[1] 君国 泰照 議員 1 市長就任以来、16年間の総括と市長出馬断念後の行動と姿勢に ついて (1)挑戦、変革を唱え立候補され、16年の間、どのようなチャレンジ をし、どのようなチェンジがなされたか。 (2)衰退した柳井の経済活性化策として、人口減少の歯止め、雇用 の場の確保、企業誘致、農林水産・商業の各産業の振興による経 済発展の成果は。 (3)今回の選挙で各候補も閉塞感の打破を掲げ、市長も市の閉塞 感の漂う時代は新しい人をとの支持であったが、この柳井市の閉 塞感の原因や責任はどこにあり、誰なのか。 (4)今回の選挙では市長は勝手連の一人として行動されたが、ねじ れ現象をおこし混乱を招いたが、市長の行動、言動に疑問を感じ るし、人民も戸惑いを受け動揺したが、三枝の礼、烏に反哺の孝、 立つ鳥跡を濁さずという諺があるが、市長の本心、人間性を問う。
|
|
[2] 藤里 克享 議員 1 河内山市長任期満了にあたり、通算16年間の成果等を踏まえて 感想をお聞かせ下さい。 2 農業振興について (1)土地利用型農業の推進について、市の対応をお聞かせ下さい。 (2)農業生産基盤・生活環境の整備について、市の対応をお聞か せ下さい。 (3)特産の振興について、市の対応をお聞かせ下さい。 (4)有害鳥獣対策について、市の対応をお聞かせ下さい。 (5)農業担い手の育成確保等や営農指導について、市の対応をお 聞かせ下さい。
|
|
[3] 杉村 英子 議員 1 放課後子どもプランについて (1)児童クラブと放課後子ども教室について 2 都市計画税について (1)他地区との公平性について (2)その他、会場における質疑応答について
|
|
[4] 東 泰雄 議員 1 福祉医療制度について (1)山口県は福祉医療制度について、一部負担金を導入する予算案 を上程したが、今なお患者団体等が存続を強く要望しておられる。 また、周南市は患者負担分を助成することを検討している。 (1)一部負担が導入された場合、制度利用者への影響額は。 (2)福祉医療制度を実施している地方公共団体に対し、国はペナ ルティを課してきたが、今後も続くのか。 2 防災について (1)平成17年7月、大水害が発生した。これまでどのような防災対 策が実施されてきたか。その進みぐあいと残された課題について問 う。
|
|
[5] 光野 恵美子 議員
1 子ども「無保険」問題について (1)全国で3万3千人いる親が国保料(税)を滞納した事により「無 保険」の中学生以下の子どもの事を問題として厚生労働省は、昨 年解決策として子ども達を対象に6ヶ月の短期証発行の通知をし ました。これを受けて今年4月に無保険の子ども達に6ヶ月の短期 証が発行されます。 (1)柳井市においての対象者数を年齢別にお答え下さい。 (2)発行の事務手続きを詳しくお答え下さい。 2 後期高齢者医療保険の資格証明書発行について (1)後期高齢者医療制度の保険料集めるが始まって1年が経過しま す。保険料集めるには、年金からの天引きの特別集めると直接支払い (口座振替)の普通集めるがあります。現在少ない年金から保険料 を支払えない事で多くの滞納者が出ています。広域連合は、1年 間の滞納者に対して保険証を取り上げ資格証を発行するとしてい ます。 柳井市においての現状と対応をお答え下さい。
|
|
[6] 三島 好雄 議員 1 定額給付金の早期実施準備について (1)定額給付金を含む平成20年度第2次補正予算案が可決され、 今後は、関連法案が成立し次第、迅速な対応が求められるが、市 の対策・対応策はどのようになっているか。
|
|
[7] 田中 晴美 議員 1 C型肝炎治療について (1)肝炎治療の助成が全国的に伸びていないと新聞に出ていたが 、柳井市において、肝炎治療の促進は何か努力していただいたか をお伺い致します。 2 国民宿舎「うずしお荘」の閉館について (1)運営において今日まで、どの様な努力をされたのか。 (2)跡地利用について、地元からの要望は何が出ているか。 |