本文
離島漁業再生支援交付金事業の取組状況
離島漁業再生支援交付金事業の取組状況(令和6年度末現在)
離島漁業再生支援交付金制度について
離島は、わが国水産業にとっての前進基地であるとともに漁場保全の観点からも、大きな役割を有していますが、漁獲物の販売・漁業資材の取得など販売・生産面では不利な条件下に置かれていることから、漁業就業者の減少・高齢化が進行しています。
このような厳しい状況にある離島漁業の再生のためには、地域資源である漁場の生産力の向上を図りつつ、地域の創意工夫により各島の特性を最大限に活用していくこと、新規就業者の確保・定着を促進する必要があることから、交付金による支援が実施されています。
対象となる離島
平郡島
対象集落
平郡漁業集落(平郡東地区・西地区)
対象となる活動
1 漁業の再生に関する話合い
2 漁場の生産力の向上に関する取組み
種苗放流、漁場の管理・改善、産卵場・育成場の整備など
3 漁業の再生に関する実践的な取組み
新たな漁具・漁法の導入、高付加価値化、流通体制の改善、販路拡大など
交付額
集落の海岸線延長に交付単価と漁業世帯密度係数を乗じた額の範囲内とされています。(国費)
上記国費+県費+市費=2,800,000円
実施期間
令和2年度から令和6年度までの5年間
実施状況
令和6年度離島漁業再生支援交付金実績報告 [PDFファイル/193KB]
令和6年度離島漁業再生支援交付金漁業集落実績報告 [PDFファイル/558KB]