本文
柳井市職員募集 職員からのメッセージ10
市民の健康づくりのために、食育推進に貢献したい
健康福祉部 健康増進課勤務 (平成8年度 管理栄養士 採用)
現在の仕事の内容は?
保健センターで保健師さんと一緒に、妊婦さん、赤ちゃんから高齢者までの方の個別相談や集団健康教育等を行っています。
その中で、管理栄養士は専門性を生かし、食に関する相談や教育に対応し、調理実習を行うこともあります。
その他にも、市民の健康課題の把握に努め、柳井市の健康栄養施策の企画・立案を行い、地域の食生活改善推進員さんをはじめ、関係団体・関係機関、保育所(園)、学校等とともに連携協力を通して、食育や健康づくりの取組を広く展開しています。
仕事のやりがいについて
行政栄養士として企画・立案した事業を通して、たくさんの市民の皆さんの健康づくりに役立てていただけることです。
また、離乳食が順調に進まなかったり、疾病の食事管理などで困っておられる方に栄養相談をした後、気持ちが楽になった様子が見られたり、改善した話を聞いた時には、とても嬉しい気持ちになり、やりがいを感じています。
ある一日のスケジュール
時間 | 業務内容 |
---|---|
8時20分 | 出勤 |
8時30分 | 朝礼、決裁、メールの確認 |
9時00分 |
前日食推総会及び研修会のまとめ 次回食推研修会の準備(講師との内容調整、献立作成等) |
12時00分 | 休憩 |
13時00分 |
かみんぐ30デー普及啓発起案(レシピ、ホームページ作成) |
14時30分 | 3歳児視聴覚集団健診での個別栄養相談 |
16時00分 | 料理コンクール起案作成 |
17時30分 | 退庁 |
有給休暇等の取得状況
家庭では2人の息子の母で、下の子は高校生です。
子どもが小さい時には、急な発熱等で保育園から迎えの要請があった時や学校行事がある時にも、時間休でとれるのでとても助かりました
受験を希望する方へのメッセージ
行政栄養士として、公衆栄養業務に従事することができます。
食と栄養を中心に、地域住民の健康増進に貢献したいという思いのある人にお勧めです。
管理栄養士2人体制で栄養業務ができるようになること、とても嬉しく、楽しみにしています。