本文
平成22年3月議会の一般質問
平成22年第1回 柳井市議会定例会 一般質問内容
[1] 石丸 東海 議員 | |
[2] 光野 惠美子 議員 | |
[3] 藤澤 宏司 議員 1 柳井市総合計画について (1)H20年3月策定の実施計画はH20~23年度となっているが、 新たな計画の策定はいつか、内容は。 (2)ニューディール計画との関連はどうなるのか。 (3)年次、予算を含めての策定か。 2 水道事業について (1)柳井市の水道事業の今後の見通しは。 (2)今後の設備の維持管理はどのように考えられているのか。 3 企業誘致について (1)オーダーメード方式での企業誘致を考えられているが、本当に 対応できるノウハウがあるのか。オーダーメードができるように、も っと色々な角度から調査研究し、マニュアル化する必要があるの ではないか。 | |
[4] 川崎 孝昭 議員 | |
[5] 三島 好雄 議員 1 原発の電源三法交付金について (1)原発に伴う電源三法交付金のうち電源立地促進対策交付金は 、周辺の自治体にも地元と同額が支給される。原発計画は、着実 に進んではいるものの、未だ建設着手には至っていない。しかしな がら、昨今の不景気を鑑み、県主導で交付金の前倒し支給の話 が柳井市にもあった。この件について、市長はどのような対応をし たのか伺いたい。 2 児童虐待防止策について (1)児童虐待については、目を覆うべき惨状がある。防止策の一つ として、学校教育の一環として、PTAなどへも周知徹底が必要で はないか。教育委員会としての取組みを伺いたい。 | |
[6] 山本 達也 議員 | |
[7] 東 泰雄 議員 1 今後の行財政の展望について (1)市長就任後、一年が経過した。厳しい財政運営が予想されるが 、今後の展望について問う。 (1)税収を増やす方策について (2)歳出を縮減する方策について 2 サンビームやないについて (1)施設、器材の更新について (2)もっと利用を増やす努力を。 | |
[8] 田中 晴美 議員 1 新明和工業工場跡地の有効利用について (1)市長は今日まで、新明和工業とお会いになっていると新聞に載 っていたが、どのような話をされているのか、また、柳井工場跡地 について、新明和の展望は聞いておられるのかをお伺いします。 2 日立製作所と柳井市との間に交わされた進出協定書について (1)昭和36年に日立と交わした協定書。柳井市は、市運をかけて、 操業に向けて大事業をされた。しかし、それ以後、柳井市の財政 は大きく圧迫された。このことは事実であるのか。約半世紀経った 今、この企業誘致の現状に対して、どのような教訓を得ておられる のか。今後の企業誘致に対する市の意見は、いかがかをお伺いし ます。 3 商工会議所の地域経済活性化に向けて、市はどの様に関与され るのか。 | |
[9] 下土井 進 議員 1 選挙における選挙運動の公費負担について (1)選挙運動用自動車の使用の公費の支払金額の限度額につい て 2 離島振興について (1)平郡島のフェリー代金の島民への助成について他 3 自然環境を地域で守っていく手だてについて (1)農林家の高齢化、後継者不足により耕作放棄地の増加、竹林 の繁茂が進んでいる。国のメニューを有効に活用することにより、 地域の山や農地を守っていく手だてを 4 農地、山、宅地の有効活用について (1)耕作放棄農地、手の入らない山、空き家の増加が見られる。一 部にではあるが、これらの物件を利用したい者もおられるので、放 棄農地、山、空き家のデータベース化を | |
[10] 鬼武 利之 議員 1 行財政政策について (1)人口減少と高齢化の進展による税収と今後の財政見通しについ て (2)持続可能な財政運営に向けての成長戦略について 2 教育行政について (1)小中学校整備計画と耐震化対策について (2)地域の特色を生かした魅力ある学校づくりについて (3)全国一斉学力テストの評価とその後の取組みについて 3 福祉医療助成制度について (1)福祉医療助成制度の継続問題について (2)市単独で維持した場合の将来的負担について | |
[11] 藤里 克享 議員 1 市長と気楽にトークについて (1)井原市長は、柳井市民が積極的に市政運営に関与していく仕組 みを構築するために、毎週1回、市民の皆さんと意見交換会を実施さ れているが、市長就任1年間の感想をお聞かせ下さい。 2 農業振興について (1)中山間直接支払い制度第3期についての見通しについて、お聞か せ下さい。 3 少子化対策について (1)赤ちゃん駅について、柳井市の対応についてお聞かせ下さい。 4 子宮頸がん対策について (1)柳井市としての対応をお聞かせ下さい。 | |
[12] 君国 泰照 議員 1 就任1年目としての1年間の成果と反省点、課題点について 2 柳井玖珂道路計画凍結について (1)21年6月定例会において、柳井玖珂道路計画は各関係機関と協 議したいとの答弁であった。今回の促進協議会での凍結の市長発 言について、議会への事前の相談や協議はなく、このような重要な 案件を市長独断で決定して良いのか。議会を無視した行動ではない か、市長の意見を問う。 3 上関原発着工と岩国民間空港について (1)いよいよ上関原発が着工目前となっているが、柳井市近隣市町で の協力支援体制や地域振興策はいかにあるか。岩国民間空港への 協力、支援、利用活用等への対応はいかに。 4 柳井市や地域に貢献どころか非協力的な大型店の進出について (1)9月オープン予定の大型店は、会議所や地域に全く非協力的な態 度である。一部消費者には便利であるが、迷惑大型店の進出である 。柳井市として毅然たる指導はできないか。 |