛庁の補助事業(教育、福祉)の騒音
区域を合併した今、柳井市全体に広げていただく努力を頂けないでし
ょうか。
(1)旧大畠町において約30年弱前に関係者の皆さんで大変な苦労と努
力の末、それまでなかった防衛庁の補助事業の認可を頂いておりま
す。その後、校舎、講堂(体育館)、供用会館等を次々と建設され
た時期がありました。11月3日の朝に飛行機の編隊が轟音をたて
て市内の上空を飛んでいます。大畠地域においても騒音の数が増え
てきていると市民からの苦情もでています。このような状況が現実
にあるなか、県、国への働きかけをして頂けないだろうかお伺い致
します。
[7] 藤里 克享 議員
1 県道柳井・玖珂道路について
(1)高規格道路としての見通しは如何。
(2)馬皿・伊陸大ノ口間をトンネル化したら如何。
2 柳井広域圏合併について
(1)新合併特例法期限2010年3月。県が示す周防大島を含め柳井
広域圏の合併構想。柳井市としての対応は如何。
3 伊陸中学校の跡地について
(1)伊陸中学校の廃校に伴う跡地についての対応は如何。
4 小学校、中学校のいじめ問題について
(1)柳井市の対応は如何。
[8] 河北 洋子 議員
1 官製談合などの不祥事について
(1)これらの原因について、市長はどう考えるか、あてはまるものを
すべて挙げて下さい。
(1)入札制度 (2)費用のかかる選挙 (3)業者とのつきあい方 (4)多選
(5)権限の集中 (6)その他
(2)公共工事の契約・入札制度の改善ついて、透明性、公平性、競争
性を高めるための取組みは?
2 中国電力柳井発電所災害防止、環境保全等に関する協定について
(1)下関発電所の公害防止協定違反について
(2)柳井市の監視、チェック体制は?
(3)立ち入り調査について
3 教育問題について
(1)社会モラルの荒廃や、いじめ、虐待などにより、子どもたちを取
り巻く問題が深刻である。
(1)教職員の勤務状況について
報告書や雑務の為、子どもたちと向き合う時間が侵害されていない
か。
(2)学校支援ボランティアなど地域の教育力について
(3)小中学校統廃合問題について