ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済部 > 農林水産課 > クマ・クマらしき動物の目撃情報がありました。十分ご注意ください。

本文

クマ・クマらしき動物の目撃情報がありました。十分ご注意ください。

更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

クマからの被害を避けるために

〇農作業中のクマの出没による人身被害、農作物被害等にお気を付けください。
 また、農作業や山歩きをするときは、クマとの不意の遭遇に十分ご注意ください。

・作業中や山に入るときは、ラジオや鈴など音の出るものを携帯するなど、自分の存在をアピールする。
・出没情報を確認し、クマ類の行動が活発になる、早朝、夕方の作業時には周囲に気をつける。
・頻繁にクマ類が出没する地域においては、できるだけ二人以上で行動する。
・森林や斜面林のそばにある農地は、クマの通り道になりやすいので特に注意する。
 (日頃から周囲の灌木などを出没時は避けて刈っておく。)
・子グマを見かけても近づかない。近くに母グマがいるため危険。

【もしも、近くにクマがいることに気がついたら】
・落ち着いて、クマに背を向けずに、ゆっくりとその場から離れましょう。
・クマを驚かすので、大声を出したり、走って逃げるのはやめましょう。

〇誘引物の適切な管理をお願いします。
・生ゴミや野菜・果実の残りくず等は、適切に処理する。
・果実の早期収穫や、収穫しない不要な果樹の伐採を行う。
・出没する地域の果樹には、トタンを巻いて登りにくくする。
・収穫物の収納庫に入り込む場合があるため、収納庫はきちんと施錠するなど管理を徹底する。
・草刈機等に使用するガソリンなどの揮発性物質も、誘引物となるため、保管場所等に注意する。

クマ・クマらしき動物の目撃・発見情報がありました

令和6年12月16日…柳井市伊保庄地区の集落において目撃
令和6年12月14日…柳井市柳井地区の集落において目撃
令和6年11月20日…柳井市大畠地区の集落において目撃
令和6年11月16日…柳井市伊陸地区の集落において目撃
令和6年11月04日…柳井市伊陸地区の山中において錯誤捕獲
令和6年11月02日…柳井市伊陸地区の山中において目撃
令和6年10月31日…柳井市柳井地区の県道において目撃
​令和6年10月29日…柳井市日積地区の山中において錯誤捕獲
令和6年10月22日…柳井市日積地区の市道において目撃
令和6年9月27日…柳井市余田地区の市道において目撃
令和6年9月16日…柳井市柳井地区の集落において目撃
令和6年7月18日…柳井市柳井地区の県道において目撃
令和6年7月18日…柳井市柳井地区の県道において目撃
​令和6年7月12日…柳井市神代地区の山中において錯誤捕獲
令和6年7月08日…柳井市伊陸地区の集落において目撃
令和6年7月04日…柳井市柳井地区の集落において目撃
令和6年6月10日…柳井市柳井地区の県道において目撃
令和6年6月04日…柳井市日積地区の県道において目撃
令和6年6月03日…柳井市日積地区の国道において目撃
令和6年5月15日頃…柳井市柳井地区において出没の可能性(養蜂箱被害)
令和6年5月11日…柳井市神代地区の集落において目撃

(過去の状況)
令和5年11月29日…柳井市伊陸地区において目撃
令和5年11月26日…柳井市伊陸地区において目撃
令和5年11月07日…柳井市新庄・余田地区において目撃
令和5年7月11日…柳井市柳井地区において目撃
令和5年7月04日…柳井市伊陸地区において目撃
令和5年5月09日…柳井市柳井石井地区において目撃
令和4年10月04日…柳井市日積地区において目撃
令和4年5月29日…柳井市伊陸地区において目撃
令和4年4月26日…柳井市伊陸地区において目撃
令和4年1月23日…柳井市余田地区において目撃
令和3年7月20日…柳井市大畠地区において目撃
令和3年7月10日…柳井市伊陸地区において目撃
令和3年3月31日…柳井市柳井片野地区において目撃 

クマの痕跡を確認しました

令和6年11月30日…柳井市伊陸丸山地区の集落において確認
令和6年11月28日…柳井市柳井石井地区の集落において確認
令和6年11月21日…柳井市余田畑地区の集落において確認
令和6年11月11日…柳井市伊陸木部地区の集落において確認
令和6年11月07日…柳井市伊陸中大の口地区の集落において確認
令和6年06月08日…柳井市日積東割石地区の集落において確認

(過去の状況)
令和5年11月14日…柳井市伊陸木部地区において確認(柿の木の枝折り、爪痕、糞)
令和5年07月13日…柳井市伊陸錦地区において確認
令和3年04月01日…柳井市日積大原地区において確認

クマに関する情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)