ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・衛生・動物 > 環境・衛生・動物 第24回柳井ひとづくりアカデミー【「食」から考えるSDGs】を開催します

本文

第24回柳井ひとづくりアカデミー【「食」から考えるSDGs】を開催します

更新日:2025年10月8日更新 印刷ページ表示

第24回柳井ひとづくりアカデミー
【「食」から考えるSDGs
 ~「エシカル消費」で家庭から始めるエコな生活~】

 地球温暖化の問題に関して「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えています。
 この「SDGs」とは一体何なのでしょうか。
 「食べること」など、日常生活の中で実践できる環境への取組についての講演を行います。

 環境問題やSDGsについて、一緒に考えてみましょう。

日時

 令和7年11月8日(土曜日)14時~15時30分
( 開場 13時30分~)

内容

 講演
【「食」から考えるSDGs ~「エシカル消費」で家庭から始めるエコな生活」】
 
※要約筆記あり

第24回柳井ひとづくりアカデミー
第24回柳井ひとづくりアカデミー [PDFファイル/414KB]

講師

 山口県立大学 国際文化学部
 情報社会学科 准教授

 いまむら ちから
 今村 主税 氏(NPO法人フードバンク山口 理事長)

会場

 アクティブやない(柳井市柳井3718-16)

駐車場

 当日は、アクティブやない横の駐車場は混雑が予想されます。
 「ストーンマーケット翠が丘公園駐車場」の利用をご検討いただき、円滑な開催にご協力をお願いします。

申し込み等

 本講演は申し込み及び入場料は必要ございません。どなたでもご参加いただけます。

 参加にあたっての不安等がある方は、本ページ下部の「問い合わせ」先へご質問ください。

講演会当日のフードバンク活動について

 講演会当日は、会場にフードバンクポストを設置します。
 ご家庭で利用されずに残っている食材等がある方は、寄附をご検討ください。

 寄附いただいた食材等については、特定非営利活動法人フードバンク山口へ寄附させていただきます。

 
ご寄付いただきたい食品 お受けできない食品(例)
賞味期限が1か月以上あるもの、常温保存できるもの、未開封のものに限ります。 包装や外装が無いもの、日本語表記でないもの、賞味期限が分からないもの、常温保存ができないもの、開封済みのもの、手作りのもの等はお受けできません。
缶詰、お菓子、乾物、麺類、インスタント・レトルト食品、調味料、食用油、備蓄品(乾パンなど)、嗜好品(茶葉など)、飲料(ジュース・お茶・飲料水など)、特殊な食品(ベビーフード、離乳食など)、米(玄米または精米、精米は精米後3ヶ月以内のもの) 生鮮食品、冷凍冷蔵食品、アルコール類、医薬品、農産物 など

※フードバンクについての詳細や、フードバンク市内設置箇所については、「食品ロスを減らしましょう」のページをご覧ください。

問い合わせ

 柳井市役所 市民部市民生活課(環境係)
 電話:0820-22-2111(内線165・166)
​ Fax:0820-23-7566

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)