本文
お土産、思い出づくりにピッタリの製作体験。民工芸品やお花を使った体験など子どもから大人まで誰でも楽しめます。
江戸時代から伝わる柳井の伝統民芸品で、金魚の形をしたユニークなちょうちんです。体験では目や胴体に柄をいれ、ひれやしっぽをつけます。 詳しくはこちらから 【所要時間】30分 【体験料】900円 【受付時間】9時00分~16時00分 【お問い合わせ】やない西蔵 Tel 0820-23-2490 |
![]() |
柳井縞(やないじま)は素朴な木綿織物として、古くから親しまれてきた伝統織物です。体験では10cm角のコースターを織ります。 詳しくはこちら 【所要時間】30分 【体験料】400円 【受付時間】13時00分~16時00分 【お問い合わせ】やない西蔵 Tel 0820-23-2490 |
![]() |
藍染、草木染の染色体験です。草木染は第3金曜日のみ実施しています。 詳しくはこちら 【所要時間】約1時間 【料金】 ハンカチ(小):400円、ハンカチ(大):500円、シルクスカーフ:1600円 |
文香(ふみこう)とは手紙と一緒に香りを送るための小さな匂い袋。和紙そのものにお香をたきしめていた平安時代の習慣を、形を変えて今によみがえらせたものです。 詳しくはこちら<外部リンク> 【所要時間】60分(展示館見学含む) 【体験料】300円(入館料別) |
柳井は瀬戸内海に面しており、水産業も盛んです。漁師になった気分でお楽しみください。
大畠瀬戸はタイの好漁場です。タイやチヌ、キスなどを釣り船から釣ります。 【実施場所】大畠・神代【実施期間】通年 【お問い合わせ】大畠漁業協同組合 Tel 0820-45-2321 |
柳井は温暖な気候を利用して農業も盛んです。自分で取った果物は格別です。
![]() |
冬季日照時間などの優れた気候条件を生かし、市内ではイチゴの生産が盛んです。 【期間】12月~5月 【お問い合わせ】柳井市観光協会 Tel 0820-23-3655 |
太陽をいっぱい浴びたキャンベル種のブドウは園内食べ放題で、お土産袋付きです。 【期間】8月中旬~8月下旬(状況によって異なります。) 【お問い合わせ】日積観光ぶどう園 Tel 0820-28-0064 |
市内にある工場などの施設の見学会です。さまざまな発見があり、楽しめます。
![]() |
環境にやさしいLNG(液化天然ガス)を燃料とした発電所の見学です。※事前の予約が必要です。 詳しくはこちら<外部リンク> 【見学料】無料 【休業日】月曜日・年末年始 【受付時間】9時00分~17時00分(見学開始は9時30分から) 【お問い合わせ】 中国電力(株)柳井発電所エネルギアランド Tel 0820-23-6848 ※平成26年8月から「ふれあいホール」も毎週月曜日が休館となりました。 (月曜日が祝日・振替休日の場合は次の平日) |
![]() |
安全できれいな水を届けるための施設を見学できます。 ※事前の予約が必要です。 詳しくはこちら <外部リンク> 【見学料】無料 【休業日】土・日・祝日・年末年始 【受付時間】9時00分~16時00分 【お問い合わせ】 柳井地域広域水道企業団日積浄水場 Tel 0820-28-5333 |
![]() |
お菓子ができあがるまでの工程をガラス越しに見学することができます。※事前の予約が必要です。 【見学料】無料 【実施日】通年 【お問い合わせ】 柳井市観光協会 Tel 0820-23-3655 |
![]() |
やまぐちフラワーランドに隣接する花の試験場をガイドさんと一緒に見学できます。※やまぐちフラワーランドへ入園しないと参加できません。 詳しくはこちら<外部リンク> 【見学料】無料 【受付時間】14時00分~ 【休業日】木曜日、12月27日~31日 【お問い合わせ】やまぐちフラワーランド Tel 0820-24-1187 |