本文
平成21年6月議会の一般質問
平成21年第2回 柳井市議会定例会 一般質問内容
[1] 君国 泰照 議員 | |
[2] 坂ノ井 徳 議員 | |
[3] 中次 俊郎 議員 1 柳井ニューディール8つの約束について (1)柳井ニューディール全般のタイムスケジュールについてお尋ね いたします。 (2)学校の統合問題については、計画を白紙に戻すとの公約です が、整備計画見直しについてお尋ねいたします。 (3)障害者の就労のサポートについてお尋ねいたします。 (4)住民が積極的に市政運営に関与していく仕組みの中で、自治 会組織や地区社会福祉協議会等の役割についてお尋ねいたしま す。 2 柳井市都市計画マスタープランについて (1)都市計画道路網中で、50年以上の長期未着手路線である姫 田線については、過去見直しがされておらず、この度のマスタープ ラン策定により、今後長期未着手路線としてどのような見直しがさ れるのか、お尋ねいたします。 (2)安全・安心のまちづくりのため、集中豪雨や大地震など自然災 害への的確な対応が望まれます。防災、減災にむけての新たな実 施計画をお尋ねいたします。 | |
[4] 光野 恵美子 議員 | |
[5] 東 泰雄 議員 1 核兵器廃絶について (1)核兵器廃絶を提唱したオバマ米大統領のプラハ演説は、世界に 大きな波紋を広げている。また、柳井市議会は平成17年6月議会 で「非核平和都市宣言」を採択している。 8月の原爆記念日に向けて何か行動すべきと思うが、いかがお 考えか。 「平和市長会議」に参加する考えは。 2 上関原発について (1)中国電力は原発建設に向けて準備を進めているが、上関町や 周辺の住民には根強い反対の声がある。 (1)原発建設の是非や原発の安全性についての考えは。 (2)建設予定地周辺には貴重な生物が棲息している。自然保護と 種の保存についての考えは。 3 教育問題について (1)柳井市立小中学校整備計画について 学校統合問題について市長は「計画を白紙に戻し、再度住民と話 し合う」と発言したとの報道があった。学校統合についての基本的 認識を問う。 (2)全国一斉学力テストについて 今年4月、3回目の学力テストが実施された。結果は公表すべきで ないと思うが、市の考えは。 学力テストにむけて全県下で事前にテストが実施されたが、この 目的は何か。 4 サンビームやないについて (1)施設改修や器材の更新を行い、もっと利用率の向上を。また、 専門技術者の後継者づくりを。 | |
[6] 三島 好雄 議員 | |
[7] 石丸 東海 議員 1 市長の政治姿勢について (1)市民参加型市政について (2)小中学校統合について (3)広域合併について 2 ケーブルテレビについて (1)周防ケーブルテレビの整備状況と加入状況について (2)今後の整備計画について 3 土地開発公社の経営状況について (1)公社長期所有地の処分について | |
[8] 田中 晴美 議員 1 武道館の建て替えについて (1)河内山市長は、昨年9月の山本議員への答弁で、武道館建設 については、早目早目に、内々に関係機関との相談をしなければ ならないと答えられました。その後、どの関係機関と相談をされ、ど の様な陳情をされているのか、その結果いつごろの建設予定にな るのかをお伺い致します。。 | |
[9] 鬼武 利之 議員 1 井原市長の政治姿勢について (1)市長の政治哲学と基本理念について (2)首長に求められる要件と理想のリーダー像について (3)柳井市の課題と新しい柳井のまちづくりについて 2 福祉医療助成制度について (1)県の見直しによる市への影響について (2)市独自での継続問題について ※来年度以降の方針と財源問題について 3 県道柳井・上関線について (1)県道柳井・上関線改良事業の進みぐあいと早期完成に向けての 市の取り組みについて | |
[10] 藤里 克享 議員 1 農業、林業、水産業の振興について (1)2009年柳井ニューディールの中で「柳井の最大の強みである 豊かな天然資源を活かして農業、林業、水産業を振興します」とマ ニフェストに掲げておられます。お考えをお聞かせ下さい。 (2)大型農業機械の導入が困難な地域の農道の整備についての 柳井市の対応についてお聞かせ下さい。 (3)中山間直接支払制度第2期が本年度で終了しますが、第3期の 見通しについて 2 県道柳井・玖珂線の改良について (1)馬皿・伊陸大ノ口間のトンネル化について再三議会で要望して おります。市の答弁では「1つのルートとして、山口県に検討してい ただくように、引き続き、要望してまいりたい」であった。その後の 経緯についてお聞かせ下さい。 |