伊陸天神祭(いかちてんじんまつり)
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月8日更新
毎年4月第一日曜日に伊陸地区で開催される、菅原道真を祀る祭りです。
まず神事が行われ、それにつづいて御神幸が神社から御旅所まで参道を歩きます。
行列は、稚児が騎乗した御先乗り馬が先導し、氏子が旗、指物、大小筒などの奉物を捧げます。
見どころは平安時代を思わせる牛車で、美しく華やかに着飾った寄進牛が御網代輿を引いて参道を歩きます。
牛が主役の珍しい祭りで、通称「牛天神」とも呼ばれています。
中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、令和4年春に開催予定の伊陸天神祭は中止となりました。
なお、関係者におきまして祭祀のみ執り行う予定です。
基本情報
【開催日】 毎年4月の第一日曜日
【場所】 氷室亀山神社(柳井市伊陸宮ヶ原5441)
【交通】 JR柳井駅よりバスで約25分
山陽自動車道玖珂ICより車で約15分
【主催】 伊陸天神祭奉賛会
【問い合わせ】 柳井市観光協会 Tel 0820-23-3655