本文
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは
社会保障・税番号制度(マイナンバー)は、複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤(インフラ)です。
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の効果
公平・公正な社会の実現
所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困った方にきめ細やかな支援を行うことができます。
行政の効率化
行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されます。
国民の利便性の向上
添付資料の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が削減されます。行政機関や地方公共団体が持っている自分の情報を確認したり、行政機関や地方公共団体からの様々なサービスのお知らせを受け取ったりできます。
個人番号(マイナンバー)
・住民票を有するすべての方に1人1つの番号(12桁)が通知されます。
・番号が漏洩し、不正に使われる恐れがある場合を除き、マイナンバーは一生変更されません。
個人番号カード
・市民の皆さんからの申請により平成28年1月から交付されます。
通知カード・個人番号カードについては、詳しくは市民生活課のホームページlでご確認ください。
個人情報の管理
番号制度は、個人情報の漏えいや、個人番号の不正利用などが心配されますが、市民への個人情報保護への安心・安全の確保を行うことは重要な取組みの一つであり、制度面やシステム面での個人情報保護措置に取り組みます。
マイナンバーの制度概要、安全対策等はこちらをご確認ください [PDFファイル/4.39MB]
特定個人情報保護評価とは
特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイルを保有しようとするまたは保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報の漏洩その他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
詳しくは、特定個人情報保護評価(個人情報保護委員会)のホームページ<外部リンク>でご確認ください。
「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」に関するお問い合わせ
「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」に関しては、下記のコールセンターまで問い合わせください。
・受付時間 平日 9時30分から20時00分まで
土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
・電話番号 0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル(無料))
※外国語窓口 0120-0178-26(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語対応)
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価書は、市のホームページ等で公表することが義務付けられています。本市が特定個人情報ファイルを取り扱う事務の評価書を公表します。
評価書番号 |
事務の名称 |
評価書 |
担当部署 |
---|---|---|---|
1 |
基礎項目評価書 |
市民生活課 |
|
2 |
児童福祉法(給付費、保育の実施等)に関する事務 [PDFファイル/169KB] |
基礎項目評価書 |
社会福祉課 |
3 |
基礎項目評価書 |
健康増進課 |
|
4 |
基礎項目評価書 |
社会福祉課 |
|
5 |
基礎項目評価書 |
税務課 |
|
6 |
基礎項目評価書 |
税務課 |
|
7 |
基礎項目評価書 |
都市計画・建築課 |
|
8 |
基礎項目評価書 |
市民生活課 |
|
9 |
基礎項目評価書 |
市民生活課 |
|
10 |
基礎項目評価書 |
危機管理室 |
|
11 |
基礎項目評価書 |
社会福祉課 |
|
12 |
基礎項目評価書 |
健康増進課 |
|
13 |
基礎項目評価書 |
社会福祉課 |
|
14 |
基礎項目評価書 |
市民生活課 |
|
15 |
基礎項目評価書 |
高齢者支援課 |
|
16 |
基礎項目評価書 |
健康増進課 |
|
17 |
基礎項目評価書 |
社会福祉課 |
|
18 |
基礎項目評価書 |
会計課 |
|
19 | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 | |
20 | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 | |
21 | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 | |
22 | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 | |
23 | 基礎項目評価書 | 市民生活課 | |
24 | 基礎項目評価書 | 健康増進課 | |
25 |
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)支給に関する事務 [PDFファイル/173KB] |
基礎項目評価書 | 社会福祉課 |
26 | マイナンバーカード普及促進給付金の実施に関する事務 [PDFファイル/213KB] | 基礎項目評価書 | 政策企画課 |
27 | 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給に関する事務 [PDFファイル/72KB] | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 |
28 | 物価高騰対応重点支援給付金支給及び定額減税補足給付金支給に関する事務 [PDFファイル/469KB] | 基礎項目評価書 | 社会福祉課 |
情報連携を行う独自利用事務の届出書の公表
情報連携を行う独自利用事務について、個人情報保護委員会が定める規則に基づき、個人情報保護委員会が認めた事務の届出書を地方公共団体のホームページで公表することとされています。
事務名 | 担当課 | 届出書 |
---|---|---|
乳幼児の医療費助成に関する事務 | 社会福祉課 | 届出書 [PDFファイル/165KB] |
子どもの医療費助成に関する事務 | 社会福祉課 | 届出書 [PDFファイル/164KB] |
ひとり親等の医療費助成に関する事務 | 社会福祉課 | 届出書 [PDFファイル/169KB] |
重度心身障害者等の医療費助成に関する事務 | 社会福祉課 | 届出書 [PDFファイル/187KB] |