本文
岩田優美議員が令和7年8月9日にご逝去されました。
ここに哀悼の意を表し、謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。
柳井市議会では、人口減少・少子高齢化が進む現在の状況を重く受け止め、令和6年6月議会において特別委員会を設置し、人口減少が本市に及ぼす影響や課題について調査・研究し、人口減少社会においても持続可能な自治体運営を実現するための具体的かつ効果的な施策について提言書の素案を作成しました。つきましては、市民の皆様のご意見を提言書に反映させていくため意見を聴く会を開催します。
●日時 5月24日(土曜日) 午後2時~3時30分まで
●場所 柳井市文化福祉会館 2階 大会議室
●内容
・進め方 人口問題特別委員会から提言書素案の説明の後、ご意見をお聴きします。
・主なテーマ
(1)結婚・妊娠・出産・子育て支援について
(2)移住・定住の促進について
(3)持続可能なまちづくりについて
●当日配布資料
・柳井市の子育て応援・定住促進 [PDFファイル/799KB]
柳井市議会では、市民に開かれた議会をめざすために、令和7年第1回定例会から一般質問のYouTubeでの録画配信をはじめましたので、ぜひご覧ください。
柳井市議会公式チャンネル<外部リンク>
ご利用について
市議会では、市が省エネルギー・地球温暖化防止対策の推進のため実施する働きやすい服装での勤務の通年化を受け、本会議や委員会などにおける服装の軽装化について、令和6年11月1日から次のように取り組みます。
令和6年6月21日(金曜日)に人口問題特別委員会が設置されました。
本委員会の目的は、人口減少が本市に及ぼす様々な影響や課題及び人口減少社会において持続可能な自治体運営を実現するための、具体的かつ効果的な施策について調査、研究にあたることです。
令和5年12月21日(木曜日)、令和5年第4回定例会において議長及び副議長選挙を行い、次のとおり決定しました。
議長 山本 達也 (やまもと たつや)
副議長 平井 保彦 (ひらい やすひこ)
令和5年8月29日(火曜日)に柳井市議会議員ハラスメント研修会を実施しました。
令和3年6月に公布された「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律の一部を改正する法律」では、男女共同参画の推進に役立てるよう環境の整備や、セクハラ・パワハラを始め様々なハラスメントを防止するための研修を実施することなどが求められています。議員の資質の向上を図るため研修会を実施しました。
研修会の様子
令和5年5月19日(金曜日)、柳井市議会は「ゼロカーボンシティに向けた提言」を取りまとめ、市長に提出しました。
ゼロカーボンシティに向けた提言 [PDFファイル/221KB]
井原市長に提言書を手渡す藤沢ゼロカーボンシティ推進特別委員会委員長