ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課(保健センター) > 風しん第5期の定期接種について(成人男性)

本文

風しん第5期の定期接種について(成人男性)

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

風しん第5期の定期接種について

無料で受けられる成人男性の風しん抗体検査については終了しました。

※県では妊娠を希望されている女性又は妊娠中の女性の同居者等に無料で抗体検査を実施しております。

 詳しくは、こちらをご確認ください。→山口県の風しん抗体検査<外部リンク>

風しんの予防接種については一部の方を対象に定期接種の期間が延長されています。詳しくは以下をご覧ください。

 

風しんとは?

 風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しんの患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。感染経路は飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。

 症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。

 また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの女性が風しんウイルスに感染すると、眼や心臓、耳等に障害をもつ(先天性風しん症候群)子どもが出生することがあります。(妊娠1か月でかかった場合50%以上、妊娠2か月の場合は35%などとされています)。

 

対象者

 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性の方のうち、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方

※令和7年度以降、抗体検査を実施した方は対象外

 

風しん第5期の定期接種が受けられる期間

令和9年3月31日まで

 

対象ワクチン

いずれかのワクチンを1回接種

・MRワクチン(麻しん風しん混合)

・風しん単独ワクチン

接種の受け方

(1)接種可能な医療機関を確認し、予約します。

 ※ワクチンの在庫状況等もありますので事前に接種が可能か医療機関にご確認ください。

接種可能な医療機関
実施機関名 電話番号
伊原内科消化器科 0827-63-3300
ウェルネスクリニック 22-1024
うつみ内科クリニック 24-0100
河谷内科医院 22-0347
キャプテンキッズクリニック 23-3336
久米医院 0827-63-0123
小林内科クリニック 23-5588
松井クリニック 24-5311
優クリニック 22-0317
吉田クリニック 24-1212
平郡診療所 47-2032
平郡診療所西出張診療所 47-2888

 

(2)以下のものをもって接種を受けに行ってください。

 ・身分証明書(マイナ保険証、運転免許証等)

 ・抗体検査結果通知(令和7年3月31日までに検査したもの)

  ※抗体検査結果通知をお持ちではない方は市保健センターで確認できる場合もあります。確認が必要な方は市保健センターにご連絡ください。

 ・お持ちの方はクーポン券(有効期限が2025年2月末までのもの)

 

予防接種健康被害救済制度について

予防接種後、まれに副反応が起こることがあります予防接種法に基づく予防接種によって引き起こされた副反応により医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなど健康被害が生じた場合は、救済給付を行う制度がありますので、詳しくはこちらをご確認ください。

予防接種健康被害救済制度

 

関連リンク

厚生労働省(MRワクチン)<外部リンク>

 ワクチンについてや麻しん・風しんの疾病に関する概要、Q&Aなどが載っています。