ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済部 > 商工観光課 > JR柳井駅お宝マップ

本文

JR柳井駅お宝マップ

更新日:2023年6月1日更新 印刷ページ表示

柳井駅お宝マップ(令和2年11月現在)

柳井駅は1897(明治30)年に開業し、当時は県東部で最大の駅でした。昭和後期まで柳井機関区があり、蒸気機関車の運用に大きな役割をを果たしていました。駅舎は1961(昭和36)年に改築されましたが、かつて鉄道のまちとして栄えた痕跡が随所に残っています。

yanaieki1   yanaieki2

柳井駅お宝マップ [PDFファイル/5.95MB]

車窓から見える瀬戸内の島々

神戸と門司を結ぶ「山陽本線」。その名の通り、山陽側の主要都市を結ぶ、西日本の大動脈です。しかし、500kmを超える本線のうち、瀬戸内海の見える区間は意外に少ないことに気づきます。中でも海岸線沿いを走る距離が圧倒的に長いのは、柳井港~南岩国間です。この区間は、1897(明治30)年に開通しました。かつてとほとんど変わらない山陽本線屈指の景観を、車窓からゆっくり眺めることができます。

syasou1   syasou2 

柳井~岩国間の見どころ [PDFファイル/1.2MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)