ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 国民健康保険 > 給付 > 入院時食事代・限度額適用 > 国保における限度額適用認定証について

本文

国保における限度額適用認定証について

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

限度額適用認定証について

入院など医療費が高額になる場合に、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関に提示することで、1か月の医療費(食事療養費および差額ベット代などの自己負担分を除く)の支払金額が自己負担限度額までとなります。

▼認定証は申請により交付しますが、国民健康保険税の滞納がある方については交付できない場合がありますので、希望する人はご相談ください。

▼マイナ保険証を利用される方は、支払金額が自己負担限度額までとなるので申請不要です。

▼自己負担限度額は、世帯の所得状況で異なります。詳細はこちらをご覧ください

申請に必要なもの

※限度額適用認定証、限度額適用・標準負担減額認定証は申請月の初日から有効です。

 

関連リンク

入院時の食事代について

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)