ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 3.どんな議会があるの

本文

3.どんな議会があるの

更新日:2025年4月16日更新 印刷ページ表示

本会議

 議員全員が集まって話し合いをする会議です。
 本会議には年4回(3月、6月、9月、12月)定期的に開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。
 市民の生活をより良くするために、市の仕事や市のきまり(条例)、お金の使い方(予算)を話し合う場で、多数決によって決定します。

委員会

 市の仕事はたくさんあるので、議員全員で話し合うととても時間がかかります。そこで本会議で決める前に、仕事の種類によって、少人数のグループに分けて、話し合いをします。このグループを委員会と言います。

常任委員会

 いつも置かれている委員会を常任委員会と言います。現在、柳井市には総務文教厚生常任委員会と建設経済常任委員会の2つの常任委員会があります。議員は必ずどちらかの常任委員会に入っています。

議会運営委員会

 本会議をどうやって進めるかについて話し合います。

特別委員会

 必要に応じて作られる委員会です。