本文
定例記者会見
(令和4年6月3日実施)
日時:令和4年6月3日(金曜日)
10時30 分~10時50分
場所:柳井市役所3階 大会議室
(政策企画課長補佐)
定刻になりましたので、只今から定例記者会見を開催いたします。それでは、市長、よろしくお願いします。
(市長)
おはようございます。報道関係者の皆様におかれましては、本日も大変お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。それでは、ご案内をいたしておりますとおり、6月13日開会の令和4年第2回柳井市議会定例会に提出をいたします議案5件、承認4件、同意3件、報告6件につきまして主なものをご説明させていただきたいと思います。
まず、議案第35号、地域再生法に係る固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正についてです。これは山口県地域再生計画の期間の延長に伴い、地域再生法に係る固定資産税の不均一課税に関する条例を一部改正するものでございます。
具体的な内容としましては、地域再生法に基づき、山口県が策定をした、地域再生計画「山口県活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト」が改定をされ、その計画期間が延長されたことに伴いまして、条例に規定する特定業務施設の整備期限に係る改正を行うものでございます。
続きまして、同意第2号、教育委員会教育長の任命についてです。本年6月29日、本市教育委員会教育長の任期が満了を迎えますが、引き続き、西元良治(にしもと りょうじ)氏を任命いたしたく、地方教育行政の組織および運営に関する法律の規定によりまして議会の同意を求めるものでございます。
次に、同意第3号は、教育委員会委員の任命についてです。委員4人のうち河岡治子(かわおか はるこ)氏が本年6月29日をもちまして任期満了となります。河岡氏におかれましては、平成26年6月30日から今日までの8年間、教育委員会委員として、本市の教育文化の向上並びに教育の諸問題の解決のために多大なご貢献をいただきました。このたびその後任として、瀬山真紀子(せやま まきこ)氏を任命することについて、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定によりまして、議会の同意を求めるものでございます。
続きまして、議案第37号令和4年度柳井市一般会計補正予算第3号についてです。一般会計補正予算につきましては、補正予算額は1億3,928万6千円、これによりまして、予算総額は、183億4,528万1千円となりました。
それでは、主な事業につきましてご説明を申し上げたいと思います。
衛生費の保健対策費には、個別・集団接種に係る委託料、電話相談・予約受付を行うコールセンター委託料や諸借上料など4回目の新型コロナウイルスワクチン接種に対応するための経費を計上いたしております。
3回目の接種後5か月以上経過した方のうち、60歳以上の方及び18歳から59歳までの基礎疾患を有する方などに対しまして、1回の追加接種を準備が整い次第、開始することといたしております。
次に、教育費の給食センター運営費には、学校給食会運営費補助金を計上しております。
これは物価高騰等の影響が懸念をされる中、これまで通りの栄養バランスや量を保った学校給食を提供しつつ、給食費を現状の水準に据え置くために必要な額について柳井市学校給食会に補助をするものでございます。
以上が議案についてでございますが、もう一つその他ということで、本市の公式ホームページのリニューアルにつきまして、若干ご紹介をさせていただきたいと思います。
本日6月3日10時からリニューアルをいたしました。今回のリニューアルは、市民の皆様により分かりやすく情報をお伝えすることができるよう、市外県外からホームページにアクセスされる方については、本市の魅力を感じていただけるようなホームページを目指しておりまして、レイアウトの変更やおすすめ機能等を追加しております。
このリニューアルに当たりましては、ホームページの閲覧者の約6割がスマートフォンのユーザーであることから、縦長スクリーンに対応したデザイン、スマートフォンを意識したトップページ写真の選定、ピクトグラムを活用することなど視認性や操作性が高いデザインに一新しております。
また、新たな機能といたしまして「AIレコメンド機能」を追加しております。市の公式ホームページに掲載されている膨大な情報の中から利用者が求める情報を提示する機能を取り入れております。閲覧者が実際にアクセスしたページ等をAIが分析をしまして、閲覧内容に関連したページを紹介するものでございます。AIが学習することによって、より的確なページをご案内することができるようにもなってまいります。
さらにトップページの画像掲載エリアをこれまでより大きく設けてイメージ写真を大きくし、本市の魅力を効果的に発信できるようにもしております。移住・定住や観光PR関係などのシティプロモーションに関する情報や、子育てに関する情報については、アクセスのしやすいような配置を行っております。
私からは以上です。
(政策企画課長補佐)
それでは何かご質問等がございましたら、挙手をお願いいたします。市長から指名されましたら、社名を明らかにした上で、質問をお願いいたします。
(山口新聞記者)
今回、ホームページを本日付でリニューアルされたということですけれども、今の形になったのがいつかというのを教えてください。それと、ホームページの閲覧者数を昨年実績でも結構ですのでどれくらいの方が利用しているのか教えてください。
(市長)
前回の全面リニューアルということで申し上げますと、平成23年度に行っております。また、ホームページのアクセス数でございますが、平成30年度から申し上げますと平成30年度が51万1,295件、令和元年度が54万8,769件、令和2年度が71万4,972件、そして、令和3年度は97万4,771件ということで、特に令和2年度と令和3年度はアクセス数が大幅に増加をしております。これは新型コロナウイルス関連の情報を求めておられる市民の皆さんのアクセスが増えたためというふうに認識をしております。
(山口新聞記者)
先ほどご説明の中でAIレコメンド機能とおっしゃっておられました。閲覧者がホームページ見たときにその内容を分析して、それに関連するようなものがありますよと表示する、そういう機能がレコメンド機能という認識でよかったでしょうか。
(市長)
その通りです。
(山口新聞記者)
コロナの影響で令和2年度と3年度の閲覧者数が70万から90万であったとのことですが、それ以外でも様々な柳井市の新規工場の進出なり明るい話題もあったわけでその分の加味もあろうかと推察しますけれども、今回リニューアルされたことで、利用者の方、市民への呼びかけのメッセージなどありましたらよろしくお願いします。
(市長)
従来のものはパソコンの比較的大きな画面で見ることを前提とした作りになっていましたので、やはりスマートフォンでの閲覧が主流になってきているという中で、今回のリニューアルは、非常に私自身も実感としてシンプルになってより見やすい、わかりやすいというふうに感じています。そういった意味でしっかりとホームページを通じて情報を市民の皆様にお伝えをしていきたい、そのことと同時に、トップページに本市の写真を選りすぐったものを掲載していますので、移住を考えておられる方、また、観光について検討されておられる方への発信ということにも大いに力を入れていきたいという思いもございます。
(NHK記者)
給食費について物価が高騰している中でという対応だと思いますが、そのあたりのお考え、なぜこういう対応されたのかを改めてお聞かせください。
(市長)
物価高騰には様々な要因がありますが、このことによって、子供たちに提供する給食の質を落とすということはまず避けていきたいということ、また、今の新型コロナウイルスの影響もある中で、給食費の値上げをするということも避けていきたい、そうした意味で、学校給食会に今回の補正予算で補助することにより、質も確保し給食費も据え置きながらという状況を作り出していきたいという思いでございます。
(NHK記者)
これは小中学校になるのですか。
(市長)
はい。その通りです。
(NHK記者)
値上がり分を今回補正予算案に入れているという理解でよろしいでしょうか。
(市長)
はい。具体的に物価が高騰したもの、牛乳、パン、菜種油の影響額を積算しまして、今回補正予算によりその部分を補てんすることで、質を落とさず給食費も値上げせずという状況を作ることができるということになります。
(NHK記者)
他県の自治体でも保護者側に給食費の値上がり分を渡すとか、もしくは柳井市のように給食センターの方に渡すとかいろいろな対応されていると思いますけれども、柳井市が今回保護者にお金を渡すという形ではなくて、学校給食会に補助を出すというのは何かその方がメリットがあるのでしょうか。
(市長)
私どもの狙いというのは、まずは質を落とさないということ、一方で給食費を現状よりも上げないということです。その手法として、いろいろ考えられるでしょうけれども、基本的には学校給食会が保護者の方から給食費を集めて前月分を業者さんにお支払いするという形ですので、その学校給食会に値上がり分の補助金を出すことで私達の目的は達成できるということになります。
柳井市では18歳、高校3年生までの全ての子供たちに対して、1万円分の商品券をこれから7月に発送いたします。他の自治体が取り組んでいないような、そういう事業もあわせて取り組んでおりますので、総合的にいろんな支援の仕方があるでしょうけれども、給食費については、先ほどから申し上げているような対応をしていくということでございます。
(山口新聞記者)
夏の金魚ちょうちん祭りですけれども、今のところ開催する方向かなとは思うのですが、開催についての状況を教えていただけたらと思います。
(市長)
来週6日の月曜日に金魚ちょうちん祭りの協議会を開催して、その場での議論を経て方針を決定するという運びでございます。
(山口新聞記者)
決定するということですね。
(市長)
はい。
(政策企画課長補佐)
他にございませんか。ないようでしたら、以上で定例記者会見を終了したいと思います。ありがとうございました。
20220603市長記者会見 [PDFファイル/231KB]