ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課(保健センター) > 今月の「かみんぐ30応援レシピ」

本文

今月の「かみんぐ30応援レシピ」

更新日:2025年7月29日更新 印刷ページ表示

柳井市健康づくり計画「おいしい たのしい 元気やない」では、お口と体の健康づくりのために、一口30回くらいよく噛んで食べることを勧めており、毎月30日を「かみんぐ30デー」として、よく噛んで食べることを意識する日としています。

「かみんぐ30デー」「噛むことの効果」「よく噛んで食べるための調理の工夫」「よく噛むための食べ方」に関することは、こちらからどうぞ。

https://www.city-yanai.jp/soshiki/19/kaminngu.html

 

よく噛んで食べることができる「今月のレシピ」を紹介します。

7月、8月のレシピ

お手軽!ビビンバ丼

お手軽!ビビンバ丼写真

(1人分の栄養価 エネルギー487kcal、たんぱく質22.9g、脂質17.7g、炭水化物59.9g、食塩相当量1.5g)

材料(4人分)

米 1.5合(230g)、 押し麦 50g、 水 2合の目盛まで

合挽き肉 240g、 大豆もやし 半袋(100g)、 小松菜 半袋(100g)、 にんじん 40g

調味料(砂糖 大さじ1、 コチュジャン 20g、 しょうゆ 大さじ1、 しょうが 小さじ1、 にんにく 小さじ1)

卵4個

作り方

1. 米は洗って炊飯器に入れ、押し麦と分量の水を入れて普通に炊飯する。

2. 大豆もやしと小松菜は2センチ程度、にんじんは2センチ程度のせん切りにする。

3. フライパンで挽き肉を炒め、大豆もやし、にんじん、小松菜の順に加えて炒め、合わせた調味料で調味する。汁気が少なくなるまで強火で炒める。

4. 湯を沸かした中に卵を入れて6~7分程度ゆでて半熟卵にする。

5. ご飯の上に3の具をのせ、ゆで卵は半分に切って真ん中にのせる。

6. 混ぜながら食べる。

 

今月のレシピは、こちら→ お手軽!ビビンバ丼 [PDFファイル/173KB]

これまでのレシピ

これまでのレシピは、こちらからダウンロードできます。

令和7年6月 → 切り干し大根とひじきの粒マスタードあえ [PDFファイル/166KB]

令和7年5月 → スナップエンドウと高野豆腐の卵とじ [PDFファイル/179KB]

令和7年4月 → ごぼうの混ぜごはん [PDFファイル/177KB]

令和7年3月 → かみかみSOYクッキー [PDFファイル/211KB]

令和7年1、2月 → こまつなとちりめんのまぜご飯 [PDFファイル/163KB]

令和6年12月 → 3種の根菜蒸し野菜 [PDFファイル/193KB]

令和6年11月 → ししゃもの南蛮漬け [PDFファイル/222KB]

令和6年10月 → 小松菜とわかめのスープ [PDFファイル/230KB]

令和6年  9月 → かみかみ酢鶏レシピ [PDFファイル/216KB]

令和6年  8月 → フライパン de 豚ピザ [PDFファイル/203KB]

令和6年  7月 → とうもろこしごはん [PDFファイル/192KB]

令和6年  6月 → お豆のオムレツ [PDFファイル/190KB]

令和6年  5月 →  サラダde生春巻き [PDFファイル/196KB]

令和6年  4月 →  キャベツとアスパラのコールスローサラダ [PDFファイル/225KB]

令和6年  3月 →  お手軽!ビビンバ丼 [PDFファイル/218KB] 

令和6年1、2月 → 大根とにんじんの白あえ [PDFファイル/243KB]

令和5年12月 →  超お手軽!カミカミサラダ [PDFファイル/217KB]

令和5年11月 →   小魚ナッツレシピ [PDFファイル/422KB

令和5年10月 →   やさしい味わい!筑前煮 [PDFファイル/415KB]

令和5年  9月 →  れんこん入り照り焼きバーグ [PDFファイル/415KB]

令和5年  8月 →  枝豆・梅・チーズおにぎり [PDFファイル/431KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)